本文
県内各地・各分野へ「やさしい日本語」を普及させるため、前橋市と共催で一般県民向けの「やさしい日本語」講座を開催しました。
講座には、日本語教室へ通う方など、地域の外国人住民に「外国人サポーター」として協力していただきました。
令和6年8月3日(土曜日)14時00分~16時00分
令和6年8月17日(土曜日)14時00分~16時00分
前橋市中央公民館
33名
前半は研修スタイルで「やさしい日本語」の概要と考え方、変換のコツ等の事例を示しながら講義を行い、後半は定着のための活動としてワークショップ形式で 「はっきり、さいごまで、短く」 伝える練習を実施しました。
前半は研修スタイルで外国人にとって難しい文書や表記の事例を紹介し、外国人に伝わりやすい文章の組み立て方や文書の体裁の整え方を事例と共に説明しました。後半はワークショップ形式で 外国人にも関わる注意喚起の日本語表示を「やさしい日本語」に書き換えるグループワークを行い、各グループで作成したものを発表しました。
参加者の方からは、「来週職場に外国人従業員がやってくるので早速「やさしい日本語」を使いたい」「日本語が通じない場合は通訳するという発想しかなかったので、新しい視点を持つことができた」などの感想をいただきました。