本文
電子申請による申込みの受付期間
令和7年4月17日(木曜日) ~5月16日(金曜日) 23時59分(受信有効)
※申込締切り直前は回線が大変混雑します。また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕をもって出願してください。
Q1 電子申請は、どこからどのようにすればよいですか。
A1 「群馬県教育委員会ウェブページ」にアクセスし、以下の手順で申請してください。
(1) 群馬県教育委員会ウェブページ > 教員採用試験等 > 令和8年度採用 群馬県公立学校教員募集要項 にアクセスする。
(2) 電子申請のための新規アカウント登録ページから、利用者登録を行う。(外部リンクをクリック)
※メールアドレスを登録する際は、極力携帯電話会社のキャリアメールはお避けください。
(3) 出願を希望する募集区分の「申込み用LoGoフォーム」から申請する。(受付は4月17日~5月16日23時59分)
Q2 電子申請以外での申込みはできますか。
A2 原則、電子申請での申込みになります。電子申請ができない方は、募集要項に記載の問合せ先に連絡してください。
Q3 電子申請を行う際の注意点はありますか。
A3 最初に添付が必要な写真や書類等について、データファイルを準備してください。送信前に入力内容の確認画面が表示されますので、入力漏れや間違いがないか、十分確認して送信してください。
Q4 電子申請での出願を済ませたのですが、「送信完了メール」や「受付完了メール」が届きません。
A4 携帯電話会社のキャリアメール((アットマーク)docomo.ne.jp/(アットマーク)i.softbank.jpなど)を登録している場合、キャリア側の受信設定により正常にメールが受信できない場合があります。次のことを確認してください。
(1)通常のメールフォルダの他に、「迷惑メールフォルダ」など、他のフォルダにメールが入っていないか。
(2)no-reply(アットマーク)logoform.jpから、メールが受信できるようになっているか。
※「(アットマーク)」は@に置き換えてください。
※受験票発送の際にもメールを使用します。また、連絡事項をメールにて送信する場合があります。必ずメールを受信できるよう確認し、必要があれば設定を変更してください。
Q5 電子申請で申込みを行った後に、入力内容を修正することは可能ですか。
A5 申込者が入力内容を修正することはできません。入力に誤り等があった場合は、必ず募集要項に記載の問合せ先に連絡してください。
Q6 これまでの職歴がたくさんあるため、入力できる数を超えてしまうのですが。
A6 申込書には直近から9つの職歴について入力できます。入力しきれない場合は、最後にある「記述欄」に入力してください。
Q7 受験票はいつ頃交付されますか。
A7 6月6日(金曜日)頃に登録したメールアドレスあてに交付する予定です。6月13日(金曜日)までに届かない場合は、募集要項に記載の問合せ先へ連絡してください。受験票は印刷して第1次試験当日に持参してください。
Q8 現在小学校免許状を取得するために単位を取得している途中ですが、小学校での受験ができますか。
A8 大学から発行された「教育職員免許状取得見込証明書」(学力に関する証明書等は不可)を原則5月16日(金曜日)までに提出できる場合は受験ができます。大学からの証明書の発行が提出期日以降になる等、事情がある場合は学校人事課に必ず電話連絡し、相談してください。また、他の募集区分についても同様です。(大学3年生等対象選考を除く)
Q9 大学等推薦特別選考を受けるにはどうしたらよいですか。
A9 大学等推薦を受けるには「大学等推薦特別選考実施要項」の条件に当てはまることが必要です。その上で希望者が大学等の事務局に相談し、推薦書と成績証明書を発行してもらってください。なお、大学等推薦は現役の学生のみが対象です。
Q10 臨時的任用教員等特別選考の受験を考えています。同じ月に2か所での勤務があり、2枚の辞令があります。この場合、勤務期間は2か月として数えられますか。
A10 同じ月は1か月として数えてください。
Q11 実用英語技能検定1級を取得していますが、名字が旧姓のままです。そのままでも出願条件を満たしますか。
A11 提出する書類の姓が旧姓の場合は、戸籍抄本を併せて提出すれば、出願条件を満たすことができます。
Q12 大学3年生等対象選考に募集区分はありますか。
A12 大学3年生等対象選考は、募集区分を設けずに実施します。
Q13 「大学3年生等」とは、具体的にどのような人を指しますか。
A13 大学3年生等とは、四年制大学における最終年次の1年前の年次に在籍している方を指します。短期大学、専門学校の在学生や大学院に在学中の方、科目等履修生等はこれに含みません。
Q14 中学校での受験を希望しています。現在小学校の免許状を申請中ですが、加点の対象となりますか。
A14 申込時に「所有する教育職員免許状による加点制度の希望」欄の「有」を選択して申請しており、大学から発行された「教育職員免許状取得見込証明書」を5月16日(金曜日)までに提出できる人が対象となります。(募集要項参照)加点制度が設けられている他の募集区分においても同様です。
※学力に関する証明書等の提出では、加点の対象になりません。
教職の魅力が伝わる動画です。群馬県の先生を目指している方は、以下のリンクからぜひご覧ください。