ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 玉村町立上陽小学校における教職員向け講演会(校内研修)の実施について(特別新教育課)

本文

玉村町立上陽小学校における教職員向け講演会(校内研修)の実施について(特別新教育課)

更新日:2025年3月10日 印刷ページ表示

「群馬県インクルーシブ教育推進事業」モデル校

文部科学省「インクルーシブな学校運営モデル事業」指定校

玉村町立上陽小学校における教職員向け講演会(校内研修)の実施

 上陽小学校は、すべての子供たちと、保護者、地域の方々、教職員など関わるすべての大人にとっての居場所となるべく、文部科学省「インクルーシブな学校運営モデル事業」指定校として教育活動に取り組んでおります。

この度、多様化する児童や保護者のニーズに対応できる学校の在り方に対する教職員の理解を深め、日々の教育活動の質を高めるための機会として、校内研修を実施いたします。

※本件は講師都合により延期となっていたため、再リリースとなります。


1  校内研修 その1

 日時:令和7年3月17日月曜日 15時15分から16時25分

 会場:玉村町立上陽小学校 図工室

 対象:玉村町立上陽小学校全教職員32名

 講師:共愛学園前橋国際大学 教授 上原篤彦 氏

 題目:「集団の中でちょっと気になるこどもの理解」

 内容:保護者の気持ちの受容,発達障害の子どもの外界の見え方 他


2  校内研修 その2

 日時:令和7年3月13日木曜日 15時15分から16時25分

 会場:玉村町立上陽小学校 図工室

 対象:玉村町立上陽小学校全教職員32名

 講師:一般社団法人ハレルワ 代表 間々田久渚 氏

 題目:「LGBTQの子どもの声を聴くために」

 内容:多様な性に関する基礎知識, LGBTQを取り巻く課題について 他


3  問合せ先

 玉村町立上陽小学校 校長 増田眞次

 住所:群馬県佐波郡玉村町大字樋越921番地1

 電話:0270-65-2350 学校代表メール:joyo-e(アットマーク)town.tamamura.ed.jp

 ホームページ:https://www.town.tamamura.ed.jp/1010053/

 担当:三輪和寛 kazuhiro-m(アットマーク)town.tamamura.ed.jp

 菊地 彗  kei-k(アットマーク)town.tamamura.ed.jp

※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。


4  参考

 群馬県知事 令和6年度第6回定例記者会見要旨(5月16日)

 インクルーシブ教育モデル校決定

 https://www.pref.gunma.jp/site/chiji/646936.html

報道提供資料 (PDF:263KB)