ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 環境政策課 > 令和6年度群馬県公認環境SDGsファシリテーターによる活動実績

本文

令和6年度群馬県公認環境SDGsファシリテーターによる活動実績

更新日:2025年3月14日 印刷ページ表示

「ぐんま5つのゼロ宣言」実現に向け、県民等の環境意識の醸成と地域環境課題解決に向けた行動を促進するため、2022(令和4)年度群馬県公認の「環境SDGsファシリテーター」が20名誕生しました。
​ また、2024(令和6)年度には追加で10名の群馬県公認環境SDGsファシリテーターを養成・認定しました。
 今年度の環境SDGsファシリテーターの活動実績を掲載しますので、是非ご覧ください。

令和6年度群馬県公認環境SDGsファシリテーターによる活動実績
日付 時間 場所 ファシリテーター
(敬称略)
活動内容 参加者数 写真等
令和6年5月11 9時-12時 桐生クリスマスローズガーデンクラブ

角田正基
西村豊

脱炭素まちづくりカレッジ 35名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年5月11日)(PDF:225KB)
令和6年6月5日 13時-16時 群馬県庁32階NETSUGEN(官民共創スペース) 富所哲平
角田正基
​脱炭素まちづくりカレッジ 27名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年6月5日)(PDF:252KB)
令和6年6月17日 13時-16時 群馬県庁32階NETSUGEN(官民共創スペース) 富所哲平
角田正基
脱炭素まちづくりカレッジ 24名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年6月17日)(PDF:248KB)
令和6年6月24・25日 13時30分-16時30分 大泉町役場3階大会議室

(24日)
岩崎重国
柿沼紫保里
(25日)
角田正基
西村豊

脱炭素まちづくりカレッジ

28名
30名

派遣依頼に基づく普及活動の様子(1)(2024年6月24日)(PNG:714KB)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(2)(2024年6月24日)(PNG:545KB)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(3)(2024年6月24日)(PNG:259KB)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(1)(2024年6月25日)(PNG:760KB)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(2)(2024年6月25日)(PNG:550KB)
令和6年6月28日 13時30分-16時30分 群馬県庁29階294会議室 角田正基
金子詩乃
脱炭素まちづくりカレッジ 28名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年6月28日)(PDF:201KB)
令和6年8月6・7日 13時-16時 群馬県昭和庁舎3階35会議室

