本文
農産物の生産動向/地域のイベント・研修会・品評会/県域イベント/カネコ種苗ぐんまフラワーパーク/日本絹の里/県馬事公苑
項目 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催、問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
葉菜類(キャベツ、ブロッコリー、ハクサイ等)の定植盛ん | 9月 | 伊勢崎市、玉村町 | 佐波伊勢崎管内は、夏まき秋冬どりのブロッコリ-やキャベツ、ハクサイの栽培が盛んです。種まきはすでに始まっており、定植は9月を中心に行われ、11月から2月にかけて収穫になります。 | 中部農業事務所 伊勢崎地区農業指導センター 電話0270-25-1252 |
お彼岸に向けたコギクの出荷 | 9月上中旬 | 渋川市(旧北橘村ほか) | 渋川市では露地コギクの栽培が盛んで、35名程の生産者が秋のお彼岸出荷に向けて作業を行っています。 赤、白、黄色を中心に様々な品種が出荷となります。 |
中部農業事務所 普及指導課 電話027-233-9255 JA赤城たちばな 営農経済部 電話0279-56-8941 |
りんご直売所オープン | 9月中旬~11月下旬 | 渋川市、榛東村 | 渋川市・榛東村では59ヘクタールでリンゴが栽培されており、9月中旬から観光りんご園がオープンします。9月のおぜの紅から始まり、陽光、ぐんま名月、ふじと11月末まで様々なリンゴが楽しめます。 | 中部農業事務所 普及指導課 電話027-233-9255 |
イチゴ(やよいひめ)の定植始まる | 9月下旬 | 管内全域 | 県育成品種“やよいひめ”の定植が始まります。近年、秋の冷え込みが弱くなっていることから、イチゴの花芽の形成が遅れ、計画的な栽培が難しくなってきています。しかし、年末~年明けの収穫に間に合うよう、気象の影響を長年の技術でカバーして、栽培を行っていきます。 | 中部農業事務所 渋川地区農業指導センター 電話0279-23-1321 |
「ちぢみほうれんそう」のは種始まる | 9月下旬~10月上旬 | 前橋市(粕川、富士見、荒砥地区等) | 前橋の赤城南麓地域で、「ちぢみほうれんそう」のは種が始まります。ちぢみほうれんそうは通常のほうれんそうとはやや形が異なり、地面を這うような広がった形になります。また、冬の寒さにあたるほど甘みが増し、糖度8度以上で出荷を始め、高い時には14度にもなります。JA前橋市管内では12月~2月の冬期限定で出荷されます。 | 中部農業事務所 普及指導課 電話027-233-9255 JA前橋市 園芸販売課 電話027-261-9090 |
露地ナス出荷後半戦 | 9月~10月下旬 | 高崎市 安中市 | 6月から10月まで長期収穫される露地ナスの後期収穫が始まります。切り戻し剪定を徹底することにより、草勢を維持し、9月、10月の収量、品質の向上を図っています。 | 西部農業事務所 普及指導課 電話027-321-3600 |
長期どりトマトの定植作業が盛ん | 9月上旬~中旬 | 高崎市 | 木部町のトマト生産部会では、太陽熱消毒を行ったハウスに苗の定植作業が始まり、9月上旬から中旬に最盛期を迎えます。長期促成どりトマトは12月から出荷開始となり、来年7月上旬まで収穫されます。 | 西部農業事務所 普及指導課 電話027-321-3600 |
タマネギは種作業が盛ん | 9月上旬~下旬 | 高崎市 安中市 |
9月からタマネギのは種が始まります。上旬に極早生品種、中下旬に早生、中生、晩生品種をは種します。来年4月から6月にかけて収穫とされます。 | 西部農業事務所 普及指導課 電話027-321-3600 |
イチゴ定植始まる | 9月中旬~10月上旬 | 藤岡市 | 軽井沢などで山上げ育苗された苗や、藤岡市内で育苗された苗が定植時期となります。梅雨明け以降の高温で苗の管理が難しい年でしたが、12月からの収穫に向けて引き続き丁寧に管理されます。 | JAたのふじ園芸課 <藤岡> 電話0274-24-1194 |
カキナは種始まる | 8月下旬~9月中旬 | 藤岡市・高崎市吉井町 | 冬から春にかけて出荷される地域特産物「カキナ」のは種が始まりました。12月以降、霜にあたって甘くなった頃から収穫が始まります。 | JAたのふじ園芸課 <藤岡> 電話0274-24-1194 <吉井> 電話027-387-4979 |
