ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【3月31日】県内の農業農村の動き(4月)(農政課)

本文

【3月31日】県内の農業農村の動き(4月)(農政課)

更新日:2021年3月31日 印刷ページ表示

農産物の生産動向地域のイベント・研修会・品評会県域イベントカネコ種苗ぐんまフラワーパーク日本絹の里県馬事公苑

農産物の生産動向

農産物の生産動向一覧
項目 日時 場所 内容 主催、問い合わせ先
促成キュウリ出荷盛期 4月 伊勢崎市
玉村町
 県内有数の産地である佐波伊勢崎地域のキュウリは7月まで出荷が続きます。収穫されたキュウリのほとんどは、「なす・きゅうり選果場」で効率的に箱詰めされ、主に京浜市場等に出荷されています。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
ハウスナスで天敵放飼始まる 4月~ 伊勢崎市
玉村町
 ハウスナス栽培では害虫の天敵である生物農薬「スワルスキーカブリダニ」を利用して化学農薬のみに頼らない環境に配慮した栽培に取り組んでいます。暖かくなり、ほ場では天敵の放飼が始まります。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
ナシの受粉作業始まる 4月上旬~ 前橋市大島地区  赤城の恵ブランド「大島梨」の産地である前橋市大島地区では、ナシの花が開花すると、高品質なナシ生産を目的とした人工受粉作業が始まります。ナシの花の雌しべ一つ一つに丁寧に花粉を付けていく作業で、この地域の風物詩となっています。 JA前橋市
小屋原出張所
電話027-266-0029
中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
色とりどりのパプリカを召し上がれ~今期の定植始まる~ 4月下旬~ 渋川市(赤城地区、北橘地区)  JA赤城たちばな管内では、食べきりサイズのミニパプリカ『ビバ・パプリコット』の定植が下旬より始まります。本年は14戸の生産者が栽培に取り組み、収穫開始は7月からの予定です。 JA赤城たちばな
赤城営農経済センター
電話0279-56-8941
春ブロッコリーの出荷が始まります 4月中旬~5月 高崎市  JAたかさきでは、冬季の農地の有効利用を目的に春どりブロッコリーの栽培を推進しており、4月中には秋冬ブロッコリーに続き春ブロッコリーの出荷が始まります。初期のトンネル被覆により高品質生産に取り組んでいます。 JAたかさき野菜センター
電話027-353-2615
極早生タマネギの出荷が始まります 4月上旬~5月下旬 安中市  JA碓氷安中では、極早生タマネギの栽培に取り組んでいます。極早生タマネギは、4月上旬から収穫されます。極早生タマネギは辛みが少なく、みずみずしいことからサラダ感覚で食べることができます。 JA碓氷安中営農課
電話027-382-1136
ハウスズッキーニの出荷が始まります 4月上旬~6月中旬 安中市  安中市では、2月下旬からズッキーニが作付けされ、4月上旬から出荷が始まります。安中市のズッキーニは、品質が良く、高い評価を得ています。緑色で長細いものが一般的ですが、黄色品種や卵形型品種などもあります。安中市は、ハウスで栽培されるズッキーニの県内有数の産地になっています。 JA碓氷安中営農課
電話 027-382-1136
露地ナス
定植始まる
4月中旬から5月中旬まで 藤岡市
高崎市吉井町
 多野藤岡地域は県内有数の露地ナス産地であり、地域を代表する品目となっています。本年も4月中旬より定植を迎え、6~11月の間、主に京浜市場へ出荷されます。 JAたのふじ園芸課
電話0274-24-1194
秋冬ネギ定植始まる 4月中旬から5月まで 藤岡市
高崎市吉井町
 多野藤岡地域では長ネギや上州ネギの栽培が行われており、大規模農家では機械化が進んでいます。4~5月には定植となり、半年後の10月より収穫を迎えます。 JAたのふじ園芸課
