ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 農業構造政策課 > 【3月13日】令和6年度「ぐんまAgri× NETSUGEN共創」実証事業 成果報告会を開催します

本文

【3月13日】令和6年度「ぐんまAgri× NETSUGEN共創」実証事業 成果報告会を開催します

更新日:2025年2月21日 印刷ページ表示

群馬県では、農業者と企業のマッチングや課題解決のための実証を進め、協業(オープンイノベーション)により農業分野の課題解決に取り組んでいます。

このたび、令和6年度に取り組んだ実証事業の概要や成果を県内関係者に広くお知らせするため、成果報告会を以下のとおり開催します。この機会にぜひ御参加ください。


1 開催日時

令和7年3月13日(木曜日)午後2時から午後4時まで


2 会場

群馬県庁 32階 NETSUGENセミナースペース(前橋市大手町1-1-1)​


3 対象者

農業者、JA、県・市町村職員


4 登壇企業

スタートアップ 8社

登壇企業(報告順)
番号 登壇企業名 テーマ
1 JA全農ぐんま 労働力の補完および労働環境の改善に係るきゅうり自動収穫ロボット実装効果の把握・検証
2 TOMUSHI 群馬県産きのこの廃菌床を利活用したサステナブル群馬の実現
3 ミライ菜園 施設栽培のキュウリ、トマトにおける防除、DXアプリ(病害虫発生マップ、病害虫AI予報)の実証
4 kikitori 生産者とJAの集出荷・販売業務のデジタル化による「有利販売」の実現
5 フェイガー Jクレジット生成における簡易データ収集方法の開発、乾燥ストレスによる収量減のリスク回避手法の開発
6 TOWING 水稲育苗培土への高機能バイオ炭の活用による資源循環型農業の実現
7 ASTRA FOOD PLAN 産地で発生する未利用農作物をアップサイクルし、群馬県のかくれフードロスを削減
8 レグミン 嬬恋産キャベツにおける可変施肥の自動化による肥料コスト低減

5 参加方法

参加フォーム<外部リンク>からお申し込みください。
参加申し込みフォームの二次元コード

申込期限:令和7年3月11日(火曜日)


6 参加者募集チラシ

参加者募集チラシ (PDF:3.04MB)