キュウリの収穫始まる | 9月中旬~12月上旬 | 高崎市吉井町 | 高崎市吉井町は、古くからのキュウリ産地です。抑制栽培で8月に定植したキュウリの収穫は、9月中旬頃から12月上旬頃まで行われます。 | JAたのふじ園芸課 <吉井> 電話027-387-4979 |
トマトの定植始まる | 8月下旬~10月上旬 | 藤岡市 | トマト生産販売組合では、トマトの定植が始まります。品種は「マイロック」がメインで、収穫は12月から7月上旬まで行われます。 | JAたのふじ園芸課 電話0274-24-1194 |
ホウレンソウは種始まる | 9月下旬~11月 | 藤岡市 | 藤岡市小野地区では、春のエダマメ収穫後、夏に土づくりを行い、秋まきの露地ホウレンソウを作付けします。 は種は9月下旬から始まり、収穫は11~1月頃から始まる予定です。 |
JAたのふじ園芸課 電話0274-24-1194 |
イチゴの定植始まる | 9月中旬~下旬 | 管内 | 甘楽富岡管内では、約35人の生産者がイチゴを栽培しています。クリスマス時期までに出荷ができるよう、定植が始まります。 | 西部農業事務所富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |
抑制栽培キュウリ出荷最盛期 | 9月下旬~10月上旬 ※出荷は12月中旬まで |
管内 | 甘楽富岡管内では、約40人の生産者がハウスで抑制キュウリを栽培しており、出荷最盛期を迎えます。 | 西部農業事務所富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |
トルコギキョウ出荷最盛期 | 7月下旬~10月 | 長野原町林地区 | 八ッ場ダム関連事業で整備された園芸施設で始まり、長野原町林地区のトルコギキョウ栽培は、今年で14年目になります。現在、5戸の生産者が夏の涼しい気候を生かした色鮮やかなトルコギキョウを栽培しています。最近人気の八重系の品種が中心ですが、8月からはアレンジに向く小輪一重系の品種も出荷されています。 | 吾妻農業事務所 普及指導課 長野原係 電話0279-82-2054 |
ブドウの収穫始まる | 9月~10月 | 中之条町 高山村 東吾妻町 |
吾妻地域では、ブドウ(栽培面積2.3ヘクタール)が栽培され、観光直売を中心に販売しています。 大粒で果汁が豊富な黒系品種の「藤稔」をメインに、他地域に比べボリューム感のあるブドウが生産されています。その他には、赤系の「クイーンニーナ」や人気の白系品種「シャインマスカット」などバラエティーに富んだ品種が栽培され、9月~10月いっぱいまで楽しめます。 |
吾妻農業事務所普及指導課 電話0279-75-2364 |
リンゴの収穫始まる | 9月上旬~11月下旬 | 中之条町 高山村 東吾妻町 |
吾妻地域では、リンゴ(栽培面積31.6ヘクタール)が栽培され、観光直売を中心に販売しています。 蜜入り品種の「ふじ」や県育成品種の「ぐんま名月」をメインに、10品種以上の様々なリンゴが楽しめます。 特に吾妻地域の「ぐんま名月」は、果実の色抜けが良く、品評会でも上位入賞するなど品質の高さに定評があります。 |
吾妻農業事務所 普及指導課 電話0279-75-2364 |
水稲の収穫始まる | 9月下旬~10月上旬 | 吾妻全域 | 吾妻管内では中山間地特有の昼夜の気温段差ときれいな水を活かし、コシヒカリやひとめぼれが栽培されています。全国規模の食味コンクールでも常連となっています。 今年もおいしいお米の収穫が期待できます。 |
吾妻農業事務所 普及指導課 電話0279-75-2364 |
リンゴ直売所オープン | 9月上旬~ | 管内 | 利根沼田地域はリンゴの産地で、栽培面積は220ヘクタールとなっています。県育成の早生品種「おぜの紅」や「陽光」、「ぐんま名月」などと収穫が続き、11月には「ふじ」が旬となります。 | 問い合わせ先: JA利根沼田営農部 電話0278-50-6111 利根沼田農業事務所 普及指導課 電話0278-23-0338 |
