本文
ぐんま大雨時デジタル避難訓練(台風編)の配信
いつでもどこでもスマートフォンで出来る約5分の避難訓練「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」を体験して、土砂災害や洪水から身を守りましょう。
令和6年6月から「子どもと一緒にやりたい」と言う声に応え、“家族で学ぼう版”を新たに追加し配信しています。家族で一緒に大雨時の避難行動を確認しましょう。
令和6年9月から、LINEアカウントがなくても参加できるブラウザ版を配信しています。これまでのスマートフォンでの避難訓練に加え、パソコンやタブレットでも実施可能です。
デジタル避難訓練(ブラウザ版)への参加はこちらから<外部リンク>
URL:https://p3.govtech-express.com/webui/1654447876?survey=a0OJ3000000QWOdMAO
※アクセス集中時には、起動が遅くなることがあります。
<外部リンク>
【画面をタップすると友だち登録画面へ移動します。】※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
紹介動画…(3分でわかる「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」(tsulunos.jp)<外部リンク>)
概要
参加方法
LINEの「群馬県デジタル窓口」を友達登録し、防災メニューより訓練開始をタップ。
(6月1日の土砂災害防止月間、9月1日の防災の日以降にメッセージが通知されます。)
LINEアプリがインストールされていれば、「友だち追加」のボタンをタップすると簡単に友だち登録することができます。
特典
訓練完了時に「訓練完了証」が表示されます。
(全6種類)
特徴
- 好きな場所で好きな時に訓練が可能。
- ハザードマップ、避難先、避難のタイミング、そしていざという時に役立つ防災情報や避難情報等の、大雨の時に命を守るために必要な一連の情報をスマートフォン上で確認出来る。
- 選択した市町村に連動して、身近な地域の情報がフォーカスされて表示されるので、情報の確認が簡単。
- 全4種類の防災クイズにより、様々な角度からの防災に関する知識が確認出来る。
デジひな防災:従来からの防災に関する基本的な防災クイズを出題
子育て防災:子育て世代に関する防災クイズを出題 (提供:ぐんま男女共同参画センター)
ペット防災:ペットに関する防災クイズを出題 (提供:食品・生活衛生課)
マニア防災:防災や気象に関する上級者向け難問クイズを出題
協賛
一般社団法人 生命保険協会 群馬県協会、一般社団法人 日本損害保険協会 群馬損保会、群馬県治水砂防協会
後援
群馬県河川協会
デジタル避難訓練の目的
土砂災害・洪水の災害から命を守るためには、「自らの命は自らが守る」という防災意識が必要です。
そのためには、地域で行っている避難訓練等の参加や、ハザードマップ等で災害の危険性がある区域を正しく認識しておくなどの、日頃の備えが欠かせません。
しかし、日々の忙しさや、現在の社会情勢から集合型の避難訓練の参加を躊躇されるかたもいらっしゃいます。そこで、県公式LINEアカウント「群馬県デジタル窓口」を活用したデジタル避難訓練を体験し、「自分の生活している地域にどんな危険が潜んでいるか」・「避難をするためにどのような情報が必要か」を学習することを目的としています。これを機会に災害から命を守る訓練をしてみましょう。
よくある質問
訓練に参加するにはどうしたらいいですか?
群馬県デジタル窓口のトーク画面下のメニューボタン→防災メニューの順でタップすると、ぐんま大雨時デジタル避難訓練開始のボタンが表示されますので、タップしてください。その他、友だち登録していただいている方へ、6月1日の土砂災害防止月間初日、9月1日の防災の日以降に訓練の通知予定ですので、訓練参加ボタンより参加可能です。
避難先に行く必要はありますか?
今回の訓練内では、避難先に行く必要はありません。
ただし、避難経路の確認は日々の備えの中で必要な事ですので、どの避難経路で向かうか考えておきましょう。
リンク先の画面を上に移動させようとすると、画面が消えてしまいます。
画面を動かす時に、一度横にスワイプ(スライド)してそのまま下に移動させると、画面が上に移動します。
土砂災害警戒情報(土砂災害の危険度が気になる)を見ても変化がありませんが何故ですか?
「群馬県土砂災害警戒情報提供システム」では、降雨により土砂災害の危険度が色で表示されます。
土砂災害の危険が高まっている時には、紫や赤などの色が着色されますが、雨が降っていない時には着色されません。
通常時でもシステム内で土砂災害警戒区域が確認することができます。
かわみるぐんま(川の水位が気になる)の確認方法が知りたい。
「かわみるぐんま」では、地図上のカメラや水位計のアイコンをタップすると、川の様子や水位を確認できるほか、大雨時に河川の危険度が色でライン表示されます。
河川の危険が高まっている時には、紫や赤などの色が着色されます。
あなたの街の防災情報について知りたい。
「あなたの街の防災情報」では、気象庁より気象情報などの様々な情報が入手できるサイトです。
閲覧方法については、下記のサイトでご確認ください。
コンテンツの閲覧方法について(よくお寄せいただくご質問)(国土交通省ホームページ)<外部リンク>
Google Mapsアプリにいつまでも避難所が表示されるがどうしたらよいですか?
Android端末において、Google Mapsアプリを使用して上記リンクを開いた場合、アプリを終了後、再度Google Mapsアプリを開いた時にも避難所が表示されたままになっていることがあります。
表示を削除する方法は以下のURLより確認してください。
指定避難所マップについて
URL:https://www.pref.gunma.jp/page/1600.html
重ねるハザードマップと市町村のハザードマップの表示が違いますが、どちらが正しいのですか?
重ねるハザードマップは、国土交通省が全国のデータを集め作成しており更新時期が異なります。最新の情報は市町村の発行するハザードマップが最新の情報となりますので、お住いの市町村のものでご確認をお願いいたします。
重ねるハザードマップ<外部リンク>よくある質問について
その他
- 土砂災害対策について
- 河川について
- 危機管理について
- デジタル窓口の機能について
- 男女共同参画の視点から『防災ノート』について
- 人とペットの災害対策について