本文
※電子申請の受付期間は、令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日)23時59分受信有効です。
申込締切り直前は回線が大変混雑します。
また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕を持って出願してください。
※電子申請には、事前にLoGoフォームへの利用者登録が必要です。
メールアドレスを登録する際は、極力携帯電話会社のキャリアメールはお避けください。
→LoGoフォーム新規アカウント登録ページ<外部リンク>(電子申請の受付期間前に、こちらから登録が可能です。)
「申込み用LoGoフォーム」※令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日)23時59分受信有効
以下よりダウンロードしてください。
○令和8年度に採用となる群馬県公立学校教員(養護教員を含む。)の募集要項です。
(事務職員、学校栄養職員の採用については、群馬県人事委員会にお問い合わせください。)
令和8年度採用 群馬県公立学校教員募集要項 (PDF:1022KB)
推薦書(別記様式1)※大学等推薦特別選考専用 (Word:22KB)
○受験種別一覧表です。電子申請をする際に参考にしてください。
○出願の際に必要な書類等になります。
選考区分によって必要な書類が異なりますので、該当するものを以下よりダウンロードして御準備ください。
臨時的任用教員等経験者特別選考辞令書確認用紙 (PDF:134KB)
勤務実績証明書(現職教員特別選考受験者用) (PDF:60KB)
司書教諭単位修得(修了証書取得)誓約書 (PDF:117KB)
○電子申請や書類の提出に際して御利用いただけるチェックリストを用意しております。
任意で以下よりダウンロードして御活用ください。
「令和8年度採用 群馬県公立学校教員募集要項」は上記よりダウンロードしていただけますが、紙面での配布も行っております。
※紙面での配布は、令和7年3月28日(金曜日)以降になります。
下記の場所で配布しています。
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
電話 027-226-4593 又は 027-226-4597
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
土曜日・日曜日・祝日 9時00分~17時15分
電話 027-226-2264
返信用封筒を同封し、「募集要項希望」と朱書きで明示して、学校人事課まで請求をしてください。
宛先:〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 群馬県教育委員会事務局 学校人事課あて
返信用封筒:角形2号封筒に180円分の切手を貼り、住所・氏名を表書きしてください。
※不明な点につきましては、下記の連絡先までお問い合わせください。
群馬県教育委員会事務局学校人事課
電話 027-226-4593(義務教育人事係)
電話 027-226-4597(県立学校人事係)
概要のみの掲載です。必ず「令和8年度採用 群馬県公立学校教員募集要項」で確認をお願いします。
募集(出願)区分 | 採用予定数 (特別選考を含む) |
---|---|
1 小学校・中学校教員 A 小学校教員 |
370名 |
2 高等学校教員 国語、地理歴史(日本史、世界史、地理)、公民(政治・経済)、数学、理科(物理、化学、生物)、芸術(音楽、美術)、保健体育、福祉、情報、農業、工業(機械、電気・電子・情報)、商業、家庭、英語 |
85名 |
3 特別支援学校教員 | 45名 |
4 養護教員(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校) | 17名 |
※ 障害者の方については、障害者特別選考として上記の採用予定数の他に5名程度募集します。
(1) 昭和41年4月2日以降に生まれた人
(2) 地方公務員法第16条各号及び学校教育法第9条各号のいずれにも該当しない人
(3) 募集(出願)区分(教科を含む。)に該当する教諭普通免許状を有する人(令和8年3月31日までに取得見込みの人を含む。)
※ 出願資格については、必ず募集要項を確認してください。
選考区分には「一般選考」、「特別選考」、「大学3年生等対象選考」があります。
○「一般選考」
○「特別選考」
(1) 大学等推薦特別選考 ※「大学等推薦特別選考実施要項」参照
(2) スポーツ特別選考
(3) 英語科教員特別選考
(4) 社会人特別選考
(5) 障害者特別選考
(6) 臨時的任用教員等経験者特別選考
(7) 現職教員特別選考
(8) 大学3年等通過者特別選考
