ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま食育ポータルサイト > 令和6年度 食育推進研修会を開催します!

本文

令和6年度 食育推進研修会を開催します!

更新日:2025年1月24日 印刷ページ表示

 食育推進研修会は、各市町村の食育推進計画の推進及び食育推進リーダー等食育に従事する者の地域での食育推進活動を支援するために開催するものです。
 第4次群馬県食育推進計画「ぐんま食育こころプラン」では、子どもや高齢者を含む全ての県民が健全で充実した食生活を実践できるよう、地域や関係団体と連携・協力を図り、家族形態や各年代の特性、ニーズに応じた食育の支援を推進することとしています。
 そのため、高齢者、乳幼児・妊産婦の食育及び健康支援の目指す方向性を学び、食生活施策への理解を深めます。
 また、事例発表を通じて、現状や課題、具体的で有効な施策展開等を考える機会とします。


1. 日時

  1. 高齢者編:令和7年2月12日(水曜日)14時00分~15時30分
  2. 乳幼児・妊産婦編:令和7年2月19日(水曜日)14時00分~15時30分

2. 開催方法

 オンライン


3. 内容


(1)高齢者編


講義

  演題:「「地域での共食」を通じた介護予防の実践と課題」
  講師:津田塾大学 学芸学部 多文化・国際協力学科 准教授 木村 友美 先生


事例発表

  テーマ:「地域での共食の進め方と、その後の広がりについて」
  発表者:高山村ベジフルグループ 会長(介護老人保健施設りんどうの里) 高橋 絹枝 氏


(2)妊産婦・乳幼児編


講義

  演題:「妊産婦の食と栄養~妊娠前からの適切な栄養摂取について~」
  講師:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所長 瀧本 秀美 先生


事例発表

  テーマ:「若い世代への食育推進と学校との連携について」
  発表者:利根沼田保健福祉事務所 副主幹 原澤 麻希子 氏


4. 対象者

  • 県・市町村担当者(食育推進、健康増進、地域包括ケア、介護・高齢者福祉、母子保健の所管所属等)
  • 食育推進リーダー
  • その他、地域で食育の支援をしている者や食育に関心のある者 など

5. 参加費用

 無料


6. 申込期限・申込方法

 令和7年2月5日(水曜日)​までに電子申請システムにてお申込みください。

【パソコン用リンクURL】

 https://forms.office.com/r/yuwa5y7JSk

【2次元コード】
 申込フォームの2次元コードの画像


7. 主催・共催

  • 主催:群馬県
  • 共催:公益社団法人群馬県栄養士会

令和6年度 食育推進研修会チラシ (PDF:518KB)