ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【1月29日】県内の農業農村の動き(2月)(農政課)

本文

【1月29日】県内の農業農村の動き(2月)(農政課)

更新日:2021年1月29日 印刷ページ表示

農産物の生産動向地域のイベント・研修会・品評会県域イベントカネコ種苗ぐんまフラワーパーク日本絹の里県馬事公苑

農産物の生産動向

農産物の生産動向一覧
項目 日時 場所 内容 主催、問い合わせ先
結束ハクサイ出荷盛ん 1~3月 伊勢崎市、玉村町  今年も結束ハクサイの出荷時期になりました。年末に寒さで傷まないように頭部を結束し、おいしさを閉じ込めています。冬の寒さで甘くなったハクサイを召し上がってください。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
トマトの出荷すすむ 1~6月 伊勢崎市、玉村町  トマトセンターでは、JAのブランドトマト「上州娘」の出荷が始まっています。これから順次増加し、春の最盛期を迎えます。今後は市場で人気の小箱出荷やスタンドパック(袋出荷)の販売も始まります。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
半促成ナスの定植進む 2月 伊勢崎市、玉村町  ハウスの中に植え付けられたナスの出荷は2月から始まり、7月まで続きます。アザミウマ類等の害虫の天敵である生物農薬「スワルスキーカブリダニ」を導入した栽培にも取り組んでいます。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
トウモロコシの種まきはじまる 2~4月 伊勢崎市  6月~7月に収穫を迎えるトウモロコシの種まきが、2月中旬からはじまります。佐波伊勢崎産のトウモロコシは、皮がうすくジュ-シ-で甘いと高い評価を得ています。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
促成キュウリの出荷始まる 2~7月 伊勢崎市
玉村町
 管内は、県内でも有数の促成キュウリの産地です。12~1月に定植されたキュウリはこの後、7月まで出荷が続きます。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
お節句用のハナモモ出荷 2月上旬~ 前橋市(宮城地区他)、渋川市(北橘地区)  お節句用のハナモモが出荷されます。畑から枝を切り調製・結束後、専用の促成室に入れて花蕾を大きくしてから出荷します。ハナモモのピンク色はひな祭りに春の彩りを添えてくれます。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
タラノメの出荷始まる 2月上旬頃~ 渋川市  山菜の中でも人気の高い「タラノメ」の出荷が始まります。
 本県では県育成品種「ぐんま春王NT」が主力品種となっています。この品種は芽がとても大きいのが特徴で、ボリューム感があり好評を得ています。
中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
オステオスペルマム「カラーズハーモニー」出荷 2月中旬~ 前橋市  「カラーズハーモニー」は、前橋の関口氏が育種したオステオスペルマム(南アフリカ原産・キク科)3品種を1鉢に寄せ植えし、色の調和を楽しんでもらうために名付けた商品名です。パープル系とレモン系とヴィエント系の3パターンがあります。シンフォニー研究会会員3名が生産し、県内と首都圏の市場へ数量限定で出荷されます。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
国府果菜苗組合で育苗作業が始まる 1~5月 高崎市(国府地区)  高崎市国府地区を中心とした生産者約14名で、野菜苗の出荷に向けて育苗が始まります。組合で生産した苗は、JA全農ぐんま花木流通センターや各JAの販売店などで販売されます。露地ナス苗については、JA碓氷安中、JA前橋市、JAあがつまなど県内各産地に納められ、ナス生産拡大にも大きく貢献しています。 JAはぐくみ東部営農センター
電話027-371-2235
群馬県育成タラノメ品種「ぐんま春王NT」の出荷が最盛期を迎える 2~3月 藤岡市  「ぐんま春王NT」は群馬県農業技術センターが育成し、平成29年に品種登録されました。「ぐんま春王NT」の特性は穂木の生育が非常に良く、トゲが少ないため作業性にも優れ、良質で大きなサイズのタラノメが多数収穫できることです。なお、出荷の最盛期は2~3月になる見込みです。 JAたのふじ
園芸課
電話0274-24-1194
ハウスズッキーニの定植が始まります 2月下旬~ 安中市  安中市では、2月下旬からハウスズッキーニの定植が始まります。温度変化への対応が難しいですが、露地栽培にさきがけ、4月上旬には出荷が始まり、高値で取引されます。安中市は、ハウスで栽培されるズッキーニの県内有数の産地になっています。 JA碓氷安中営農課
電話027-382-1136
促成キュウリ出荷始まる 2月~7月 高崎市吉井町  年末~1月に定植したハウスキュウリが2月に出荷を迎えます。厳しい冬の寒さの中、温度管理に細心の注意を払いながら栽培に努めています。 JAたのふじ園芸課(吉井野菜センター)
電話027-387-4979
県内有数のタラノメ産地・出荷最盛期 2月上旬 富岡市
甘楽町
 甘楽富岡のタラノメ栽培は県内有数の生産量を誇り、15人の生産者が約5ha栽培しています。保温したハウスで「ふかし栽培」が行われ、平年並の時期に京浜市場に向けて出荷しています。 西部農業事務所富岡地区農業指導センター
電話(0274)63-6711
冬ニラ出荷最盛期 2月 富岡市
甘楽町
 冬ニラの産地である甘楽富岡地区では、約22ヘクタールの作付けがあり、80戸程の農家が栽培に取り組んでいます。1月下旬から2月にかけて出荷最盛期となり、月に60トン程のニラが出荷されます。
 ニラは軽量野菜で高齢者や女性でも取り組みやすい野菜ですが、出荷調整の手間がかかります。そこで、JA甘楽富岡ではニラのパッケージセンターを活用することにより、出荷労働力を軽減しています。
西部農業事務所富岡地区農業指導センター
電話(0274)63-6711
高原野菜の苗作りが始まっています 2月~ 嬬恋村
長野原町
 高原野菜産地の長野原町では1月中旬、嬬恋村では2月中旬より、葉菜類のは種が始まります。
 長野原町や嬬恋村の一部では育苗用ハウスで育苗作業が行われますが、嬬恋村の多くの生産者は安中市や渋川市など嬬恋村より標高が低く、暖かい地域で行います。
 植え付け作業は雪解けを待って、長野原町では3月中旬頃から、嬬恋村では4月上中旬頃から始まります。
吾妻農業事務所
普及指導課長野原係電話0279-82-2054
秋冬ハクサイ出荷盛ん 1月~3月 JA邑楽館林管内  JA邑楽館林管内は秋冬ハクサイの栽培が盛んです。1月下旬には出荷が最盛期をむかえています。寒風の中で丁寧に1つ1つ外葉をとって、箱に詰められ、出荷されます。3月頃まで出荷が続きます。 東部農業事務所
館林地区農業指導センター
電話0276-74-2257
冬アジサイの出荷が始まる 1月下旬~3月上旬 みどり市
明和町
 冬アジサイはタイワントキワアジサイと西洋アジサイを交配して育成したガクアジサイで、従来の品種と比べて約2か月早く開花します。一足早い春の訪れを感じさせる鉢植えとして、全国の市場へ出荷されるほか、生産農家では直売も行っています。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212
キュウリ、トマトの出荷始まる 2月上旬 桐生市
みどり市
 桐生市、みどり市はキュウリ、トマトの栽培が盛んです。促成作型の収穫、出荷が2月から本格的に始まります。収穫は6月下旬まで続きます。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047
半促成ナスの定植始まる 2月中旬 桐生市
みどり市
 桐生市、みどり市はナスの栽培が盛んです。無加温ハウスで半促成作型の定植が2月中旬から始まり、3月中旬まで続きます。収穫は3月下旬から始まります。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下に掲載しているイベント等は中止または延期になる可能性があります。最新の状況は、問い合わせ先に御確認ください。