米(コシヒカリ)の収穫が始まる | 9月中旬~ | 管内 | 5月に田植えをされた苗は順調に生育し、9月中旬から収穫時期を迎えます。昼夜の気温差が大きい利根沼田地域の米は、昔から良食味米として高い評価を得ています。現在はコンバインでの収穫が主流となっていますが、一部では懐かしい「はざかけ乾燥」の風景が見られます。 | 問い合わせ先: JA利根沼田営農部 電話0278-50-6111 利根沼田農業事務所 普及指導課 電話0278-23-0338 |
秋冬ハクサイは種・定植盛ん | 8月下旬~ | 邑楽館林地域 | 邑楽館林地域は古くからのハクサイ産地で、8月下旬から作付けが始まります。収穫は11月から始まり、「邑美人白菜」の名称で、主に京浜方面に出荷され、市場から高く評価されています。 | 東部農業事務所 館林地区農業指導センター 電話0276-74-2257 |
早場米の収穫本格化 | 9月上旬~ | 板倉町 | 板倉町は、早場米コシヒカリの産地です。収穫は9月上旬頃から始まる見込みです。 | 東部農業事務所 館林地区農業指導センター 電話0276-74-2257 |
秋冬ブロッコリーの定植盛ん | 9月上~中旬 | 桐生みどり地域 | 桐生みどり地域は、秋冬ブロッコリーの生産が盛んです。苗の定植は8月から開始され、9月上旬から中旬にかけて最盛期を迎えます。収穫は10月中旬から始まり、2月頃まで続きます。 | 東部農業事務所 桐生地区農業指導センター 電話0277-76-2047 |
イチゴの定植始まる | 9月中旬~ | 太田市 邑楽館林地域 |
太田市及び邑楽館林地域では、県育成品種「やよいひめ」を中心にイチゴの生産が行われています。農家が約1年間かけて育成したイチゴ苗をほ場に定植する時期になりました。出荷は12月中下旬からの予定です。 | 東部農業事務所 普及指導課 電話0276-31-2212 東部農業事務所 館林地区農業指導センター 電話0276-74-2257 |
ヤマトイモの試し掘り始まる | 9月下旬 | 太田市 | 太田市は、ヤマトイモの栽培が盛んで、5月に植付したヤマトイモは、現在肥大最盛期です。10月下旬から収穫が始まりますが、9月下旬に試し掘りを行い、今年の作柄の傾向を調査します。 | 東部農業事務所 普及指導課 電話0276-31-2212 |
抑制キュウリの収穫始まる | 9月~ | 太田市 邑楽館林地域 |
太田市では、新田地域を中心とした抑制キュウリの生産が盛んです。また、邑楽館林地域は日本有数のキュウリ産地です。8月に定植された抑制キュウリの収穫が始まりました。出荷は9月上中旬から12月まで続きます。 | 東部農業事務所 普及指導課 電話0276-31-2212 東部農業事務所 館林地区農業指導センター 電話0276-74-2257 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下に掲載しているイベント等は中止または延期になる可能性があります。最新の状況は、問い合わせ先に御確認ください。
イベント等 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
伝統野菜の栽培体験 | 9月12日(日曜日) | 前橋市荻窪町 | 農事組合法人「産直 味菜(あじさい)」では、消費者交流の一環として、伝統野菜の栽培体験を行います。当日は、伝統野菜の採種を行っている農家の指導のもと、「上泉大根と宮内菜(かき菜)」の種まきを行います。11月には収穫した上泉大根を使って、漬物体験(たくあん漬け)も予定されています。 | 農事組合法人 産直「味菜」 電話027-264-3166 中部農業事務所 普及指導課 電話027-233-9255 |
フレッシュ農業セミナー | 9月15日(水曜日) | JA佐波伊勢崎本店 | 新規就農者、農業経験の少ない就農者、女性農業者等を対象に、農業知識や技術の習得を目的にセミナーを開講します。12月まで4回の開催を予定しており、今回の開講式では農薬の適正使用について学んでもらいます。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、中止になる場合があります。 |
中部農業事務所 伊勢崎地区農業指導センター 電話0270-25-1252 (主催は佐波伊勢崎地域担い手育成総合支援協議会) |
