ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 自動運転実証事業における走行検証(前橋駅~群馬県庁ルート)の実施について(交通イノベーション推進課)

本文

自動運転実証事業における走行検証(前橋駅~群馬県庁ルート)の実施について(交通イノベーション推進課)

更新日:2025年2月12日 印刷ページ表示

 国土交通省所管の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」を活用し、群馬県が前橋市及び関係事業者と連携して実施している自動運転実証において、以下のとおり、公道での自動運転走行検証を行います。

 ※実証実験としての公道走行であるため、関係者以外の乗客は搭乗しません。自動走行システムの動作確認や走行による各種データの取得などを目的としています。


1.検証日程

 令和7年2月14日(金曜)~27日(木曜) ※日曜日を除く


2.運行時間・頻度

 各日9時50分~17時45分(予定頻度:1時間に1往復程度)

 ※交通事情や自動運転システム・機器の調整などの諸事情により、運行頻度は変更になる場合があります。なお、12時頃~13時頃・15時頃~16時の間は休憩等の時間となります。


3.運行ルート

 JR前橋駅、前橋本町二丁目交差点(五差路)、群馬県庁を往復します。


4.運用方法

 今回の走行検証は、自動運転レベル2(運転手搭乗型の運用)により実施します。

 ※走行中、常に運転席にテストドライバーが乗車し、緊急時直ちに手動運転に切り替える等の安全確保措置を講じるものです。


5.走行車両

 車両:日野ロングボデー・2ドアタイプ 【サイズ:734 センチメートル (長さ)×236 センチメートル(幅)×310 センチメートル(高さ)】


6.昨年度実証事業との違い

・車線変更機能の導入(手動介入の減少を目指す)

 昨年度は駐車車両があった場合に手動運転に切り替える必要がありましたが、今年度は車線変更機能を導入し、駐車車両等があった場合でも自動運転を継続し、手動介入の減少を目指します。


7.その他

自動運転技術に関する問い合わせ先について

日本モビリティ株式会社

群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地 群馬大学11号館215号室

代表取締役社長 小峰 千紘

代表番号:050-3131-1080

メール:contact(アットマーク)nichimobi.com

 ※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

報道提供資料 (PDF:689KB)