ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 地域創生部 > 文化振興課 > 「ぐんま古墳カード」第1弾について

本文

「ぐんま古墳カード」第1弾について

更新日:2021年10月7日 印刷ページ表示

「ぐんま古墳カード」第3弾の配布はこちら
「ぐんま古墳カード」第2弾の配布はこちら
※カードホルダーの配布は終了しました。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ぐんま古墳カード配布施設が臨時休館となる場合があります。
 配布施設の開館状況については各施設へご確認ください。

 「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録を記念し、東日本最大の古墳大国である群馬県をPRするため、県内12か所の古墳の「ぐんま古墳カード」を制作しました。
 古墳時代の群馬県は畿内と密接な関係を持ち、東国文化の中心として栄えました。そのため、県内には畿内の古墳と同じ設計図で築かれた大型前方後円墳が残されています。
 カードのデザインは百舌鳥・古市古墳群で配布されている「もず・ふるカード」と同じデザイン及びぐんまオリジナルデザインの2種類です。

1 配布期間

  • 令和元年8月3日(土曜日)~なくなり次第終了

2 配布数

  • 古墳12か所×(2種類×各1,000枚)=総数24,000枚

もず・ふるカード仕様の写真
もず・ふるカード仕様

ぐんまオリジナルデザインの写真
ぐんまオリジナルデザイン

3 カード作成古墳及び配布場所

※古墳やカード配布場所へ行く際は、マナーを守って、楽しく集めてください!

「ぐんま古墳カード」配布場所一覧
古墳名 配布場所 所在地 電話番号 開館時間 休館日
※臨時休館となる場合もありますのでご注意ください!!
簗瀬二子塚古墳<外部リンク>
(安中市)
安中市学習の森
ふるさと学習館
<外部リンク>
安中市上間仁田951 027-382-7622 9時00分~17時00分
(入館は16時30分まで)
火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
保渡田古墳群・八幡塚古墳<外部リンク>
(高崎市)
かみつけの里博物館<外部リンク> 高崎市井出町1514 027-373-8880 9時30分~17時00分
(入館は16時30分まで)
火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12月28日~1月4日
観音塚古墳<外部リンク>
(高崎市)
高崎市観音塚考古資料館<外部リンク> 高崎市八幡町800-144 027-343-2256 9時00分~16時00分 月曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日
山上古墳<外部リンク>
(高崎市)
多胡碑記念館<外部リンク> 高崎市吉井町池1085 027-387-4928 9時30分~17時00分
(入館は16時30分まで)
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
綿貫観音山古墳
(高崎市)(※注)
高崎市歴史民俗資料館<外部リンク> 高崎市上滝町1058 027-352-1261 9時00分~16時00分 月曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日
伊勢塚古墳<外部リンク>
(藤岡市)
藤岡歴史館<外部リンク> 藤岡市白石1291-1 0274-22-6999 9時00分~17時00分
(入館は16時30分まで)
12月27日~1月4日
七輿山古墳<外部リンク>
(藤岡市)
藤岡歴史館<外部リンク> 藤岡市白石1291-1 0274-22-6999 9時00分~17時00分
(入館は16時30分まで)
12月27日~1月4日
三津屋古墳<外部リンク>
(吉岡町)
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館<外部リンク> 渋川市北橘町下箱田784-2 0279-52-2513 9時00分~17時00分
(入館は16時30分まで)
土曜日、祝日(日曜が祝日の場合は翌日)、年末年始、年度末年度始
総社古墳群・蛇穴山古墳<外部リンク>
(前橋市)
前橋市総社歴史資料館<外部リンク> 前橋市総社町総社1584-1 027-212-2558 9時00分~16時00分 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
大室古墳群・前二子古墳<外部リンク>
(前橋市)
前橋市総社歴史資料館<外部リンク> 前橋市総社町総社1584-1 027-212-2558 9時00分~16時00分 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
太田天神山古墳<外部リンク>
(太田市)
太田市立新田荘歴史資料館<外部リンク> 太田市世良田町3113-9 0276-52-2215 9時30分~17時00分
(入館は16時30分まで)
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
塚廻り古墳群第4号古墳<外部リンク>
(太田市)
太田市立新田荘歴史資料館<外部リンク> 太田市世良田町3113-9 0276-52-2215 9時30分~17時00分
(入館は16時30分まで)
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日

(※注)「綿貫観音山古墳」以外は外部リンクです。

4 カードの入手方法

※カードデザインは各古墳2種類ありますので、どちらか好きな方を1枚選んでください!

写真を撮って集める方法または「ぐんま古墳探訪」アプリを使って集める方法があります。

※写真とアプリの両方使って集めた場合も、1つの古墳に対してカードは1人1枚です。

写真を撮って集める

  1. チラシを入手
    下記よりダウンロードできます。
  2. 入手したい「ぐんま古墳カード」の古墳へ行く
    チラシの「ぐんま古墳カード」リストをもとに古墳へ行きます。
  3. 古墳と一緒に写真を撮る
    古墳とカードを入手したい人が一緒に写るように撮影します。
    ※古墳全体が写らない場合、古墳の一部や立て看板などと一緒に撮影してください。
  4. 「ぐんま古墳カード」配布先へ行く
    チラシの配布先リストをもとに配布先へ行き、撮影した写真を見せてカードを入手します。
    ※カード受け取る際の注意:写真に写っている人数分カードを入手したい場合は、写っている人全員で受け取りに来てください。
  5. ちらしにスタンプを押してもらう

アプリを使って集める

  1. アプリをダウンロード(アプリ名:ぐんま古墳探訪)
    「ぐんま古墳探訪」のホームページに掲載されている2次元バーコードからアプリをダウンロードする画面へ。
  2. 入手したい「ぐんま古墳カード」の古墳へ行く
    アプリをダウンロードして、周遊チャレンジ内の「ぐんま古墳カード」コースを開き、表示される地図をもとに古墳へ行きます。
  3. スタンプを押す
    古墳周辺でアプリのスタンプ画面のスタンプをタップして、スタンプを押します。
  4. 「ぐんま古墳カード」配布先へ行く
    チラシの配布先リストをもとに配布先へ行き、アプリのスタンプ画面を見せてカードを入手します。
    ※カード受け取る際の注意:スマートフォン1台に対して1枚の配布となります。
  5. ちらしにスタンプを押してもらう

アプリを使って集める方へ

 カードホルダーは、ちらしのスタンプ押印欄に12か所すべてのスタンプが押してある方へ配布しますので、カード入手後、ちらしへのスタンプ押印を忘れないようにご注意ください。

※博物館等は、展示替え等により臨時休館となる場合がありますので、ホームページ等でご確認の上おでかけください。
※史跡にいたずらしないでください。
※イベント中の事故等につきましては、主催者側では責任を負いかねますので、安全には十分注意してください。
※古墳に登る際には、虫よけスプレーや長袖・長ズボンの着用など、防虫対策をすることをお勧めします。

5 カードホルダーの入手方法<配布終了>

  • ちらしのスタンプ押印欄に12か所すべてのスタンプがそろったら、かみつけの里博物館へ行く
    ちらしのスタンプ押印欄を見せて、カードホルダーを入手します。(先着500個。第1弾のホルダーの配布は終了しました。)

6 ちらし

ちらしは下記よりダウンロードできます。

東国文化ポータルサイトへ戻る