電話0274-24-1194
吉井野菜センター
電話027-387-3067
特産コンニャクの植付け始まる 4月下旬~ 甘楽富岡地区  甘楽富岡地区の特産、コンニャクの植付作業が始まります。今年は昨年より微減の約415ヘクタールの作付けが見込まれています。県育成品種の「みやままさり」は品質が良く、機械化・省力化に適しており、年々栽培面積が増えています。 西部農業事務所富岡地区農業指導センター
電話(0274)63-6711
JAあがつま水稲育苗センターが稼働します 4月上旬~5月下旬 中之条町  吾妻地域では、稲のは種が始まります。約6万8千箱の苗生産を一手に引き受けている水稲育苗センターは4月上旬から5月上旬まで28回の種まきを行い、5月から始まる田植えに備えるため、この時期大忙しです。 JAあがつま農産部
電話0279-68-2148
鉢物アジサイの出荷が最盛期 4月下旬~5月上旬 中之条町  「母の日」向けの鉢物アジサイが出荷最盛期を迎えます。品種は花色がピンクから緑(夏)、赤(秋)へと変化する「フェアリーアイ(妖精の瞳)」を中心に、様々な花色や花形のアジサイが栽培されています。日頃の感謝を込めたプレゼントにいかがですか。 吾妻農業事務所普及指導課
電話0279-75-2364
水稲育苗センターで苗の出荷始まる 4月上旬~6月上旬 沼田市・みなかみ町  利根沼田地域の安全安心なおいしい米生産に欠かせない苗の育苗を一手に引き受け、農家へ届けるJA利根沼田水稲育苗センターが4月より稼働します。農家の高齢化等により育苗センターに対する期待が大きくなる中、昨年度から温湯種子消毒器を導入し、総数約14万枚、約560ヘクタール分(管内水田の61パーセント)の苗が順次出荷されます。 JA利根沼田
沼田水稲育苗センター
電話0278-22-5379
西部水稲育苗センター
電話0278-64-2303
果樹の花が満開 4月下旬~6月中旬 管内  利根沼田地域では、リンゴ、オウトウ、ブドウ、ブルーベリーなど多くの果樹が栽培されており、毎年、可憐な花が地域を彩っています。普段見られない果樹の花を楽しむことができます。 利根沼田農業事務所
普及指導課
電話0278-23-0338
鉢物カーネーション出荷始まる 4月下旬~5月上旬 沼田市・昭和村  利根沼田地域では、沼田市と昭和村の農家により約4万鉢が作付けされています。最近では花色が豊富になり、代表的な赤、ピンク色のほか、黄色、緑、オレンジ色など、様々な花色があります。当地域から出荷されたカーネーションは首都圏の市場へ出荷されるほか、県内のスーパー、ホームセンター、地元の直売所などでも購入することができます。 JA利根沼田
指導販売課
電話0278-50-6112
バラの出荷始まる 4月中旬~ 沼田市・昭和村
 利根沼田地域では、昭和村を中心に8戸の農家がバラを生産しています。当地域は冬季の気温が非常に低いため、冬季は加温を中断しバラを休眠させたのち、3月上~中旬ころから加温を再開します。出荷は4月中旬ころから始まり、母の日に向けてピークを迎えます。この時期だけでも約20万本のバラが京浜市場へと出荷されます。
JA利根沼田
指導販売課
電話0278-50-6112
雪ん子りんごの掘り出し 4月下旬 沼田市  みずみずしくシャキシャキとした食感が好評の「雪んこりんご」の掘り出しが行われます。玉原スキーパークの雪中で保存されたりんごが3カ月振りに姿を現し、ゴールデンウィークの楽しみの一つとして販売されます。 沼田市観光協会
電話0278-25-8555
レタスの育苗が最盛 2月上旬~8月下旬 昭和村  JA利根沼田野菜苗育苗センターでは、利根沼田のレタス生産を支えるためレタス苗を生産しています。合計約5000平方メートル、16棟のハウスを使い、品種や時期など生産者の要望にあわせ、まさに職人技で計画的に生産されており、約15万本の苗を生産者に供給します。 JA利根沼田営農部
電話0278-50-6111