※「特別選考」で出願するには、募集要項に示す出願条件を満たしている必要があります。
※「特別選考」での受験者については、第1次選考において「一般教養・教職に関する科目」を免除します。
※障害者特別選考の受験者については、障害の程度に応じて必要な対応を行います。
○「大学3年生等対象選考」 ※「大学3年生等対象選考実施要項」参照
○以下の普通免許状を有する人(令和8年3月31日までに取得見込みの人を含む。)には、第1次選考において加点します。
募集区分 | 出願区分・教科(科目) | 所有する普通免許状 |
---|---|---|
1 小学校・中学校教員 | A 小学校教員 | (1)「中学校」 (2)「特別支援学校」 |
B 中学校教員 | (1)「小学校」 (2)「特別支援学校」 |
|
2 高等学校教員 | 全て | (1)「特別支援学校」 |
情報以外全て | (2)「情報」 | |
国語 | (3)「書道」 | |
地理歴史、公民 | (4)「地理歴史」「公民」の免許状をともに有する人 | |
3 特別支援学校教員 | ー |
(1)小学校、中学校、高等学校のうち、2つ以上の校種の免許状を有する人(取得状況に応じて加点) (2)「中学校音楽」「高等学校音楽」「中学校美術」「高等学校美術」「高等学校工芸」のいずれかの免許状を有する人 |
○以下の資格を有する人には、第1次選考において所有免許状による加点とは別に加点を行います。
○加点制度の詳細については、後日掲載の予定です。
電子申請による出願とします。電子申請は、本ページ上部「申込み用LoGoフォーム」より行ってください。
(1) 電子申請による申込みの受付期間
令和7年4月17日(木曜日) ~5月16日(金曜日) 23時59分(受信有効)
※申込締切り直前は回線が大変混雑します。
また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕をもって出願してください。
(2) 出願に係る提出書類の受付期間
令和7年4月17日(木曜日) ~5月16日(金曜日) 郵送の場合は当日消印有効
(受付時間は8時30分~17時15分、ただし、土、日曜日及び祝日は除く。)
※電子申請による申込みを行うとともに、簡易書留で郵送するか、群馬県庁23階学校人事課へ持参してください。
受付期間に提出されない場合、特別選考等での受験ができなくなります。
令和7年7月6日(日曜日)
群馬県立前橋東高等学校
群馬県立前橋工業高等学校
群馬県立中央中等教育学校
群馬県立前橋高等学校
群馬県立前橋女子高等学校
群馬県総合教育センター
自家用車の乗入れ及び会場周辺の商業施設等への駐車を禁止します。待ち合わせ、送迎等で商業施設等の駐車場を無断利用し、迷惑をかけることのないようにしてください。また、全ての試験会場は全面禁煙とします。
ア 試験内容
イ 日程
時刻 | 内容 |
---|---|
8時30分~8時50分 | 受付 |
8時50分~11時30分 | 受験上の注意 第1時(60分) 「一般教養・教職に関する科目」 第2時(60分) 「専門科目」 |
11時30分以降 | 諸連絡 |
時刻 | 内容 |
---|---|
8時30分~8時50分 | 受付 |
8時50分~12時00分 | 受験上の注意 第1時(60分) 「一般教養・教職に関する科目」 第2時(90分) 「専門科目」 |
12時00分以降 | 諸連絡 |
携帯電話やスマートフォン、腕時計型ウェアラブルコンピュータ等、メールやインターネット機能のある機器の試験会場内での使用は禁止します。受付後、電源を切ってください。
令和7年8月4日(月曜日)
ア 実技を実施する募集区分
「1 小学校・中学校教員」の「B 中学校教員」の「音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語」
「2 高等学校教員」の「音楽、美術、保健体育、英語」
イ 期日 令和7年8月23日(土曜日)
ウ 会場 「小学校・中学校教員」群馬県立中央中等教育学校
「高等学校教員」 群馬県立前橋南高等学校
ア 期日
令和7年8月25日(月曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)、9月1日(月曜日)、2日(火曜日)、3日(水曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日)
※期日はいずれか1日。受験者が指定することはできません。
イ 会場 群馬県総合教育センター
令和7年10月3日(金曜日)
選考結果の情報については、第1次選考及び第2次選考のそれぞれの不合格者に合否結果とともに通知します。情報提供希望の有無について、申込時に「選考結果の情報提供についての希望」欄の「有」・「無」のどちらかを選択してください。