ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「休泊川流域水害対策計画(素案)」に関する意見募集について(河川課)

本文

「休泊川流域水害対策計画(素案)」に関する意見募集について(河川課)

更新日:2025年1月29日 印刷ページ表示

休泊川流域において、流域のあらゆる関係者の協働による総合的な浸水被害対策の推進に向けた「休泊川流域水害対策計画(素案)」について、地域の皆様からのご意見を反映させるため、パブリックコメント(県民意見募集)を開始します。


計画案の概要


1 休泊川流域水害対策計画とは

 令和元年東日本台風で大規模な浸水被害が発生したことから、令和5年12月に、県内初となる特定都市河川及び特定都市河川流域に指定した休泊川、新谷田川及び新谷田川流域において、浸水被害対策を総合的に推進し、浸水被害の防止・軽減を図るために、特定都市河川浸水被害対策法に基づき河川管理者、流域の市町、下水道管理者等が共同して定める計画です。


2 策定時期

令和7年3月末(予定)


3 資料閲覧・配布場所

以下の場所にて閲覧・配布が可能です。

県庁県土整備部河川課(20階北側)、県庁県民センター(2階北側)、
各行政県税事務所、太田・館林の各土木事務所、
国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所(2階閲覧コーナー)
太田市都市政策部道路整備課、千代田町建設下水道課、大泉町都市建設部土木管理課
※いずれも、8時30分~17時15分 (閉庁日除く)

またインターネットを利用し、群馬県ホームページ(県民意見提出制度のページ)から資料の閲覧やダウンロードが可能です。
 【県ホームページ:令和6年度県民意見提出制度(パブリックコメント)


4 結果の公表予定

令和7年3月頃


県民意見募集の概要


1 募集期間

 令和7年2月3日(月曜日) ~ 令和7年3月5日(水曜日)

(必着。ただし、郵送の場合は当日消印有効)


2 意見提出対象者

 県内に在住、在勤又は在学する個人、県内に事務所又は事業所を有する法人や団体、及び県行政と関係を有する個人・法人や団体


3 提出方法

  • 意見提出様式にご記入の上、郵便、ファクシミリ、電子メール、持参のいずれかの方法によりご提出ください。
  • A4サイズであれば提出様式は自由ですが、原則として、氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名及び所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)を記載してください。(匿名での意見提出は、お受けできません。)
  • 電話等による口頭での意見提出は、受付いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

 留意事項

  • ご記入いただいた氏名(法人名等)、住所(所在地)、電話番号、メールアドレスは、提出意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認のために利用します。
  • ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

・参考資料

報道提供資料 (PDF:235KB)