本文
民間企業との連携
更新日:2025年4月1日
印刷ページ表示
民間企業との連携について
群馬県では、地域の一層の活性化と県民サービスの向上を目的に、民間企業と様々な分野で連携して取組を行っています。
※一覧の内容は、実績調査とりまとめ時点(令和7年3月31日)のものです。最新の情報は各リンクよりご確認ください。
包括連携
企業名 | 締結日 |
---|---|
東日本高速道路株式会社 | 平成20年11月14日 |
株式会社セブン-イレブン・ジャパン | 平成21年3月18日 |
株式会社ファミリーマート | 平成23年1月28日 |
イオン株式会社 | 平成23年5月13日 |
株式会社ローソン | 平成24年9月13日 |
株式会社とりせん | 平成25年12月26日 |
株式会社ベイシア | 平成26年12月19日 |
株式会社フレッセイ | 平成28年12月27日 |
株式会社群馬銀行 | 平成29年1月16日 |
ヤマト運輸株式会社 | 平成29年3月27日 |
佐川急便株式会社 | 平成29年3月27日 |
東京海上日動火災保険株式会社 | 平成29年5月8日 |
三井住友海上火災保険株式会社 | 平成29年5月8日 |
損害保険ジャパン株式会社 | 平成29年5月8日 |
日本郵便株式会社 | 平成30年2月6日 |
楽天グループ株式会社 | 令和3年2月17日 |
個別連携
安心・安全なまちづくり(15件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
地域見守り支援事業 | 28事業者・5団体 | 地域における見守り支援体制の充実を図るため、ライフライン関係事業者のほか県域で活動する民間事業者や団体と協定を締結し、地域住民の異変に気づいた場合、市町村等へ連絡してもらう。 | 随時 | 地域福祉課 |
高齢者等消費者被害防止の見守りに関する協定 | 利根保健生活協同組合 |
|
平成26年3月27日 | 消費生活課 |
群馬中央医療生活協同組合(前橋市地域包括支援センター南部) |
|
平成26年3月31日 |
消費生活課 | |
はるな生活協同組合 |
|
平成26年3月31日 | 消費生活課 | |
生活協同組合コープぐんま |
|
平成26年3月31日 | 消費生活課 | |
生活クラブ生活協同組合群馬 |
|
平成26年3月31日 | 消費生活課 | |
よつ葉生活協同組合 |
|
平成26年3月31日 | 消費生活課 | |
生活協同組合パルシステム群馬 |
|
平成26年5月21日 | 消費生活課 | |
北毛保健生活協同組合 |
|
平成26年7月26日 | 消費生活課 | |
群馬県生活協同組合連合会 |
|
平成27年11月16日 | 消費生活課 | |
群馬電機商業組合 |
|
平成27年11月17日 | 消費生活課 | |
群馬雪印メグミルク協会 |
|
平成28年3月23日 | 消費生活課 | |
生理用ナプキン無料提供サービス(OiTr)の導入に関する協定 | オイテル株式会社 |
|
令和3年12月9日 | 生活こども課 |
安全なまちづくりに関する協定(県・県警・参画企業) | 東京電力株式会社群馬支店 |
|
平成22年10月12日 | 消費生活課 |
安全なまちづくりに関する協定(県・県警・参画企業) | ヤマト運輸株式会社群馬主管支店(支店長) |
|
平成23年12月14日 | 消費生活課 |
環境問題対策(6件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
環境にやさしい買い物スタイル協力店 | 1,298店舗 | レジ袋の削減を始めとするプラスチックごみの削減や、食品ロスの削減など、環境にやさしい買い物スタイルの普及促進の取組に協力する店舗を登録 | 随時 | 環境政策課 |
ぐんまプラごみ削減取組店 | 358店舗 | プラスチックごみの削減に積極的に取り組む事業所・店舗を登録 | 随時 | 廃棄物・リサイクル課 |
カーボンニュートラル実現に向けた共創に関する連携協定 | ヤマト運輸株式会社 |
|
令和5年6月28日 | グリーンイノベーション推進課 |
GX推進による自立分散型社会の実現に向けた連携協定 | KDDI株式会社、auリニューアブルエナジー株式会社 |
|
令和5年6月29日 | グリーンイノベーション推進課 |
ぐんま食品ロス削減推進店 | 792店舗 | 食品ロスの削減に向けた取組を実践する店舗を登録 | 随時 | 廃棄物・リサイクル課 |