高糖度トマト「ブリックスナイン」出荷最盛期
3月~5月 太田市
(新田地区)
館林市
 高糖度トマト「ブリックスナイン」は、県農業技術センターが開発した栽培技術で育てられた、糖度が9度以上のトマトです。太田市新田地区・館林市で栽培されており、全国有数の高糖度トマトの産地となっています。太田市新田地区では11名、館林市では6名が栽培に取り組んでいます。特に3月~4月は糖度が10度以上になる一番美味しい時期です。 JAにったみどり園芸事業本部
0276-57-3215
東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212
東部農業事務所
館林地区農業指導センター
電話0276-74-2257
鉢物アジサイの出荷始まる 3月下旬~5月上旬 桐生市
みどり市
明和町
 東部地域は県内最大の鉢物アジサイの産地です。生産者の多くが所属する群馬県あじさい研究会では、人気のフェアリーシリーズにを中心に、多様な品種を生産しています。出荷は3月中旬から始まり、母の日にかけて出荷の最盛期を迎えます。 東部農業事務所
普及指導課
電話0267-31-2212
施設ナスの出荷始まる 3月下旬~ 桐生市
みどり市
 桐生市、みどり市はナスの生産が盛んで約100戸が29ヘクタールを栽培しています。3月下旬から施設ナスの出荷が始まります。施設ナスの出荷のピークは7月下旬まで続き、一部11月まで続きます。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047
秋冬ネギ定植始まる 4月~5月 太田市  太田市は県内有数のネギ産地です。秋冬ネギが中心に栽培しており、4月から5月にかけて定植され、10月中旬頃から収穫が始まります。近年は、ネギ黒腐れ菌核病対策として、水稲等との輪作に加え、農薬を適期に散布するなどの体系防除が普及しています。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212
早場米田植え始まる 4月中旬~ 板倉町  群馬県で最初の田植えが板倉町で行われます。管内における早期栽培の本格的な作付は4月下旬から始まり、5月上旬までに約400ヘクタールが作付される見込みです。 東部農業事務所
館林地区農業指導センター
電話0276-74-2257
母の日ギフト向けのカーネーションの出荷始まる 4月下旬~5月上旬 館林市
板倉町
明和町
 邑楽館林地域は鉢物カーネーションの全国有数の産地で、母の日に向け約45万鉢が出荷されます。最近では花色が豊富になり、代表的な赤、ピンク色のほか、黄色、緑、オレンジ色など、様々な花色があります。当地のカーネーションは品質が高く、母の日ギフト用商材として人気を博しています。 JA邑楽館林販売部
電話0276-73-4536
東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下に掲載しているイベント等は中止または延期になる可能性があります。最新の状況は、問い合わせ先に御確認ください。

地域のイベント・研修会・品評会

地域のイベント・研修会・品評会一覧
行事名 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
小平の里カッコソウ特別公開 4月24日(土曜日)、25日(日曜日)、29日(木曜日)
5月1日(土曜日)~5日(水曜日)
時間:10時~12時
13時~15時
小平の里  みどり市、桐生市の限られた山に自生するカッコソウは、盗掘や自然環境の悪化により絶滅の危機に瀕しています。
 そこで、カッコソウの理解と生育環境の保全を目的として、カッコソウの開花時期に合わせてカッコソウ管理地(岩穴管理地)を公開します。小平さくら草の会会員がカッコソウについて解説します。(足場が悪いので履き物に留意して、のぼり旗を目印にお越しください。)
主催
みどり市大間々町第15区及び小平の里 小平さくら草の会
問い合わせ
小平の里
電話0277-73-2006
明和町ナシ産地構造改革協議会総会 4月下旬 明和町  ナシ産地の維持・活性化に向けて会議を開催します。主な内容は、樹体ジョイント仕立て栽培の現況報告、新規就農者関連、病害虫対策、(農)梨人の現況についてです。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212

