趣旨
令和6年4月より計画期間が開始された「群馬県教育ビジョン」の実現・達成に向けた指導体制を確立するため、令和7年度より「ぐんま教育ビジョン実現プロジェクト」を立ち上げました。これまでの「ニューノーマルGUNMA CLASSプロジェクト」による少人数学級編制は継続しつつ、弾力的学級編制の選択も可能とし、学校の創意工夫による教育活動を推進してまいります。
概要
- これまでのニューノーマルGUNMA CLASSプロジェクトと同様に、「少人数学級編制」は継続して実施します。
- 加えて、1つの学級を1名の担任が受け持つだけでなく、複数の教師により学級を担当する「弾力的学級編制」をとり入れます。学校の経営方針や学校課題に応じて、「少人数学級編制」または「弾力的学級編制」のいずれかを学校が選択し、学級編制を行うことができるようになります。
- 「少人数学級編制」では、少人数によるきめ細かな指導や、発達段階や個性を尊重した指導により、子供たちの主体的な学びの推進を図ります。
- 「弾力的学級編制」では、複数の教員が一つの授業で指導することにより、子供たちが互いに関わり合ったり、自己決定場面を増加させたりするなど、主体的な学びの推進を図ります。また、複数の教員が子供たちに目を配ることで、異なる視点で子供たちの変化に気づいたり、子供たちが様々な教員に質問や相談ができたりすることにより、一人一人に応じた支援が可能となります。
事業の実施体制
- 本プロジェクトにより、学級編制の選択が可能な学年は、小学校第1・2学年及び中学校第1~3学年です。
- 選択可能な学年であっても、学年の在籍人数によっては、学級編制の選択ができない場合があります。
- 小学校第1・2学年において、30人以下の学級が編制できるように定数を配置し、「少人数学級編制」または「弾力的学級編制」を選択します。
- 中学校第1~3学年において、35人以下の学級が編制できるように定数を配置し、「少人数学級編制」または「弾力的学級編制」を選択します。
資料
・本プロジェクトに関係する資料は、こちらからご覧下さい。
ぐんま教育ビジョン実現プロジェクトリーフレット(概要) (PDF:729KB)
んま教育ビジョン実現プロジェクトリーフレット(指導面について) (PDF:457KB)