ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 令和6年度障害者週間記念式典について(障害政策課)

本文

令和6年度障害者週間記念式典について(障害政策課)

更新日:2024年11月28日 印刷ページ表示

 障害者に対する国民の理解を深め、障害者の自立と社会参加の促進を図ることを目的として、障害者基本法では、12月3日から9日までを「障害者週間」と定めています。

 これに合わせ、県では、「障害者週間記念式典」として、表彰状授与式等を下記のとおり開催します。

報道提供資料 (PDF:258KB) 別紙(受彰者等) (PDF:176KB)


1 日時

令和6年12月5日(木曜日)午後1時30分~


2 会場

 昭和庁舎3階正庁の間


3 出席者


受賞者

 17名


来賓

群馬県議会議長 須藤 和臣


主催者

群馬県副知事 津久井 治男

群馬県健康福祉部長 中島 高志

群馬県健康福祉部福祉局長 島田 和之


4 内容(受賞者等は別紙参照)


(1)「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」表彰状授与式

 内閣府主催の「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」応募作品から、優秀作品を表彰します。


(2)人にやさしい福祉のまちづくり表彰状授与式

 「人にやさしい福祉のまちづくり条例」の整備基準を全て満たし、適合証※を交付された施設を建てた方を表彰します。

 ※適合証は、「人にやさしい福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合した施設に交付され、お年寄りや障害のある人が安全で快適に利用できることを証するものとして当該施設に掲示されます。


(3)「手足の不自由な子どもたちを守り育む運動」感謝状贈呈式

 県肢体不自由児協会が行う募金活動※に多大な功績のあった方に対し、感謝状を贈呈します。

 ※県肢体不自由児協会では、「手足の不自由な子どもたちを守り育む運動」として、募金活動を行っており、頒布品としてクリアファイルなどを作成しています。