ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > NPO・ボランティア・市民活動・協働 > 「協働による地域づくり」に関する意見募集の結果について

本文

「協働による地域づくり」に関する意見募集の結果について

更新日:2025年3月31日 印刷ページ表示

地域に必要なことを自分たちで考え、協力して取り組むために、どんなことが必要か?


ご意見は、PoliPoli Govのサイトからご覧いただけます!

PoliPoli Govのサイトはこちら<外部リンク>

また、みなさまからいただいたコメントのレポートをPDFでご覧いただけます。

【地域に必要なことを、自分たちで考え、協力して取り組むために、どんなことが必要だと思いますか?】コメントまとめレポート (PDF:1.77MB)

下の画像をクリックするとPoliPoli Govのサイトが開きます。

協働による地域づくりに関する意見募集の画像<外部リンク>


意見募集概要


意見募集テーマ

 群馬県では、2019年3月に協働による地域づくりに関する指針を制定し、協働による地域づくりを推進してきました。

 人口減少や少子高齢化により地域づくりの担い手が不足する一方で、新型コロナウイルス感染症の流行を経て社会環境が大きく変化し、地域を取り巻く課題がより多様化・複雑化しています。

 そんな中、地域における様々な課題を解決し、魅力的で持続可能な「地域づくり」を行うためは、県民一人一人が地域に誇りと愛着を持ち、地域に関わる様々な人たちが、課題を「自分ごと」として捉え、新たな視点や考え方により、自主的に協力して取り組むことが必要です。 

「地域の課題を解決するには?」のスライドの画像

 群馬県では、県民のみなさまや、企業、大学・研究機関、行政、NPOなど、地域に関わりのある多様な人たちが、多様な分野で連携して地域の課題解決を担う「官民共創コミュニティ」の育成に取り組んでいます。

「共創」のスライドの画像

協力して取り組んでいることを表すスライドの画像

 この度、「協働による地域づくり」を更に進めるため、上記指針の改定を予定しており、その検討の参考とさせていただくため、「協働による地域づくり」について意見を募集することとなりました。

地域に関わりのある多様な人たちから、「地域課題」に広く関心が集まり、地域の自分たちに必要なことを自分たちで考え、協力して取り組むために、どんなことが必要だと思うか、皆様からの自由なご意見をお寄せください!

アイディアの例のスライドの画像


意見募集期間

令和6年9月17日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)23時59分まで

ご意見は、PoliPoli Govのサイトからご覧いただけます!

PoliPoli Govのサイトはこちら<外部リンク>

「協働による地域づくり」意見募集のチラシ (PDF:2.75MB)