本文
※申込・配信期間は終了しました。多くの方の受講をいただきありがとうございました。
食物アレルギーに関する県民への正しい知識の普及と理解促進を図ることを目的に、オンラインセミナーを開催しました。
家庭や児童施設、学校等での誤食の事例とその要因及び防止策のほか、実際にアレルギー症状が出たときの対応など食物アレルギー全般について専門家が分かりやすく解説しました。
配信は終了しました。(令和7年2月3日(月曜日)~3月3日(月曜日))
演題 正しく知ろう!食物アレルギー
講師 八木 久子 先生(群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野 講師)
聖マリアンナ医科大学で医学を学ぶ。
専門分野は小児アレルギー疾患、小児呼吸器疾患。日本専門医機構認定 小児科専門医、日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医(小児科)・指導医、臨床研修指導医。
食物アレルギー診療ガイドライン2021の作成にも参画し、小児医療の質と安全の向上のために第一線で活躍中。
食物アレルギーオンラインセミナー質問と回答 (PDF:296KB)
セミナーの受講後アンケートにていただいた御質問への回答を掲載します。
セミナーに使用した資料を掲載します。
群馬県、ぐんま食の安全・安心県民ネットワーク
群馬県では、こどもの食物アレルギーに関する動画配信をしています。
一般の方の御視聴はもとより、学校や児童施設等でご活用いただければ幸いです。
「小学生以降に多い食物アレルギー」小学生高学年~中学生向け(YouTube)<外部リンク>