本文
ぐんま男女共同参画センターでは、「群馬県における男女共同参画の現状」に関する資料を作成しました。また、「アンコンシャス・バイアス」に関するコラムも掲載しましたので、あわせてご覧ください。
アンコンシャス・バイアスとは、「家事・育児は女性がするべき」「男性は仕事をして家計を支えるべき」など、過去の経験などに影響を受けて自然と培われる、無意識の思い込みのことです。アンコンシャス・バイアスに気づくことで、性別に関わらず、多様な生き方を認めあう社会の実現に向けての第一歩を踏み出しましょう。
男性の賃金を100とした場合の女性の賃金割合
男性:100
女性:76.7
【参考】令和5年度賃金構造基本統計調査(厚生労働省)
群馬県議会:14.0%
市町村議会:14.7%
【参考】女性の政治参画マップ2023(内閣府男女共同参画局)
10.7%
【参考】令和4年度就業構造基本調査(総務省)
1.0%
【参考】令和6年度地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況調査(内閣府)
週全体における「家事」「介護・看護」「育児」「買い物」の平均時間
夫:134分
妻:482分
→妻の分担割合:78.2%
【参考】令和3年社会生活基本調査(総務省)
「社会全体の中で」男女平等になっていると感じている人の割合
男性:24.1%
女性:10.5%
【参考】令和元年度男女共同参画社会に関する県民意識調査(群馬県)
男性:48.3% 女性:51.7%
男性:86.1% 女性:13.9%
男性:52.0% 女性:54.8%
男性:16.2% 女性:83.8%
【参考】令和5年度教育統計資料(文部科学省)
以下からダウンロードしていただけます。