(6日)
上條里彩子
小林準一
角田正基
金子詩乃
(7日)
岡村和明
細田博
杉崎由里
角田正基
金子詩乃

脱炭素まちづくりカレッジ 14名
10名
派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年8月6日)(PDF:250KB)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年8月7日)(PDF:272KB)
令和6年8月22日 10時-12時30分 生活協同組合コープぐんま 本部 新井弓佳
森峯子
脱炭素まちづくりカレッジ 14名 主体的普及活動の様子(1)(2024年8月22日)(PNG:173KB)
主体的普及活動の様子(2)(2024年8月22日)(PNG:190KB)
主体的普及活動の様子(3)(2024年8月22日)(PNG:180KB)
主体的普及活動の様子(4)(2024年8月22日)(PNG:173KB)
令和6年9月4日 13時20分-16時30分 伊勢崎敬愛看護学院 角田正基
金子詩乃
神部安希子
脱炭素まちづくりカレッジ 37名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年9月4日)(PDF:186KB)
令和6年9月12日 13時30分-14時30分 沼田市池田地区コミュニティセンター 森峯子 群馬県版マイCO2シミュレーターによる排出量見える化 10名 主体的普及活動の様子(1)(2024年9月12日)(PNG:765KB)
主体的普及活動の様子(2)(2024年9月12日)(PNG:1MB)
令和6年9月18日 13時30-16時30分 群馬県公社総合ビル1階 西側研修室 神部安希子
富所哲平
脱炭素まちづくりカレッジ 21名 主体的普及活動の様子(2024年9月18日)(PDF:235KB)
令和6年9月21日 13時-16時15分 共愛学園前橋国際大学短期大学部 角田正基
西村豊
脱炭素まちづくりカレッジ 16名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2024年9月21日)(PDF:176KB)
令和6年9月28日 10時-14時 道の駅おおた
(次世代自動車試乗会)
西村豊 群馬県版マイCO2シミュレーターによる排出量見える化 30名 主体的普及活動の様子(2024年9月28日)(PDF:121KB)
令和6年10月23日 13時30分-15時20分 沼田市立利根中学校 森峯子 脱炭素まちづくりカレッジ 15名 主体的普及活動の様子(2024年10月23日)(PDF:868KB)
令和6年10月30日 14時-16時 昭和村公民館大会議室 森峯子 脱炭素まちづくりカレッジ 9名 主体的普及活動の様子(2024年10月30日)(PDF:189KB)
令和6年11月10日 9時30-14時30分 太田市新田文化会館
(太田市産業環境フェスティバル)
西村豊 群馬県版マイCO2シミュレーターによる排出量見える化 55名 主体的普及活動の様子(2024年11月10日)(PDF:365KB)
令和6年11月13日 9時55分-11時55分 沼田女子高校 森峯子 脱炭素まちづくりカレッジ 46名 主体的普及活動の様子(2024年11月13日)(PDF:1.2MB)
令和6年11月25日 15時-16時45分 沼田市立沼田南中学校 森峯子 脱炭素まちづくりカレッジ 17名 主体的普及活動の様子(2024年11月25日)(PDF:258KB)
令和6年12月10日 16時50分-19時50分 高崎商科大学 萩原豪 脱炭素まちづくりカレッジ 21名 主体的な普及活動の様子(2024年12月10日)(PDF:155KB)
令和7年1月21日 13時30分-16時30分 県地球温暖化対策中部地域協議会 角田正基 脱炭素まちづくりカレッジ 23名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2025年1月21日)(PDF:290KB)
令和7年1月25日 9時-12時 ひろせ児童クラブ 杉崎由里 脱炭素まちづくりカレッジ イントロダクション基礎知識 7名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2025年1月25日)(PDF:474KB)
令和7年1月29日 13時30分-16時30分 みどり市役所(みどり市笠懸公民館) 神部安希子
角田正基
脱炭素まちづくりカレッジ 32名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2025年1月29日)(PDF:5.32MB)
令和7年1月29日 10時-13時 生活協同組合コープぐんま 本部 新井弓佳 脱炭素まちづくりカレッジ 22名 主体的普及活動の様子(2025年1月29日)(PDF:588KB)
令和7年2月6日 10時-13時 生活協同組合コープぐんま みさと店 新井弓佳 脱炭素まちづくりカレッジ 24名 主体的普及活動の様子(2025年2月6日)(PDF:863KB)
令和7年2月12日 13時45分-15時35分 渋川市立渋川北中学校1学年

森峯子
角田正基
神部安希子
岡村和明

脱炭素まちづくりカレッジ 79名
(1組26名、2組27名、3組26名)
派遣依頼に基づく普及活動の様子(2025年2月12日)(PDF:582KB)
令和7年2月23日 10時-15時 安中市秋間梅林祭会場 角田正基 群馬県版マイCO2シュミュレーターによる排出量の見える化 5名 主体的普及活動の様子(2025年2月23日) (PDF:294KB)
令和7年2月25日 18時-21時 渋川市役所 萩原豪 脱炭素まちづくりカレッジ 12名 派遣依頼に基づく普及活動(2025年2月25日) (PDF:583KB)
令和7年2月27日 13時35分-15時25分 沼田市立沼田南中学校 森峯子 脱炭素まちづくりカレッジ 43名 主体的普及活動の様子(2025年2月27日)(PDF:1.2MB)
令和7年3月2日 10時-15時 安中市秋間梅林祭会場 角田正基 群馬県版マイCO2シミュレーターによる排出量の見える化 6名 主体的普及活動の様子(2025年3月2日) (PDF:263KB)
令和7年3月7日 14時-16時 桐生商工会議所 上條里彩子
神部安希子
脱炭素まちづくりカレッジ 11名 派遣依頼に基づく普及活動の様子(2025年3月7日) (PDF:1.58MB)

参加者の声

 まだ、体験したことのない方は是非ご利用ください。皆さまからの「脱炭素まちづくりカレッジ」開催依頼をお待ちしております。


リンク​、関連資料

地域における環境SDGs推進事業

(1)環境SDGs・脱炭素をカードゲームで学びませんか(脱炭素まちづくりカレッジ)

(2)群馬県版マイCO2シミュレーター<外部リンク>

その他