本文
周知依頼のあった、民間企業や公益法人等が実施する奨学金をご紹介します。
周知・掲載等をご希望の企業様、団体様は、群馬県教育委員会管理課までご連絡ください。
奨学制度名 | 実施主体 | 募集人数 | 応募期間 | 参考 | 募集要項等 |
---|---|---|---|---|---|
セント・ジョセフ奨学育英基金 【令和6年度終了】 |
公益信託カトリック・マリア会 | 全国47名程度 |
令和6年5月27日 ~ 令和6年7月5日 |
経済的理由、学業成績 | セント・ジョゼフ奨学育英基金 (PDF:685KB) |
加藤山崎奨学金、加藤山崎修学支援金 【令和6年度終了】 |
(公財)加藤山崎教育基金 |
(奨学金) 全国約250名 (支援金) 全国約200名 |
令和6年5月7日 ~ 令和6年6月20日 |
学業成績、経済的理由 | 加藤山崎教育基金 (PDF:962KB) |
Stem(理系)女子奨学助成金 【令和6年度終了】 |
山田進太郎D&I財団 | 全国500名 | 令和6年12月8日まで | 理系の女子生徒(高校又は高専1・2年) | Stem(理系)女子奨学助成金 (PDF:800KB) |
あすのば 入学・新生活応援給付金 【令和6年度終了】 |
(公財)あすのば |
全国525名 (高校・高専3年生) |
令和6年11月22日 ~ 令和6年12月16日 |
経済的理由。高校・高専3年生など。 | あすのば 入学・新生活応援給付金 (PDF:1.7MB) |
夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金 |
ローソングループ 全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協) |
全国400名 | 2025年4月18日必着 | ひとり親世帯 | |
みずほ農場教育財団奨学金 |
(公財)みずほ農場教育財団 | 80名程度 |
令和7年3月1日~4月20日 令和7年5月10日~5月31日(必着) |
ひとり親家庭、経済的理由 | (公財)みずほ農場教育財団 (PDF:3.18MB) |
コープぐんま奨学金 |
コープぐんま | 30名 | ~2025年4月4日必着 | コープぐんま奨学金 (PDF:1.4MB) | |
セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 【令和6年度終了】 |
(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | 全国1,000名(中学1年、高校1年合計) |
2025年1月9日正午 ~ 2025年1月24日正午 |
経済状況、生活状況 | セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 (PDF:345KB) |
あしなが奨学生 【令和6年度終了】 |
(一財)あしなが育英会 | 500名程度 |
~2024年5月20日 (消印有効) |
保護者が死亡、または障がいを負っている者。 | あしなが育英会 (PDF:1007KB) |
交通遺児育英会奨学生 【令和6年度終了】 |
(公財)交通遺児育英会 | 400名ほか |
(第1次) 令和6年8月31日 令和7年1月31日 |
保護者が交通事故で死亡・重度後遺障害の者。 | 交通遺児育英会 (PDF:344KB) |
交通遺児支援事業 |
(公財)佐藤交通遺児福祉基金 | - | - | 交通事故により保護者を失った児童生徒等 | 佐藤交通遺児福祉基金 |
東京海上日動あんしん生命 奨学金 【令和6年度終了】 |
東京海上日動あんしん生命保険(株) (公社)日本フィランソロピー協会 |
全国60名 |
2024年6月4日 ~ 2024年10月31日 (消印有効) |
疾病により保護者を失った遺児 | あんしん生命奨学金 (PDF:209KB) |
重田教育財団医学生教育資金貸与事業 【令和6年度終了】 |
(公財)重田教育財団 | 全国5名 |
2024年9月1日 ~ 2024年10月31日 |
医学部を目指す高校生 | 重田教育財団教育資金 (PDF:401KB) |
まなべる基金 【令和6年度終了】 |
(公財)子ども未来支援財団 | 全国100名程度 |
~ 2024年10月31日 |
東日本大震災で被災した者。 | まなべる基金(子ども未来支援財団) (PDF:2.91MB) |
毎日希望奨学金 |
毎日新聞社 | 全国約50名 |
~2025年4月22日 (必着) |
東日本大震災で保護者を失った学生 | 毎日希望奨学金(毎日新聞社)<外部リンク> |
J.Posh奨学金まなび | 認定NPO法人J.POSH | 75名(継続生を含む) |
2025年4月1日 2025年6月2日(必着) |
保護者が乳がんに罹患又は死亡した者。 | J.Posh奨学金 (PDF:448KB) |
はばたけ!ゴールドリボン奨学金 【令和6年度終了】 |
NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク | 全国20名程度 |
2024年6月3日 ~ 2024年10月15日 |
小児がん経験者(令和6年度は能登半島地震特別枠有り) | ゴールドリボン奨学金 (PDF:2.61MB) |
福島県奨学資金 〈震災特例採用〉 |
福島県教育庁高校教育課 | - |
令和7年4月1日 ~ 令和7年6月30日 |
原子力災害被災地域において 被災し、経済的理由により修学が困難となった高校生 |
福島県奨学資金 (PDF:172KB) |
修学支援制度名称 | 実施機関等名称 | 電話番号 |
---|---|---|
日本学生支援機構奨学金<外部リンク> |
独立行政法人日本学生支援機構奨学金相談センター |
0570-666-301 |
募集要項等 | 山田みらい奨学金 (PDF:1.7MB) |
---|---|
人数 |
15名程度 |
応募期限 | 令和6年10月15日事務局必着 |
参考 | 群馬県内の児童養護施設で生活している者又は退所した者 |