本文
毎日朝ごはんを食べることは、一日元気に過ごすためにとても大切です。
朝、時間がないからと朝ごはんを食べずに家を出ていませんか?朝ごはんを食べないと、午前中は
からだはが動いていても、脳にエネルギーがいきわたらず、頭はボンヤリということになりがちです。
朝ごはんを食べて、脳とからだをしっかり目覚めさせ、元気に一日をスタートさせましょう。
朝食を欠食※する県民は…約14%
具体的には…
※欠食:「週2~3日食べる」+「ほとんど食べない」
詳しくはこちら(令和3・4年度県民健康・栄養調査の結果(群馬県ホームページ))
朝ごはんを食べると、寝ている間に低下した体温が上がり、からだは1日の活動の準備をします。
脳のエネルギー源となるブドウ糖(ごはん、パン、めんなどの炭水化物が体内で分解されたもの)
は、体内にたくさん蓄えておくことができないので、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。
今まで朝ごはんを食べていない人は、まずは1口でも良いので、何か自分の好きなものを食べて
みましょう。特にヨーグルト、果物、パンなど、料理しなくてよいものがおすすめです。
食べる習慣がついたら、主食(ごはん、パン)に、おかずをプラスして、バランスのよい食事を
意識しましょう。
できることから少しずつ始めて、無理なく続けることが理想です。
・時短簡単朝ごはん!(7ページ)<外部リンク>
・知ってた?「朝ごはん」を毎日食べると良いこといっぱい!(4ページ)<外部リンク>
・今日からできる!元気めし!(6ページ)<外部リンク>
・農林水産省ホームページ「朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの?」<外部リンク>
・群馬県食育推進計画(第4次)ぐんま食育こころプラン普及版<外部リンク>
・群馬県食育ポータルサイト「食育デジタル教材」