ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札/公売/公募 > 【入札公告】群馬県馬事公苑自動販売機設置に係る一般競争入札

本文

【入札公告】群馬県馬事公苑自動販売機設置に係る一般競争入札

更新日:2025年1月24日 印刷ページ表示

群馬県では、県有施設に自動販売機を設置する事業者を募集し、一般競争入札によって決定します。
入札に参加を希望される方は、募集要項、入札説明書及び仕様書等をよく読み、内容を承知した上でご参加ください。


1 入札に付する事項等

(1)自動販売機を設置するための県有財産の賃貸借

(2)貸付場所及び面積
物件 番号 財産名称 所在地 貸付箇所 位置図 貸付面積 1 群馬県 馬事公苑 前橋市富士見町小暮2425 屋内馬場前 位置図1 1.79平方メートル (1.45メートル×1.10メートル+0.20平方メートル)

※ 貸付面積には放熱余地・転倒防止板および回収ボックス設置部分を含む。

(3)貸付期間

 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(更新なし)

(4)参考データ(施設の概要、令和7年1月現在)

ア 利用可能時間 8時30分~17時
イ 利用可能日 次の休苑日を除く毎日
[休苑日]毎週火曜日、毎年12月29日~年始1月3日まで
ウ 来苑者数
令和4年度 59,702人
令和5年度 52,080人
エ 勤務者数 11名
オ 売上実績(令和5年度)
設置場所 設置 台数 売上本数 屋内馬場前 1,170本 西側観覧席隣 1,051本

 ※売上本数は、現設置事業者の申告によるものです。
 ※西側観覧席隣の自動販売機の設置は令和6年度をもって廃止します。


2 入札資格要件

 次の要件を全て満たす法人または個人に限り参加することができる。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項各号に掲げられた者でないこと。
  2. 自己又は自己の法人の役員等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者でないこと。
  3. 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)に基づく処分の対象となっている団体及びその構成員でないこと。
  4. 法人にあっては群馬県内に本店、支店又は営業所を有し、個人にあっては群馬県内で事業を営んでいること。
  5. 自動販売機の設置業務において、自ら管理・運営する3年以上の実績を有していること。
  6. 県税を滞納していないこと。

3 入札参加申請

 入札に参加を希望する者は入札参加申請書を提出し、入札参加資格を有することを証明しなければならない。


(1)申込方法

 提出期間内に、提出に必要な書類を提出場所に直接持参又は郵送とし、電話、ファックス、インターネットによる受付は行わない。


(2)提出期間

 令和7年1月31日(金曜日)から令和7年2月21日(金曜日)までの日(群馬県の休日を定める条例(平成元年群馬県条例第16号)第1条に規定する休日を除く。)の午前9時から午後5時までの間(ただし、正午から午後1時までの間を除く。)


(3)提出場所

 前橋市大手町一丁目1番1号
 群馬県農政部米麦畜産課畜産経営係(県庁本庁舎18階南側フロア)
 電話:027-226-3103


(4) 提出書類(提出部数各1部)

提出書類一覧
番号 提出書類 法人 個人
1 入札参加申請書 必要 必要
2 身分証明(市町村発行のもの) 不要 必要
3 誓約書 必要 必要
4 商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書) 必要 不要
5 確定申告書(写) 不要 必要
6 印鑑証明書 必要 必要
7 群馬県税の完納証明書 必要 必要
8 設置する自動販売機のカタログ 必要 必要

※2、4、6、7については、発行後3か月以内の原本とする。
※会計局会計管理課の入札資格認定を受けている者は、2身分証明書、4商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)、5確定申告書(写)、6印鑑証明書、7群馬県税の完納証明書の省略が可能


4 入札参加資格の確認等

 令和7年3月3日(月曜日)までに、申請者あて結果を通知する。
 なお、参加資格のある者に対しては、入札書及び入札参加にあたっての留意事項を送付する。
 また、当該結果の通知後であっても、不正等が判明した場合には入札参加資格を取り消す。


5 入札及び開札の日時及び場所


(1)日時

 令和7年3月7日(金曜日)午後2時


(2)場所

 前橋市大手町一丁目1番1号
 群馬県庁17階 171会議室