こんにちは。ぐんまちゃんだよ。
いっしょに食育(しょくいく)のせかいをのぞいてみよう!
食育ってなんだろう?
「食育(しょくいく)」ってなんだろう?ぐんまちゃんがおしえてあげるよ。
食育基本法(しょくいくきほんほう)という法律(ほうりつ)が平成(へいせい)17年7月に施行(せこう)されたんだけど、その中に「食育(しょくいく)」のせつめいがあるよ。
食育(しょくいく)とは
- 生(い)きる上(うえ)での基本(きほん)であって、知育(ちいく)、徳育(とくいく)及(およ)び体育(たいいく)の基礎(きそ)となるべきもの
- 様々(さまざま)な経験(けいけん)を通(つう)じて「食(しょく)」に関(かん)する知識(ちしき)と「食(しょく)」を選択(せんたく)する力(ちから)を習得(しゅうとく)し、健全(けんぜん)な食生活(しょくせいかつ)を実践(じっせん)することができる人間(にんげん)を育(そだ)てること
食育(しょくいく)ってなぜひつようなんだろう?
「食育(しょくいく)」のひつようせい
さいきん、食(しょく)をめぐるもんだいとして、たとえばつぎのようなことがしんぱいされてるんだ。
- 健康(けんこう)・食生活面(しょくせいかつめん)
- 子どもの孤食(こしょく)や欠食(けっしょく)の増加(ぞうか)
- 栄養(えいよう)の偏り(かたより)や食生活(しょくせいかつ)の乱れによる肥満(ひまん)や生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)の増加(ぞうか)
- 食の安全面(あんぜんめん)
- 食の安全(あんぜん)・安心(あんしん)に対する関心の高まり
- 溢(あふ)れる情報(じょうほう)とリスクを判断する力の必要性
- 食料(しょくりょう)・農業面(のうぎょうめん)
- 食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)の低迷(ていめい)
- 食品廃棄(しょくひんはいき)や食料資源(しょくりょうしげん)のロスの問題
- 食文化面(しょくぶんかめん)
- 日本型食生活(にほんがたしょくせいかつ)や地域(ちいき)の食文化(しょくぶんか)の衰退(すいたい)
- 伝承(でんしょう)を担う(にな)人材(じんざい)の不足 など
これらの問題(もんだい)を、ひとりの問題(もんだい)としてだけではなく、みんなの問題(もんだい)としてかんがえること、そして、これらの問題(もんだい)について、個別(こべつ)にではなく、総合的(そうごうてき)に対応(たいおう)していこうというのが「食育(しょくいく)」のかんがえかただよ。
いまはいつでもたべたいものがたべられるようになって便利(べんり)になったけど、その反面(はんめん)、まいにちの食(しょく)のたいせつさをわすれれがちになっていないかな?
また、家族(かぞく)でしょくたくをかこむことのたいせつさがみうしなわれてないかな?
だからいま、「食育(しょくいく)」が注目(ちゅうもく)されているんだよ。
食育(しょくいく)はむずかしくない
できることからはじめよう!
「食育(しょくいく)」とは、健康(けんこう)や食生活(しょくせいかつ)にかんすることだけではなく、食(しょく)の安全面(あんぜんめん)、食料(しょくりょう)・農業面(のうぎょうめん)、食文化(しょくぶんか)、食事(しょくじ)マナーなど、とてもひろいはんいがふくまれているんだ。
だから、ふだんのせいかつのなかにも「食育(しょくいく)」といえることがたくさんあるんだよ。
例えばこんなことも「食育」につながります
- 家族全員(かぞくぜんいん)がそろって楽しく食事をする
- 1日3食きちんと食べる習慣(しゅうかん)を身につける
- 食事の前に「いただきます」と言う習慣(しゅうかん)を身につける
- 箸(はし)の正しい持ち方や茶碗(ちゃわん)の並べ方などを身につける
- 買い物の中で、新鮮(しんせん)で安心(あんしん)できる食材(しょくざい)の選び方を学ぶ
- 家族(かぞく)いっしょに料理をする
- 庭(にわ)や鉢植(はちう)えでの野菜栽培(やさいさいばい)を体験(たいけん)してみる
まずはかるいきもちで、できることから
ほらね、きょうからすぐできることもあったでしょ?
だから、あまりかたにちからをいれずにできることからはじめてみよう!そして、はじめたらつづけることがたいせつだよ。
えっ?つづけるのはむずかしい?でもだいじょうぶ。ぐんまでは、「たのしい食育(しょくいく)」をキーワードにいろいろなとりくみをしているよ。
「楽(たの)しもう食育(しょくいく)」のページへ|「参加(さんか)しよう食育(しょくいく)」のページへ
「ぐんま食育ポータルサイト」サブサイトへ