本文
昨年度好評だったイベント、東映株式会社の映像技術開発機関である”東映ツークン研究所”による講演会の第2弾をtsukurun及びtsukurun KIRYUの2会場で同日開催します。
東映ツークン研究所テクニカルディレクターを務める三鬼健也氏をお招きし、日本最先端の映像制作現場における実例などについてお話いただきます。
興味関心がある方は、ぜひご参加ください。
■報道機関の皆さま
取材を希望される場合は、1月22日(水曜日)までに当課あてご連絡ください。
バーチャルプロダクションの紹介
バーチャルキャラクターで映像制作
デジタルヒューマンと会話
インタラクティブな作品
1.tsukurun 令和7年1月25日(土曜日)10時00分~12時00分
前橋市表町2-30-8 アクエル前橋2階
※冒頭30分はデジタルクリエイティブコンテスト授賞式を行います。
2.tsukurun KIRYU 令和7年1月25日(土曜日))15時00分~16時30分
桐生市末広町13-4 桐生市保健福祉会館1階
県内に在住在学の小学1年~高校3年生及びその保護者
※tsukurun:50名、tsukurun KIRYU:40名(先着順/参加無料)
各会場、下記URLからお申し込みください。
※いずれか1会場をお申し込みください。
tsukurun 会場URL:https://gunma-tsukurun.jp/involved/event250125/
tsukurun KIRYU会場URL:https://gunma-tsukurun.jp/involved_kiryu/250125-2/
2003年から3DCGアニメーターとして数々のプロジェクトに取り組む。
モーションキャプチャーとフェイシャルキャプチャーにおいて国内最大規模のチームを率いるテクニカルディレクターとして映像業界で高い評価を得ている。関わった作品は人気映画、アニメ、ゲームなど多数。
代表作『SLAM DUNK Talkin' to the Rim』ではディレクター兼プランナーを担い、情熱とこだわりを存分に発揮している。
“ZUKUN(ツークン)”とは、ドイツ語で「未来」を意味する”Zukunft”から創られた言葉です。東映株式会社の研究機関としての役割を持つツークン研究所。 CG / VFX / ポストプロダクションだけでなく、プリプロダクション、プロダクションパートとしても活動しています。
ツークン研究所は、映像文化にデジタル技術を取り入れることで、どのような未来が生み出せるかを追求し、実践的に制作に活かしてきました。近年では多様化した新しい形のコンテンツにも積極的にチャレンジしています。
『コンテンツの未来をデザインする』それがツークン研究所のミッションです。
(C)東映ツークン研究所
東映ツークン研究所が開発したバーチャル少女「Lisa」