地域のイベント・研修会・品評会

地域のイベント・研修会・品評会一覧
行事名 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
藤岡市苺・トマト共進会の開催 2月9日(火曜日)
午前9時40分~審査
午前10時40分~講評
~午前11時(終了)
藤岡市役所東庁舎2階会議室(藤岡市中栗須327番地)  藤岡市特産のイチゴとトマトの品質向上のため、生産者の意欲向上と技術向上を目的とした「いちご&とまと共進会」が、2月9日(火曜日)に藤岡市役所東庁舎2階会議室において開催されます。 藤岡市役所農林課電話0274-40-2304
リンゴ冬季管理講習会の開催 2月2日(火曜日)
午前9時30分~12時
群馬県農業技術センター中山間地園芸研究センター  美味しいリンゴを毎年安定して生産するためには、冬のせん定作業は必要不可欠です。リンゴ生産農家を対象にせん定技術を中心とした冬季管理講習会が行われます。 群馬県園芸協会
電話027-220-2297
利根沼田農業事務所
普及指導課
電話0278-23-0338
第4回リンゴ青年農業者セミナー(兼 群馬県リンゴ青年経営者冬季交流会) 2月9日(火曜日)
午後1時~4時
真田りんご園  リンゴ青年農業者及び新規就農者の交流を図るとともに、せん定技術向上を目的とした講習会を開催し、産地の担い手育成支援を行います。

