本文
群馬県では、学ぶ意欲のある生徒が、経済的理由で進学・修学を断念することのないよう、奨学金や貸付金などさまざまな支援制度を用意していますので、お気軽にご相談ください。
群馬県教育文化事業団の奨学金貸与については、連帯保証人が1名に変更となり、より一層利用しやすくなりました。(事業団の奨学金についてはこちらから→群馬県教育文化事業団高等学校等奨学金<外部リンク>)
高校生等対象の修学支援制度の御案内 (令和7年1月更新) (PDF:770KB)
区分 | 課程等の種類 | 単位 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
受検料 | 全日制の課程 | 1人 | 2,200円 | |
定時制の課程 | 1人 |
950円 |
||
入学料 | 全日制の課程 | 1人 | 5,650円 | |
定時制の課程 | 1人 |
2,100円 |
||
通信制の課程 | 1人 | 500円 | ||
授業料 | 全日制の課程 | 年額 | 118,800円 | |
定時制の課程 |
単位制による 課程以外の課程 |
年額 |
32,400円 |
|
単位制による課程 | 1単位 | 1,740円 | ||
受講料 | 通信制の課程 | 1単位 | 336円 | |
聴講料 | 科目履修生 | 1単位 | 1,740円 |
修学支援制度名称 | 実施機関等名称 | 電話番号 |
---|---|---|
群馬県教育文化事業団高等学校等奨学金<外部リンク> | (公財)群馬県教育文化事業団奨学金課 | 027-243-0411 |
高等学校等就学支援金(公立) | 群馬県教育委員会管理課 | 027-226-4543 |
高等学校等就学支援金(私立)<外部リンク> | 群馬県私学・青少年課 | 027-226-2141 |
群馬県教育委員会管理課 | 027-226-4543 | |
奨学のための給付金(私立) | 群馬県私学・青少年課 | 027-226-2141 |
母子父子寡婦福祉資金貸付金(修学資金・就学支度資金) | 群馬県児童福祉課 | 027-226-2624 |
群馬県生活福祉資金(教育支援資金)<外部リンク> |
群馬県社会福祉協議会 | 027-255-6031 |
群馬県勤労者教育資金・群馬県失業者緊急教育資金 | 群馬県労働政策課 | 027-226-3402 |
修学支援制度名称 | 実施機関等名称 | 電話番号 |
---|---|---|
日本学生支援機構奨学金<外部リンク> |
独立行政法人日本学生支援機構奨学金相談センター |
0570-666-301 |
(参考2)大学・地方公共団体等が行う奨学金制度<外部リンク>
大学生等向け奨学金(周知依頼のあったもの)
募集要項等 | 山田みらい奨学金 (PDF:1.7MB) |
---|---|
人数 |
15名程度 |
応募期限 | 令和6年10月15日事務局着 |
参考 | 群馬県内の児童養護施設で生活している者又は退所した者 |
(参考3)教育委員会以外が所管する群馬県の修学資金貸与制度等
(参考4)一般企業や公益法人等の実施する高校生等向け奨学金等について(周知依頼のあったもの)
募集要項等 | セント・ジョゼフ奨学育英基金 (PDF:685KB) |
---|---|
人数 | 全国で47名程度 |
応募期間 | 令和6年5月27日~令和6年7月5日 |
参考 | 経済的理由、学業成績 |
募集要項等 | 加藤山崎教育基金 (PDF:962KB) |
---|---|
人数 |
(奨学金)全国で約250名 (支援金)全国で約200名 |
応募期間 | 令和6年5月7日~令和6年6月20日 |
参考 | 学業成績、経済的理由 |
募集要項等 | Stem(理系)女子奨学助成金 (PDF:800KB) |
---|---|
人数 | 全国で500名 |
応募期間 | 令和6年12月8日まで |
参考 | 理系の女子生徒(高校又は高専1・2年) |
募集要項等 | あすのば 入学・新生活応援給付金 (PDF:1.7MB) |
---|---|
人数 | 全国で1680名(高校卒業生等) |
応募期間 | 令和6年11月22日~令和6年12月16日 |
参考 | 経済的理由。高校・高専3年生など。 |
募集要項等 | 全国母子寡婦福祉団体協議会<外部リンク> |
---|---|
人数 | 全国で400名(令和5年度) |
応募期間 | 4月 |
参考 | ひとり親世帯 |
募集要項等 | (公財)みずほ農場教育財団<外部リンク> |
---|---|
人数 | 80名程度 |
応募期間 | 3月~4月 |
参考 | ひとり親家庭、経済的理由 |
募集要項等 | コープぐんま奨学金 (PDF:1.4MB) |
---|---|
人数 | 30名 |
応募期間 | ~2025年4月4日必着 |
参考 | 収入、学業成績 |
奨学金名 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 (PDF:345KB) | セーブ・ザ・チルドレンが設定する目安の年間所得及び要件に該当する者。 | 申込期間は中学3年次の1月。 |
あしなが育英会 (PDF:1007KB) | 保護者が死亡、または障がいを負っている者。 | 【令和6年度終了】 |
交通遺児育英会 (PDF:344KB) | 保護者が交通事故で死亡・重度後遺障害の者。 | |
佐藤交通遺児福祉基金 | 交通事故により保護者を失った児童生徒等 | |
あんしん生命奨学金 (PDF:209KB) | 疾病により保護者を失った遺児 | 【令和6年度終了】 |
重田教育財団教育資金 (PDF:401KB) | 医学部を目指す高校生 | 【令和6年度終了】 |
まなべる基金(子ども未来支援財団) (PDF:2.91MB) | 東日本大震災で被災した者。 | 【令和6年度終了】 |
毎日希望奨学金(毎日新聞社)<外部リンク> | 東日本大震災で保護者を失った学生 | 【令和6年度終了】 |
J.Posh奨学金 (PDF:448KB) | 保護者が乳がんに罹患又は死亡した者。 | 2025年度は4月1日募集開始 |
ゴールドリボン奨学金 (PDF:2.61MB) | 小児がん経験者(令和6年度は能登半島地震特別枠有り) | 【令和6年度終了】 |