ぐんまクールシェア2024 | 477施設 | クールシェア(エアコンの使用台数を減らして、公共施設や商業施設、自然の多い場所等涼しい場所で過ごすこと)ができる場所を「クールシェアスポット」として登録 | 随時 | 環境政策課 |
観光・地域活性化(3件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
群馬県とPoliPoliとの群馬県官民共創ポリシープロジェクトに関する覚書 | 株式会社PoliPoli | 群馬県との連携のもと株式会社PoliPoliが主体となり、群馬県の社会課題解決のための政策提言とその実証実験に対する寄付と伴走支援を行い、群馬県内における地域の一層の活性化及び県民サービスの向上に資すること | 令和5年11月1日 |
戦略企画課 |
萱野県営住宅の使用及び周辺地域におけるコミュニティ活性化に係る基本協定書 | 株式会社ザスパ | 株式会社ザスパが、萱野県営住宅及びその周辺地域のコミュニティの活性化を図るための活動を実施する | 令和7年2月25日 | 住宅政策課 |
群馬県とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との多文化共生・共創社会の実現及びパラスポーツ振興に関する連携協定 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
|
令和7年3月18日 | ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 スポーツ振興課 |
健康増進・食育(7件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
県民の健康づくり推進に向けた包括的連携協定 | 全国健康保険協会群馬支部 |
|
平成28年1月27日 |
健康長寿社会づくり推進課 |
健康づくり推進連携協定 | 群馬ヤクルト販売株式会社、日本生命保険相互会社(群馬支社・太田支社)、大塚製薬株式会社(大宮支店)、株式会社クスリのマルエ |
|
平成28年12月20日 | 健康長寿社会づくり推進課 |
健康づくり推進連携協定 | アクサ生命保険株式会社、ヤマキ株式会社(群馬事業所) |
|
平成31年3月15日 | 健康長寿社会づくり推進課 |
健康づくり協力店 | 668施設 | 健康メニューや健康サービスに取り組み、健康づくりを応援する飲食店や給食施設を登録 | 随時 | 健康長寿社会づくり推進課 |
「ぐんま熱中症予防サポーター企業」登録制度 | 5事業者 | 県の熱中症予防対策の趣旨に賛同し、下記の活動に取り組む企業を登録する。
|
令和6年5月30日~随時 | 感染症・疾病対策課 |
「群馬県がん対策連携企業」登録制度 | 63事業者 |
|
随時 | 健康長寿社会づくり推進課 |
ぐんま食育応援企業 | 125企業 | 従業員や県民に対する食育推進活動に積極的に取り組んでいただける企業を登録 | 随時 | 健康長寿社会づくり推進課 |
雇用・労働(2件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
働き方改革の推進に係る連携協力に関する協定 | 群馬県社会保険労務士会 |
|
平成31年3月18日 | 労働政策課 |
デジタル技術を活用できる女性人材の育成及び就労支援協定 | 株式会社Timers |
|
令和5年5月31日 | 労働政策課 |
森林づくり・整備(3件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
「企業参加の森林づくり」による森林整備等の活動に関する協定(県・森林保有者・参画企業) | 県ホームページ(左記リンク)掲載のとおり | 県ホームページ(左記リンク)掲載のとおり | 随時 | 林政課 |
県有林整備パートナー事業 | 県ホームページ(左記リンク)掲載のとおり | 県ホームページ(左記リンク)掲載のとおり | 随時 | 林政課 |
「サントリー天然水の森 勢多農林高校の森プロジェクト」の森づくり活動に関する協定 | サントリーホールディングス(株) | 演習林内における水源かん養機能・生物多様性向上のための森林整備及び調査研究の実施 | 令和6年6月19日 |
林政課 |
多文化共生・国際化(8件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
海外との経済交流振興に関する連携協定 | 株式会社群馬銀行 |
|
平成25年4月2日 | 地域企業支援課 |
