ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「群馬県特殊詐欺等根絶協議会令和6年度第2回会議」を開催します(消費生活課)

本文

「群馬県特殊詐欺等根絶協議会令和6年度第2回会議」を開催します(消費生活課)

更新日:2025年1月21日 印刷ページ表示

特殊詐欺の未然防止に貢献した事業者・団体等へ感謝状を贈呈します

 

特殊詐欺は、手口を変えながらより巧妙になっており、また、最近はSNSを利用した投資詐欺、ロマンス詐欺の被害も多発しています。

特殊詐欺の被害を防ぐには、高齢者のみならず、被害防止に向けた地域住民の意識の向上が重要です。

このため、金融機関をはじめとする事業者や防犯関係団体などで構成する「群馬県特殊詐欺等根絶協議会」の本年度第2回会議を下記のとおり開催し、県民が一丸となって被害を未然に防止できるよう、広報啓発等の協力を呼びかけます。


1 日時

    1月24日金曜日 14時~15時30分

 


2 場所

群馬県庁28階 281会議室A・B(前橋市大手町1-1-1)

 


3 出席者(予定)

(1) 構成団体(事業者・関係団体等90団体)

  金融機関、通信事業者、ATM設置小売業者、宅配事業者、旅客運送事業者、不動産業者、医療関係者、商工関係者、生活協同組合、高齢者関係団体、司法関係団体等

(2) 学識経験者(2名) 

(3) 群馬県、群馬県警察


4 内容

・感謝状の贈呈

・受賞者取組報告

・特殊詐欺に関する現状及び取組状況について

・特殊詐欺等根絶対策に関する事業について 等

※取材を希望される方は当日会場にお越しいただき、受付にお申し出ください。

 

令和6年度 特殊詐欺等の未然防止に貢献した事業者・団体等一覧(感謝状受賞事業者・団体等) 

 (敬称略・五十音順)

事業者・団体等 主な取組内容
群馬県信用組合甘楽町支店 ・支店窓口で、来店者の特殊詐欺被害を警察と連携して阻止
一般社団法人群馬県農協交通安全対策協会 ・「特殊詐欺電話対策装置」を協会会員に所属する職員の親族に貸出(令和4年11月から継続)
・会報の発信を通じて犯罪対策や特殊詐欺等被害防止に資する情報をタイムリーに提供
・イベント等において、地元警察署の協力を得ながらチラシやグッズ配布を中心とした啓発活動を実施
群馬セキスイハイム株式会社 ・本社及び住宅展示場、分譲店等に啓発ポスターを掲示するとともにお客様にパンフレット、チラシ等を配布
・商業施設、駅前、お祭り等において、警察、関係団体等と合同で啓発活動を推進
・グループ企業5社と前橋・伊勢崎・太田・館林警察署の合同で啓発活動を推進
・一定のリフォーム工事をしていただいたお客様に特殊詐欺電話対策装置を無償提供
・多数の社員が群馬県YOUNG防犯ボランティア協議会に加盟し、同協議会活動を通じて被害防止を呼び掛け
群馬ヤクルト販売株式会社 ・高崎警察署、高崎北警察署及び(株)旅がらす本舗清月堂と連携し、県内の顧客等に対し、特殊詐欺の被害防止の啓発品を交付するなどして広報啓発を推進
株式会社ジェイコム埼玉・東日本 群馬局 ・県警察生活安全企画課と連携してエリア訪問担当が防犯カメラチラシを配布し、積極的な声掛け
・啓発動画をJ:COMチャンネルやデジタルサイネージで発信
・県消費生活課と連携し特殊詐欺被害防止キャンペーンチラシを継続的に配布、高崎市、前橋市、渋川市、安中市の約6,000世帯に配布
株式会社旅がらす本舗清月堂 ・全国地域安全運動をはじめ、関係機関と連携して、自社製品に被害防止メッセージを入れ、啓発品として提供するなどして広報啓発を推進
ファミリーマート 藤岡パーキングエリア店 ・店舗のプリペイドカード陳列什器に特殊詐欺防止用のダミーカードを用いてお客様を安全に誘導し、詐欺被害を防ぐ仕組作りを構築
・また、この取組について取材対応し、警察の広報活動に協力

報道提供資料 (PDF:272KB)