県域イベント

県域イベント一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
県花品評会(春季) 4月21日(水曜日)
時間:午後3時~5時
4月22日(木曜日)
時間:午前9時~午後2時
※生産者による直売は両日午前11時~売り切れ次第終了
※出品物の即売は22日(木曜日)午後2時~売り切れ次第終了(11時から整理券を配布)
県庁(前橋市大手町) 県内の花き生産者が丹精込めて生産したバラやアジサイ(鉢)などの花の品評会を開催します。生産者による直売も予定しています。販売品は売り切れ次第終了となります。なお、新型コロナ感染拡大状況により、中止又は内容を変更する場合があります。
費用:無料
県庁蚕糸園芸課
電話027-226-3126
Fax027-243-7202

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク<外部リンク>

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
チューリップフェスタ 4月3日(土)~4月30日(金曜日)
時間:午前9時~午後5時
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) 約5万株のチューリップが園内を彩ります。園内中央にあるパークタワーからは眺めるとまるで花のじゅうたんのようです。 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
古花市 4月10日(土曜日)、11日(日曜日)
時間:午前9時~午後4時
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) 草花をテーマに古物と花を取り扱うショップが集まるアンティーク市を開催します。 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389

日本絹の里<外部リンク>

日本絹の里一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
特別展「まゆクラフトと絹の作品展」 4月5日(月曜日)まで
休館日:火曜日
時間:午前9時30分~午後5時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 一般より広く公募する独創的なまゆクラフト作品と、県内外の工芸作家及び日本絹の里友の会会員による絹を使用した作品を展示し、繭やシルクの魅力を紹介します。
期間中は関連行事として、当館オリジナルのメニューでシルクを使った作品を作る、手織り・染色・まゆクラフトの各種体験教室を開催するほか、友の会会員による絹の工芸品即売会を行います。
費用(観覧料) :一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
企画展「若槻せつ子コレクション 錦舞う打掛とキモノドレス」 4月10日(土曜日)~5月10日(月曜日)
休館日:火曜日
※5月4日は祝日のため開館
時間:午前9時30分~午後5時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 本展では、刺繍・織り・染色など匠の手仕事が凝縮された花嫁衣装「打掛」を展示いたします。特に、昭和のバブル期に贅をこらして作られた逸品をご紹介し、世界に誇れる日本人の美意識の高さと着物文化の魅力をご堪能いただきます。合わせて、ファッションディレクター・若槻せつ子による、打掛をリメイクした「キモノドレス」をご覧いただきます。
費用(観覧料) :一般=400円、大学・高校生=250円、中学生以下=無料
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301

県馬事公苑<外部リンク>

県馬事公苑一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
体験乗馬教室4回コース5月生 5月1日(土曜日)~6月30日(水曜日)の希望する4回
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
開始時刻 午前9時、10時15分、11時30分、13時30分、14時45分
県馬事公苑(前橋市富士見町) 1回当たり45分間の乗馬
対象 当苑を初めて利用する、小学3年生から70歳までの乗馬初心者
定員 20人(先着順)
費用 一般=1万4千2百円、高校生以下=1万2千2百円(受講料、保険料など)
申込期間 3月15日(月曜日)~6月14日(月曜日)
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832
こどもの日体験乗馬教室 5月5日(水曜日)
時間
午前の部:午前8時40分~12時
午後の部:午後0時40分~4時
県馬事公苑(前橋市富士見町) 馬とのふれあいと体験乗馬
対象 小学3年生~高校生
定員 各回27人(先着順)
費用 3千円(受講料、保険料など)
申込期間 3月15日(月曜日)~4月26日(月曜日)
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832
親子で楽しむ体験乗馬教室 6月13日(日曜日)
時間:午後0時30分~3時
県馬事公苑(前橋市富士見町) 親子での2時間の乗馬
対象 小学3年生から高校3年生までの人とその保護者
定員 6組(先着順)
費用 1組当たり4600円(受講料、保険料など)
申込期間 4月19日(月曜日)~5月31日(月曜日)
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832