ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 令和6年度2月補正予算(案)について(財政課)

本文

令和6年度2月補正予算(案)について(財政課)

更新日:2025年2月4日 印刷ページ表示

1 第1回定例会提出分

補正予算のフレーム(単位:百万円)
歳出 歳入
  1. 国補正関連 36,830​​
    • 子どものための教育・保育給付費負担 1,761
    • 人口減少や医療機関の経営状況の急変に対応する緊急的な支援パッケージ 1,903
    • 介護・障害福祉人材確保・職場環境改善 1,672
    • 障害者施設整備 826
    • 農政部施設整備 1,059
    • 公共事業 24,377
    • 公立学校1人1台端末等整備基金 4,045
    • その他 1,187
  2. その他 -2,290​​
    • 税関係交付金 11,206
    • 県有施設長寿命化等推進基金積立 5,400
    • その他の不用額等 -18,896
  1. 県税 16,000(2,600億円→2,760億円)
  2. 地方消費税清算金 6,283
  3. 地方譲与税 7,300
  4. 地方交付税 12,217(1,452億円→1,574億円)
  5. 国庫支出金 12,382
    • 国補正関連 21,537
    • その他 -9,155
  6. 繰入金 -32,338
    • 財政調整基金繰入 -31,300(576億円→263億円)
    • その他の繰入 -1,038
  7. 繰越金 2,622
  8. 県債 12,442
    • 臨時財政対策債 -12
    • その他の県債 12,454
  9. その他 -2,368
計 34,540 計 34,540

※2月補正後の予算額 831,525百万円(対前年度比 98.7%)


2 知事による専決処分(2月4日付)分 ※地方自治法第179条に基づくもの

補正予算のフレーム(単位:百万円)

・ゼロ県債(1,700)
(環境森林部 100、県土整備部 1,600)

・ゼロ国債(95)
(環境森林部 50、農政部 45)

・ゼロ県債は11月補正分(20億円)と合わせて37億円

・ゼロ県債とゼロ国債を合わせると、37.95億円を計上

計(債務負担行為 1,795)

※ゼロ県債とは、単独公共事業等について、本年度分の支出のない(=ゼロの)県の債務負担行為を指し、翌年度予算に係る工事を本年度に前倒し発注することで、公共事業の平準化及び工事の早期完了等を図るものであり、本県では特に中小企業を対象とした工事で実施している。
 また、ゼロ国債は、国が債務負担行為を設定した補助公共事業で、ゼロ県債と同様に工事の前倒し発注を行うものである。

令和6年度2月補正予算(案)のフレームはこちら (PDF:76KB)
令和6年度2月補正予算(案)の主要事業一覧はこちら (PDF:229KB)