令和3年度農業基礎講座 | 9月22日(水曜日) 13時30分~ |
前橋合同庁舎 6階大会議室 | 新規就農者や農業青年、就農予定者(希望者)を対象にした農業基礎講座が始まります。この講座は11月までの全5回で構成され、第1回目は9月22日に行います。内容は農薬の適正使用、病害虫の防除、土壌管理、農地、農業者年金、農業資金について行います。 | 中部農業事務所 普及指導課 電話027-233-2061 |
利根沼田みのりの里スマホでスタンプラリー2021 | 9月1日(水曜日)~10月31日(日曜日) | 利根沼田地域内 | 利根沼田地域において、スマートフォンのGPS(位置情報)機能を利用したスタンプラリーを開催します。 各エリアのスタンプを集めて応募すると、抽選で計111名様に賞品をプレゼントします。 ただし、新型コロナウイルス感染症の状況により、一時休止またクイズ形式のスタンプ獲得方式に変更する場合があります。 |
利根沼田みのりの里プロジェクト実行委員会(事務局:利根沼田農業事務所農業振興課) 電話0278-23-0188 |
シクラメン現地検討会の開催 |
(邑楽館林地区) 8月30日 (桐生地区) 9月17日 |
館林市 明和町 桐生市 |
シクラメン生産農家と関係指導機関職員が各ハウスを巡回して、生育状況、病害虫発生状況を確認するとともに、施肥管理技術や高温対策などを検討します。 | 東部農業事務所 普及指導課 電話0276-31-2212 |
イベント等 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
ぐんまの花展示会 | 9月18日(土曜日)~9月19日(日曜日) 時間:午前10時~午後7時(開店時間に準ずる) |
スマーク伊勢崎(伊勢崎市西小保方町) | 群馬県内の各地で生産されている多様な品目・品種の切り花をご覧いただけます。 | 県庁蚕糸園芸課 電話027-226-3136 Fax027-243-7202 |
利根沼田・みのりの里スマホでスタンプラリー2021 | 9月1日(水曜日)~10月31日(日曜日) | 利根沼田地域のスタンプラリーポイント約20箇所 | 利根沼田のおいしいエリアをめぐる「みのりの里スマホでスタンプラリー2021」を開催します。スマホのGPS機能を使い、各エリアのスタンプを集めて応募!スタンプ数に応じて抽選で賞品が当たります。 参加申込:専用サイトから参加登録となります。 費用:無料 ※通信料は参加者負担となります。 その他:新型コロナウイルス感染症の状況によっては、スタンプ獲得方式を変更する場合があります。 |
利根沼田みのりの里プロジェクト実行委員会(事務局:県利根沼田農業事務所農業振興課企画調整係) 電話:0278-23-0188 Fax:0278-23-4597 |
イベント等 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
トロピカルガーデン | 7月30日(金曜日)~9月26日(日曜日) 時間:午前9時~午後5時 |
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) | 温室内にてプルメリアやハイビスカス、ヤシなど南国の雰囲気を演出したお庭が楽しめます。パパイヤやグァバなど知っているけれど、実のなり方は以外と知らない果樹などが、ご覧いただけます。 | カネコ種苗ぐんまフラワーパーク 電話027-283-8189 Fax:027-283-8389 |
草月会群馬支部第二ブロック「いけばな展」 | 9月20日(月曜日)~10月3日(日曜日) 時間:午前9時~午後5時 |
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) | 草月会群馬支部第二ブロックの会員による、いけばな作品約30点を展示します。 | カネコ種苗ぐんまフラワーパーク 電話027-283-8189 Fax:027-283-8389 |
老鴉柿展示会 | 10月5日(火曜日)~10月10日(日曜日) 時間:午前9時~午後5時 |
