本文
群馬県では、「新・群馬県総合計画」で掲げる自立分散型社会の実現を目指し、令和4年度から分散型インターネットであるWeb3の研究に取り組んでまいりました。その中でも特に、Web3技術を活用した新たな組織形態であるDAO(※注)に注目し、研究してきました。
昨年度は、コミュニティや地域団体、スタートアップ、市町村などがDAOを活用し、地方創生や産業創出につなげることを目的としたガイドラインを策定しました。今年度は、具体的な取り組みとして「ぐんま山育DAO」を立ち上げ、運営を開始します。
本DAOを通じて、地域における Web3 の普及や地域活性化、関係人口の増加、移住促進などを進め、群馬県が目指す自立分散型社会の実現に向けた第一歩とします。
(※注)DAO:Decentralized Autonomous Organization(自律分散型組織)の略。中央集権的な管理機構を持たず、参加者同士がインターネットを介した投票で意思決定し、事業やプロジェクトを推進する組織のこと。
2025年2月4日(火曜日)
事業委託先である「株式会社ガイアックス」、利根沼田エリアで持続可能な地域づくりに積極的に取り組み、かつWeb3事業に理解を示していただいた「一般社団法人ちもり」と協働し、DAOによる地域課題解決実証事業を実施します。
詳細は、以下をご覧ください。