ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 令和6年度 年末年始における県内のスキー場及び主な温泉地の観光客数の状況について(観光魅力創出課)

本文

令和6年度 年末年始における県内のスキー場及び主な温泉地の観光客数の状況について(観光魅力創出課)

更新日:2025年1月17日 印刷ページ表示

1 調査期間

 令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月5日(日曜日)まで(9日間)


2 結果概要


(1)県内スキー場地区別利用者数

県内スキー場地区利用者数一覧
地区

令和6年度

(入込客数)

令和6年度

(1日平均)

令和6年度

(令和5年度比)

令和5年度

(一日平均)

片品地区 86,308人 9,590人 137.4% 6,980人
吾妻地区 55,422人 6,158人 107.2% 5,747人
水上地区 59,310人 6,590人 148.8% 4,442人
その他地区(※注) 41,705人 4,634人 130.8% 3,544人
242,745人 26,972人 130.2% 20,712人

※注 その他地区=沼田市・川場村


(2)県内スキー場地区別利用者数

県内主要温泉地宿泊者数一覧
温泉地

令和6年度

(宿泊者数)

令和6年度

(1日平均)

令和6年度

(令和5年度比)

令和5年度

(一日平均)

草津温泉 55,723人 6,191人 104.6% 5,920人
水上温泉郷 46,121人 5,125人 100.7% 5,090人
伊香保温泉 41,596人 4,622人 102.1% 4,527人
四万温泉 10,913人 1,213人 88.3% 1,373人
万座温泉 10,448人 1,161人 88.4% 1,314人
老神温泉 6,312人 701人 94.9% 739人
猿ヶ京温泉 4,874人 542人 86.3% 628人
磯部温泉 3,215人 357人 81.0% 441人
179,202人 19,911人 99.4% 20,031人

3 概況


(1)県内スキー場利用状況について(スキー場への聞き取りによる)

・今年度は降雪に恵まれ、予定どおりの時期にオープンをすることができたこともあり、多くのスキー場で利用者が増加した。


(2)県内の主な温泉地の宿泊状況について(温泉地等への聞き取りによる)

  • スキー場利用者は増加したものの、日帰り客も多く、主な温泉地の宿泊者数は、前年度比99.4%と昨年度と同程度にとどまった。
  • 新型コロナウイルスやインフルエンザの流行により、各温泉地において、キャンセル等が増加したことも影響したと考えられる。

※本調査は、対象市町村、観光協会等が温泉地の宿泊者数及びスキー場利用者数を調査し、県及び県観光物産国際協会が集計したものです。