県内中小企業の海外展開支援に関する包括協定 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
|
平成25年9月11日 | 地域企業支援課 |
海外ビジネス展開に関する協定 | 農林中央金庫 |
|
平成30年10月22日 | 地域企業支援課 |
海外ビジネス展開に関する協定 | 株式会社三井住友銀行 | 群馬県内企業等の海外ビジネス展開の支援 | 平成30年10月26日 | 地域企業支援課 |
「群馬県と一般社団法人在日ネパール人サーザ福祉協会との連携に関する覚書」 | 一般社団法人在日ネパール人サーザ福祉協会 |
|
令和3年7月2日 | ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 |
包括連携協定 | JICA(独立行政法人国際協力機構) |
|
令和3年12月17日 | 地域外交課 |
群馬県と認定特定非営利活動法人カタリバにおける多文化共生・共創に関する連携協定 | 認定特定非営利活動法人カタリバ | 多文化共創の担い手として期待する外国ルーツの高校生に対するキャリア支援に関すること | 令和5年3月29日 | ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 |
群馬県とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との多文化共生・共創社会の実現及びパラスポーツ振興に関する連携協定 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
|
令和7年3月18日 | ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 スポーツ振興課 |
農林水産業振興(6件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
農と食のイノベーション創出に係る連携協定 | 一般社団法人AgVentureLab |
|
令和4年2月2日 | 農業構造政策課 |
建築物木材利用促進協定 | 株式会社長谷川萬治商店 |
|
令和5年8月22日 | 林業振興課 |
「ぐんまの木製品」登録制度 | 10事業者 | 消費者に対して県産木材を使った製品を供給 | 随時 | 林業振興課 |
群馬県産農畜産物統一ロゴマーク「GUNMA QUALITY」 | 128事業者 | 群馬県産農畜産物に統一的なロゴマークを付与することにより、「ぐんまの農畜産物」としての認知度向上と選択購入の促進を図るもの | 随時 | ぐんまブランド推進課 |
地産地消推進店 | 434店舗 | 県産農産物を積極的に販売・活用し、その良さをPRしていただける、小売店、飲食店、旅館等を「ぐんま地産地消推進店」として認定 | 随時 | ぐんまブランド推進課 |
地産地消協力企業・団体 | 51事業者 | 県産農産物を積極的に利用している企業及び団体を「ぐんま地産地消協力企業・団体」として登録 | 随時 | ぐんまブランド推進課 |
防災・災害対応(20件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
災害応急業務に関する協定 | 一般社団法人 群馬県建設業協会 | 県が管理する公共土木施設及び公共建築物等に災害が発生したときの応急対策業務に関する基本的事項 | 平成8年3月27日 | 建設企画課 |
災害応急業務に関する協定 | 一般社団法人 群馬県建設業協会 | 群馬県企業局が管理する施設、設備等に災害が発生したときにおける、被害の拡大防止及び早期復旧を図る。 | 平成11年3月31日 | 企業局総務課 |
災害応急業務に関する協定 | 協同組合群馬県機械設備工業会 | 災害発生時における、県営水道・工業用水道施設、設備等の応急復旧等 | 平成11年7月1日 | 企業局水道課 |
災害時における支援に関する協定 | 群馬県造園団体協議会 | 災害時における県立公園及び関連施設の応急業務 | 平成22年3月30日 | 都市整備課 |
県内中小企業のBCP(事業継続計画)策定支援に関する協定 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
|
平成26年2月4日 | 地域企業支援課 |
災害時における支援に関する協定 | 群馬県交通安全施設業協同組合 | 交通の安全を図るための標示板などの機材(迂回路の誘導看板、バリケード等)を支援 | 平成26年7月2日 | 道路管理課 |
