本文
画像をクリックすると「ツール・ド×10,000UP in Gunma(外部リンク)」が自動再生されます
(※注) 獲得標高=走行時に登った標高の合計
利根沼田サイクルツーリズム推進委員会(群馬県、関係市町村及び観光協会などで構成)
(事務局:群馬県利根沼田行政県税事務所)
ツール・ド×10,000UP in Gunma~利根沼田の5つの山を制覇せよ!~
令和3年8月21日(土曜日)から11月23日(火曜日・祝日)まで
記念品メダル
記念トロフィー
「ツール・ド」を利用し、期間中に自転車でコースを各自で走行してください。
コース完走後、各発着地点の窓口でアプリ画面を提示して記念品を受け取ります。
(全5コース制覇の場合も同様)
無料
詳細は、キャンペーン特設WEBサイト<外部リンク>を参照(「ツール・ド10000UP」で検索)
サイクリストYoutuber「Tom’s Cycling」による動画を特設WEBサイト内で公開しています。
発着地点の装飾や各チェックポイント施設にのぼり旗の掲出を行います。
名称 | 距離(キロメートル) | 獲得標高(メートル) | 標高(メートル) | チェックポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日光白根山upコース | 126.5キロメートル | 2,702メートル | 2,578メートル | 10箇所 |
2 | 至仏山upコース | 108.9キロメートル | 2,582メートル | 2,228メートル | 10箇所 |
3 | 武尊山upコース | 89.5キロメートル | 2,262メートル | 2,158メートル | 11箇所 |
4 | 谷川岳upコース | 93.7キロメートル | 2,098メートル | 1,977メートル | 10箇所 |
5 | 赤城山upコース | 79.0キロメートル | 1,988メートル | 1,828メートル | 10箇所 |
計 | 497.6キロメートル | 11,632メートル | 10,769メートル | 51箇所 |
※実際の山を登るのではなく、獲得標高と山の標高にちなんでコース名を表現しています。
※発着地点は、道の駅川場田園プラザ又は道の駅みなかみ水紀行館となります。
日光白根山コース | 至仏山コース | 武尊山コース | 谷川岳コース | 赤城山コース | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
道の駅川場田園プラザ | 川場村 | 道の駅水紀行館 | みなかみ町 | 道の駅水紀行館 | みなかみ町 | 道の駅川場田園プラザ | 川場村 | 道の駅川場田園プラザ | 川場村 |
花咲の湯 | 片品村 | 藤原ダム | みなかみ町 | 佐山ふれあい広場 | 沼田市 | 佐山ふれあい広場 | 沼田市 | 原田農園 | 沼田市 |
道の駅尾瀬かたしな | 片品村 | 藤原湖湖畔公園 | みなかみ町 | 21世紀の森 | 沼田市 | 谷川岳ビューポイント | みなかみ町 | 昭和の湯 | 昭和村 |
高原の駅丸沼 | 片品村 | 奈良俣ダム | みなかみ町 | 道の駅川場田園プラザ | 川場村 | 道の駅水紀行館 | みなかみ町 | 道の駅あぐりーむ昭和 | 昭和村 |
吹割の滝 | 沼田市 | 尾瀬ぷらり館 | 片品村 | 高橋の若どり | みなかみ町 | 赤谷湖 | みなかみ町 | 貝野瀬ビューポイント | 昭和村 |
展望の丘 | 昭和村 | 道の駅尾瀬かたしな | 片品村 | 道の駅矢瀬親水公園 | みなかみ町 | たくみの里 | みなかみ町 | 薗原ダム | 沼田市 |
道の駅あぐりーむ昭和 | 昭和村 | 花咲の湯 | 片品村 | たくみの里 | みなかみ町 | 道の駅あぐりーむ昭和 | 昭和村 | 吹割の滝 | 沼田市 |
道の駅矢瀬親水公園 | みなかみ町 | 小住温泉 | 川場村 | サイクルスポーツセンター | みなかみ町 | 貝野瀬ビューポイント | 昭和村 | 花咲の湯 | 片品村 |
薄根の大クワ | 沼田市 | 佐山ふれあい広場 | 沼田市 | 大とろ牛乳 | みなかみ町 | 河岸段丘ビューポイント | 沼田市 | 小住温泉 | 川場村 |
道の駅川場田園プラザ | 川場村 | 道の駅水紀行館 | みなかみ町 | 湯原温泉公園 | みなかみ町 | 道の駅川場田園プラザ | 川場村 | 道の駅川場田園プラザ | 川場村 |
道の駅水紀行館 | みなかみ町 | ||||||||
10カ所 | 10カ所 | 11カ所 | 10カ所 | 10カ所 |