利根沼田農業事務所
普及指導課電話0278-23-0338

技術支援課普及指導室
(中山間地園芸研究センター駐在)
電話0278-22-3358

第4回農業基礎講座 2月10日(水曜日)
午後1時30分~
利根沼田振興局 会議室  新規就農者などを対象とした第4回農業基礎講座は、「農業を取り巻く各種制度を知ろう!」をテーマに行います。 利根沼田農業事務所
普及指導課 電話0278-23-0338
ピンチをチャンスに!コロナ渦を追い風に!新たな商品開発・販路開拓を目指して~群馬県6次産業化推進連絡会議東部地域部会交流会2020~ 2月4日(木曜日)
午後1時30分~2時40分

zoomオンラインミーティング

※zoom利用に不安がある方は、太田合同庁舎会議用庁舎 202会議室

 群馬県6次産業化推進連絡会議東部地域部会では、東部地域における6次産業化のより一層の推進のため、「ピンチをチャンスに!コロナ渦を追い風に!新たな商品開発・販路開拓を目指して~群馬県6次産業化推進連絡会議東部地域部会交流会2020~」を開催します。今回は、「こだわりの生産者と消費者をツナグ~産直サイトの可能性と生産者の販売事例~」と題し、株式会社ビビッドガーデン
代表取締役社長 秋元里奈 氏によるzoomオンラインミーティングを活用した講演です。
東部農業事務所
農業振興課
電話0276-31-3824

県域イベント

県域イベント一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
「ぐんま養蚕基礎講座」の参加者を募集します 3月19日(金曜日)
時間:午後1時30分~午後4時
蚕糸技術センター(前橋市総社町) 養蚕を始めるための基礎的なことを学びます
対象:将来養蚕を始めようと考えている人
費用:無料
申込期限:3月12日(金曜日)必着
申込方法:はがき、ファックス、またはEメール。住所、氏名、年齢、電話番号、養蚕参入の動機をお知らせください
申込先:〒371-0852 前橋市総社町総社2326-2 蚕糸技術センター(Fax:027-251-5147 Eメールアドレス:sanshigise@pref.gunma.lg.jp)
その他:詳しくは、蚕糸技術センターホームページをご覧ください
蚕糸技術センター
電話027-251-5145
Fax027-251-5147
ぐんま農業実践学校入校生募集
(野菜専門技術課程)
4月~令和4年3月の火・金曜日 全70回
時間:午前9時30分~12時(1日の場合もあり)
農林大学校(高崎市箕郷町西明屋) 野菜の栽培管理、営農設計、販売等の就農に必要な専門知識の習得
対象:63歳以下の人で県内において、新たに農業を始めようとする方や、始めて間もない方で農業経営を本格的に志す人
定員:20人
費用:無料(ただし、テキスト、障害保険料などは実費負担)
申込期間:1月4日(月曜日)~2月15日(月曜日)消印有効
申込み方法:所定の申込書
選考方法:書類及び面接
申込先:群馬県立農林大学校<外部リンク> 研修部
農林大学校研修部
電話027-371-3841
Fax027-371-6968
ぐんま農業実践学校入校生募集
(野菜基礎技術課程 春夏野菜平日コース及び日曜コース)
平日コース…4月~8月の水曜日 全12回
日曜コース…4月~8月の日曜日 全12回
時間:午前9時30分~12時
農林大学校(高崎市箕郷町西明屋) 露地野菜(春夏野菜)の基本的な栽培管理技術の習得
対象:県内において、新たに農業を始めようとする方や、始めて間もない方で農業経営を本格的に志す人
定員:各コース22人
費用:無料(ただし、テキスト、障害保険料などは実費負担)
申込期間:1月4日(月曜日)~2月15日(月曜日)消印有効
申込み方法:所定の申込書
選考方法:書類
申込先:群馬県立農林大学校<外部リンク> 研修部
農林大学校研修部
電話027-371-3841
Fax027-371-6968
ぐんま農業実践学校入校生募集
(推進品目課程 露地ナスコース及び秋冬ネギコース)
露地ナスコース…5月~9月の水曜日 全5回
秋冬ネギコース…5月~11月の水曜日 全5回
時間:午前9時30分~12時
農林大学校(高崎市箕郷町西明屋) 各作物の栽培管理技術の習得
対象:県内において、新たに農業を始めようとする方や、始めて間もない方で農業経営を本格的に志す人
定員:両コース合わせて10人
費用:無料(ただし、テキスト、障害保険料などは実費負担)
申込期間:1月4日(月曜日)~2月15日(月曜日) 消印有効
申込み方法:所定の申込書
選考方法:書類
申込先:群馬県立農林大学校<外部リンク> 研修部
農林大学校研修部
電話027-371-3841
Fax027-371-6968
ぐんま農業実践学校入校生募集
(トラクター操作講座)
5月~6月の日曜日 全2回
時間:午前9時30分~午後4時
農林大学校(高崎市箕郷町西明屋) トラクターの各種機能と基本操作について習得
対象:65歳以下でトラクター(乗用型)を所有し、使用経験の浅い人
定員:10人
費用:無料(ただし、テキスト、障害保険料などは実費負担)
申込期間:1月4日(月曜日)~2月15日(月曜日)まで随時受付
申込み方法:所定の申込書
選考方法:書類
申込先:群馬県立農林大学校<外部リンク> 研修部
農林大学校研修部
電話027-371-3841
Fax027-371-6968
ぐんま農業実践学校入校生募集
(農業体験講座【1日体験】)
5月~11月末まで
時間:午前9時30分~12時
農林大学校(高崎市箕郷町西明屋) 農業に関する基礎講義や農作業の体験
対象:将来、県内で農業をやりたいと考え基礎的な農作業体験を望む人
定員:8人
費用:無料(ただし、テキスト、障害保険料などは実費負担)
申込期間:1月4日(月曜日)~11月22日(月曜日)まで随時受付
申込み方法:所定の申込書
選考方法:書類
申込先:群馬県立農林大学校<外部リンク> 研修部
農林大学校研修部
電話027-371-3841
Fax027-371-6968
牛乳絵画・はり絵作品コンクール作品展示 2月6日(土曜日)~12日(金曜日)
時間:午前9時~午後5時
※最終日12日(金曜日)は午後2時まで)
県庁1階 県民ホール南側(前橋市大手町) 第41回牛乳絵画・第34回牛乳はり絵作品コンクール入賞作品等を展示します。 県庁畜産課
電話027-226-3103
Fax 027-223-3095

