本文
DXによる業務効率化や新事業展開を目的に、企業主体でリスキリングに取り組んでいる参加企業の取組事例集を作成しました。
リスキリングに取り組む際の工夫、学習内容と業務での実践事例、リスキリングの取り組むメリットなど、企業主体のリスキリング(好事例)をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
社長自らが選抜した各部門のコア人材をDX推進者に育成。事業成長の大きな武器に<外部リンク>
新規事業の拡大に向け、新たな知見で商品の販売強化・付加価値向上のアイディアを具体化<外部リンク>
少人数、オーダーメイド製品の製造現場でDXによる業務効率化を推進<外部リンク>
働き方改革を目指し、社内スケジュールの「見える化」から業務効率化に取り組む<外部リンク>
工場間の受注・在庫管理・図面管理のデジタル化など、会社全体でDXに取り組む<外部リンク>
令和7年3月6日(木曜日)に令和6年度群馬県DX人材リスキリング推進事業の参加企業12社による取組報告会を開催しました。
取組報告会当日は次の2つのテーマでトークセッションを行い、参加企業各社から取組内容を報告いただきました。
※詳細は「リスキリングのすすめかわら版(第8号)」をご覧ください。
※詳細は「リスキリングのすすめかわら版(第9号)」をご覧ください。
産業構造の変革を好機と捉え、企業が更なる成長を遂げるためにも、企業はデジタル・トランスフォーメーション(DX)への対応、労働生産性の向上、新たな事業分野への挑戦が必要です。
群馬県では、企業の成長、新たな挑戦への原動力となるDX人材の育成と確保を支援するため、企業主体のリスキリング(※注)を推進する「群馬県DX人材リスキリング推進事業」を実施します。
(※注)企業主体のリスキリングとは
この事業では、「DXへの対応、新たな事業分野への挑戦など、企業が成長し続けるために、企業が実施責任を持ち、従業員に対して今後必要となる新しい知識やスキルを学ばせること」としています。
本事業では、本事業の運営企業である(株)ベネッセコーポレーション(以下、運営企業という)が以下のステップ1からステップ3までの流れで参加企業のリスキリングを支援します。
各参加企業の従業員には、学習計画に合わせたリスキリングプログラム(eラーニング、同時双方向型の通信訓練)を提供します。リスキリングプログラムの受講中、各受講者には、運営企業である(株)ベネッセコーポレーションがリスキリングを伴走支援します。
(注意)リスキリングプログラムの実施に係る費用は企業負担となります。
※学習開始1か月前に、参加企業は群馬労働局に対し、厚生労働省が実施する「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」の申請手続きを行い、リスキリングプログラム受講終了後の支給審査において支給決定された場合、リスキリングプログラムの実施に係る経費の助成(中小企業:75%/大企業:60%)を受けることができます。
詳細は厚生労働省ホームページ「人材開発支援助成金」<外部リンク>をご確認ください。
各参加企業及び従業員に対し、運営企業からリスキリングの効果検証とフィードバックを実施し、今後の取組に向けたアドバイスを実施します。
番号 | 企業名 | 所在地 | 産業分類 |
---|---|---|---|
1 | 株式会社協和<外部リンク> | みどり市 | 製造業 |
2 | 株式会社ケイエムオー<外部リンク> | 伊勢崎市 | サービス業 |
3 | 株式会社国定電機<外部リンク> | 伊勢崎市 | 建設業 |
4 | 株式会社スカワ<外部リンク> | 高崎市 | 建設業 |
5 | 株式会社GGC<外部リンク> | 高崎市 | 宿泊業、 飲食サービス業 |
6 | 矢島工業株式会社<外部リンク> | 太田市 | 製造業 |
7 | 株式会社千代田製作所<外部リンク> | 太田市 | 製造業 |
8 | 株式会社アイ・リンクホールディングス<外部リンク> | 太田市 | 運輸業,郵便業 |
9 | システムセイコー株式会社<外部リンク> | 高崎市 | 製造業 |
10 | 株式会社CSテクノ<外部リンク> | 前橋市 | サービス業 |
11 | オウミ技研株式会社<外部リンク> | 太田市 | 製造業 |
12 | 東亜工業株式会社<外部リンク> | 太田市 | 製造業 |