災害時等におけるガソリン等燃料の供給に関する協定 | 群馬県石油協同組合 | 県民の安全を確保するために重要な施設・車両などを対象とした燃料の優先供給 | 平成26年7月30日 | 産業政策課 |
災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定 | (一社)プレハブ建築協会(※)、(一社)群馬県木造住宅産業協会、(一社)全国木造建設事業協会、(一社)日本RV・トレーラーハウス協会、(一社)日本ムービングハウス協会 |
|
平成28年4月1日(※) 令和4年3月30日 |
建築課 |
災害時における応急対策業務の応援協力に関する協定 | (一社)群馬県建築士会、(一社)群馬県建築士事務所協会 |
|
平成28年4月1日 |
建築課 |
災害時における愛護動物の救護活動に係る協定 | 公益社団法人群馬県獣医師会 |
|
平成29年3月16日 | 食品・生活衛生課 |
災害時等緊急分析実施要領 | 一般社団法人群馬県計量協会環境分科会 | 緊急時における水質等の分析支援 | 平成29年9月27日 | 下水道総合事務所 |
災害時の重要施設に係る情報共有に関する覚書 | 石油連盟 | 県と石油連盟との間で、災害時に想定される燃料供給先(重要施設)の情報を共有することで、迅速かつ効率的に燃料を供給 | 令和2年2月28日 | 産業政策課 |
災害時における測量、設計等の業務に関する協定 | 一般社団法人 群馬県測量設計業協会 | 災害発生時における測量、設計、UAV(無人航空機)による情報収集等 (1)被災状況等の情報収集 (2)被災箇所の測量・設計業務 (3)査定設計書に掲載する写真撮影業務 (4)上記作業に必要な伐採等業務 |
令和2年5月19日 | 建設企画課 |
「群馬県地域防災計画」に記載されている各協定 | 群馬県地域防災計画(左記リンク)のとおり | 群馬県地域防災計画(資料編)(左記リンク)のとおり | 群馬県地域防災計画(左記リンク)のとおり | 危機管理課 |
群馬県とJAグループ群馬との災害発生時における生鮮食料品等の調達・供給等に関する協定 | JAグループ群馬 |
|
令和5年6月26日 | 農政課 |
「みんな元気になるトイレ」派遣協力等に関する協定 | 一般社団法人助けあいジャパン | 災害時におけるトイレトレーラーの派遣要請及び派遣協力 | 令和6年1月4日 | 危機管理課 |
災害時におけるキッチンカーによる食品の給与等に関する協定 | 一般社団法人フードトラック駆けつけ隊 | 災害時におけるキッチンカーによる食事支援に関する事項 | 令和6年6月18日 | 危機管理課 |
災害等発生時における給水等の応急対策に関する協定 | 株式会社ジーシーシー自治体サービス | 災害時における災害派遣用移動式トイレ等への給水支援に関する事項 | 令和6年9月13日 | 危機管理課 |
災害時における復旧支援協力に関する協定 | 公益社団法人日本下水道管路管理業協会 | 管路施設が被災したときに広域的な支援として行う復旧支援に関する協定 | 令和6年12月17日 | 下水環境課 |
災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定 | 株式会社デベロップ | 災害時におけるコンテナホテル等の活用に関する事項 | 令和7年3月19日 | 危機管理課 |
研究・技術開発等(3件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
研究開発・人材育成の連携に関する協定<外部リンク> | サンデン株式会社 |
|
平成17年11月24日 | 地域企業支援課 産業技術センター |
機械産業分野における研究・技術開発の連携に関する協定<外部リンク> | 一般財団法人機械振興協会 |
|
平成24年2月22日 | 地域企業支援課 産業技術センター |
群馬県内ものづくり企業のDX改善支援に向けた協業に関する覚書 | 株式会社SUBARU | 群馬県内のものづくり産業のDX化を促し、地域産業全体の生産性向上及び底上げ等に資することを目的とする協業 | 令和6年6月5日 | 地域企業支援課 |
その他(1件)
名称 | 相手方 | 連携事項等 | 締結日等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
ぐんま犬猫パートナーシップ制度 | 群馬県内(中核市を含む)の第一種動物取扱業の事業所 85事業者 |
犬猫の適正飼養の普及や譲渡の推進 | 随時 | 食品・生活衛生課 |