本文
群馬県食品・生活衛生課では、食品安全に関する情報を県民に伝えるため、YouTubeによる動画配信を実施しています。
(食中毒予防)
(食品表示)
(食物アレルギー対策)
お子さんに人気のキャラ弁!皆さんは作ったことありますか?
でも、キャラ弁作りって難しいイメージがある方もいらっしゃると思います。
今回の動画では、食中毒予防のポイントをおさえながら、とっても簡単なぐんまちゃんキャラ弁の作り方を紹介してみました。
是非ご覧ください。
動画「ぐんまちゃんキャラ弁を作ろう~お弁当作りにおける食中毒予防~」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
生の鶏肉には、カンピロバクターやサルモネラなどの食中毒菌が付着していることがあります。この動画では、一般に流通している鶏肉に本当に細菌が付着しているのかを群馬県食品安全検査センターで検査してみました。また、中心部を63度で30分以上加熱すると安全と言われていますので、その条件で加熱し、本当に食中毒菌が死滅するかどうかを調べました。
気になる結果については動画を御覧ください。
動画「鶏肉に食中毒菌!?」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
手洗いチェッカーを使って、いろいろなパターンで手を洗った場合の汚れの落ち具合を検証してみました。理想的な手洗いとは?動画で御確認ください。
動画「理想的な手洗い~手洗いチェッカーで検証してみた~」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
食中毒予防の三原則「つけない」「増やさない」「やっつける」をリズムに乗せて歌ってみました。独特な世界観から繰り広げられるアニメーションに釘付けになること間違いなし!
動画「食中毒予防三原則を歌ってみた」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
ノロウイルスによる食中毒は冬場から春先にかけてピークを迎えます。このため、家庭内でノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎が発生した際、家族への感染拡大を防ぐため、消毒液を使ったノロウイルス対策の動画を作成しました。動画は消毒液の作り方と使い方の2本に分けて、わかりやすく説明していますので、動画を参考にして家庭内での感染拡大を防ぎましょう。
家庭でできるノロウイルス対策(1)~簡単な消毒液の作り方~はこちら(tsulunos)<外部リンク>
家庭でできるノロウイルス対策(2)~消毒液の使い方~はこちら(tsulunos)<外部リンク>
毒キノコに関する内容を中心に、キノコ狩りにおける注意点を説明しています。動画「毒キノコに注意!」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
近年、アニサキス(魚介類の寄生虫)による食中毒が増加する傾向にあります。この動画では、食品・生活衛生課の職員が、買ってきた魚をさばいて、アニサキスを探します。実際に魚からアニサキスが見つかるのでしょうか。この動画には、魚の内臓や寄生虫が出てきますので、苦手な方はご遠慮願います。動画「アニサキスを探してみた」はこちら(tsulunos)<外部リンク>
食中毒予防の三原則である「つけない」「増やさない」「やっつける」を、手描きイラストで説明しています。日常でよくあるシーンを使用してわかりやすく説明しています。動画「家庭における食中毒予防のトリセツ」はこちら(tsulunos)<外部リンク>