ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県産業廃棄物情報 > 感染性産業廃棄物の収集運搬車両等に関する運搬基準の適用について

本文

感染性産業廃棄物の収集運搬車両等に関する運搬基準の適用について

更新日:2022年11月2日 印刷ページ表示

 感染性産業廃棄物の収集運搬過程における腐敗防止を目的として、当県では廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第10条の13第1号ハで規定する「感染性廃棄物の運搬に適する保冷車その他の運搬施設」に係る許可基準の本県での取り扱いを平成15年に次のとおり定めていますので、感染性産業廃棄物の適正処理に関するご理解、ご協力をお願いいたします。

1 感染性産業廃棄物を収集運搬する車輌の荷箱の構造について

(1)密閉できること。
(2)冷蔵等により廃棄物の腐敗防止のために必要な措置が講じてあること。
 ※なお、(2)については、次のいずれかに該当しなければならない。
 ア 車検証上、「車体の形状」欄に冷蔵冷凍車の記載があること。
 イ 車検証上、冷蔵冷凍車の記載がない場合には、次の全てを満たしていること。
(ア)運搬の間、荷箱内の温度を概ね20℃未満に保つことが可能であること。(荷箱に冷蔵装置を備える、又は内外板の間に断熱材(ウレタン材、アクリル材等)を使用し、かつ、寒冷剤(ドライアイス等)を使用する等による。)
(イ)次の書類の添付があること。
 a 荷箱の内側が確認できる写真(当該車輌の登録番号が確認できること)
 b 「保冷車」として市販されている車輌の場合 カタログ等(当該車輌の荷箱内を20℃未満の温度に保つことが可能である旨の構造であることが分かるもの)又は自動車メーカーの証明書(荷箱内を20℃未満の温度に保つことができる「保冷車」であることを証明した書類)
 c 「保冷車」として市販されていない車輌の場合(整備業者による車輌の改造により保冷構造とする場合) 図面(荷箱の構造、材質が分かるもの)及び整備業者の証明書(荷箱内を20℃未満の温度に保つことができる「保冷車」であることを証明した書類)
 ※1 申請者自らが改造して保冷構造とするものは認めないこととする。
 ※2 中古で購入したために、証明書が添付できない場合、環境(森林)事務所担当者の立ち会いによる確認でも可とする。

【理由】

 感染性廃棄物の処理における安全対策を検討した結果、夏季等の気温が上昇した場合に腐敗を防止するためには、単に荷箱に断熱材等を備えているだけではその確実性について保証されないことから、冷蔵施設(積極的に冷やすことができる機能を有するもの)を設置する必要があることとした。

2 適用時期

 平成20年4月1日とする。なお、平成20年4月1日以降に上記1の構造を備えていない車両は、感染性産業廃棄物の収集運搬業を行えないものとする。

  • 申請書等への添付書類
    (イ)で求めている申請書等への添付書類については次のとおり対応願います。
    • カタログ、図面等
      • 荷箱の大きさや使用している断熱材の材質、厚さ、使用箇所等が分かるようなものを添付してください。
      • 保冷車に冷蔵装置を設置した場合には、冷蔵装置の構造、仕様が分かるような資料とその設置状況が分かる資料(写真や図面)を併せて添付してください。
    • メーカー等の証明
      • 概ね20℃未満を保つことが可能である保冷車であること、又は保冷構造の内容を証明したものを添付してください。((2)イ(イ)cの整備業者の改造により対応した場合も同様とします。)
      • 車両型式、登録番号等を記載し、登録車両が特定できるようにしてください。
      • 証明した日付とメーカー等の記名押印をしてもらってください。
    • 寒冷剤の使用に関する計画
      • 寒冷剤を用いる計画の場合には、環境保全措置としてその旨を記載してください。(登録車両毎に使用する寒冷剤の種類が分かるようにしてください。)

★産業廃棄物に関する許可申請や届出