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) | 群馬老鴉柿愛好会の皆さんによる作品をご覧いただけます。即売会もあります。 | カネコ種苗ぐんまフラワーパーク 電話027-283-8189 Fax:027-283-8389 |
イベント等 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
特別展「大竹夏紀展 Mount Penglai」 | 9月9日(木曜日)~10月18日(月曜日) 休館日:火曜日、9月1日(水曜日)~8日(水曜日)、10月20日(水曜日)~22日(金曜日) 時間:午前9時30分~午後5時 |
県立日本絹の里(高崎市金古町) | 伝統的な染色技法であるろうけつ染を用いて、自身の中に想い描く華やかな少女・女神達を独創的に表示し、創作活動を行っている染色アーティスト・大竹夏紀(おおたけ・なつき)さんの作品を展示いたします。ポップで愛らしいシルク現代アートをお楽しみいただきます。 費用(観覧料) :一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料 ※障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください |
県立日本絹の里 電話027-360-6300 Fax027-360-6301 |
イベント等 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
体験乗馬教室4回コース10月生 | 日程 10月1日(金曜日)~11月29日(月曜日)の希望する4回 ※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く 開始時刻 午前9時、10時15分、11時30分、午後1時30分、2時45分 |
県馬事公苑(前橋市富士見町) | 1回当たり45分間の乗馬 対象 当苑を初めて利用する、小学3年生から70歳までの乗馬初心者 定員 20人(先着順) 費用 一般=14,200円、高校生以下=12,200円(受講料、保険料など) 申込期間 8月15日(日曜日)~11月15日(月曜日) ※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く 申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙 |
県馬事公苑 電話027-288-7002 Fax027-288-8832 |
50歳からの体験乗馬教室4回コース | 日程 10月1日(金曜日)~11月29日(月曜日)の希望する4回 ※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く 開始時刻 午前9時、10時15分、11時30分、午後1時30分、2時45分 |
県馬事公苑(前橋市富士見町) | 1回当たり45分間の乗馬 対象 当苑を初めて利用する、50歳から70歳までの乗馬初心者 定員 20人(先着順) 費用 一般=12,200円(受講料、保険料など) 申込期間 8月15日(日曜日)~11月15日(月曜日) ※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く 申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙 |
県馬事公苑 電話027-288-7002 Fax027-288-8832 |
親子で楽しむ体験乗馬教室 | 9月26日(日曜日) 開始時刻 午後1時10分~3時30分 |
県馬事公苑(前橋市富士見町) | 親子での2時間の乗馬 対象 小学3年生から高校3年生までの人とその保護者 定員 6組(先着順) 費用 一組当たり4600円(受講料、保険料など) 申込期間 7月25日(日曜日)~9月20日(月曜日) ※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く 申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙 |
県馬事公苑 電話027-288-7002 Fax027-288-8832 |