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク<外部リンク>

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
ハナモモ雛人形展 2月11日(木曜日)~3月3日(水曜日)
時間:午前9時~午後4時
3月は午前9時~午後5時
(入園は30分前まで)
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町) 地元で育ったハナモモとお雛さまが展示され、一足早い春が楽しめます。今年は群馬県産のバラとコラボし、例年以上に華やかに演出します。 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389

日本絹の里<外部リンク>

日本絹の里一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
第22回「群馬の絹展」 2月5日(金曜日)~9日(火曜日)
時間:午前9時30分~午後5時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 群馬の繭・生糸を使用した、和装品や洋装品・工芸品などの絹製品の展示と販売を行います。
永い歴史と伝統に培われた染織や最新の加工、製造技術を駆使して創り上げた、優れた織物、ニット、工芸品などの絹製品を一堂に集めて、県民をはじめ、県内外の関係者、消費者の皆様に広く紹介し、「群馬の絹」を”実感”していただき、蚕糸絹業の活性化、絹の需要拡大を図ることを目的に開催します。
また、来場者の皆様に絹への理解を深めていただくため、「群馬の絹」製品の販売、ならびに手織り、藍染め、繭クラフト、しおり作りなどのワークショップ、きもの着付け体験(事前予約制)を行います。
費用(観覧料):無料
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301

県馬事公苑<外部リンク>

県馬事公苑一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
体験乗馬教室4回コース3月生 3月1日(月曜日)~4月30日(金曜日)の希望する4回
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
開始時刻 午前9時、10時、11時、午後1時、2時、3時
県馬事公苑(前橋市富士見町) 1回当たり45分間の乗馬
対象 当苑を初めて利用する、小学3年生から70歳までの乗馬初心者
定員 20人(先着順)
費用 一般=1万4千2百円、高校生以下=1万2千2百円(受講料、保険料など)
申込期間 1月15日(金曜日)~4月15日(木曜日)
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832
春休み体験乗馬教室 3月28日(日曜日)~29日(月曜日)、4月1日(木曜日)~2日(金曜日)
開始時間 いずれも 第1日 午後1時~4時 第2日 午前8時40分~正午
県馬事公苑(前橋市富士見町) 5時間の乗馬と1時間の学科
対象 小学3年~高校生
定員 各27人(先着順)
費用 6100円(受講料、保険料など)
※宿泊希望者は、別途1800円が掛かります)
申込期間 2月3日(水曜日)~3月13日(土曜日)
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832
50歳からの体験乗馬教室 3月1日(月曜日)~4月30日(金曜日)
※実施期間中で希望の日時を4日間選択
※休苑日を除く
時間 午前9時、10時、11時、午後1時、2時、3時
県馬事公苑(前橋市富士見町) 45分間の乗馬を4日間選択
対象 馬事公苑の利用が初めての50歳から70歳までの乗馬初心者
定員 20人(先着順)
費用 1万2千2百円(受講料、保険料など)
申込期間 1月15日(金曜日)~4月15日(木曜日)
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832