ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 農業農村インフォメーション > どろんっ子新聞ナンバー12(その2)

本文

どろんっ子新聞ナンバー12(その2)

更新日:2011年3月1日 印刷ページ表示

ストマネ画像13

聞き慣れない「ストックマネジメント」という言葉に、子供たちも聞き返してしまいました。

(子供たち)ストップマネジメント?

(職員)ははは。ストップじゃなくて、ストック。略してストマネ。

ストマネ画像14

今回、頭首工を造り替える場合と、補修しながら使う場合のコストをイメージで比較します。

(ぐんまちゃん)この頭首工は、ストマネをするのと新しく造るのとでは、こんなにお金が違うんだよ。

ストマネ画像15

頭首工を造り替える場合と、補修しながら使う場合の金額比較に子供たちは驚きました。

(子供たち)え~!こんなに違うの~。

ストマネ画像16

子供たちに身近なおもちゃなどを例にして、ストックマネジメントの大切さを語ります。

(職員)だから、みんなも、おもちゃや自転車が傷んだらすぐ捨てるんじゃなくて、直せばまだ使えるかなって考えて、物を大切に使うのよ。

ストマネ画像17

子供たちもストックマネジメントの大切さが解ってきたようです。

(子供たち)そっか。そうすればお小遣いも減らないし、ゴミも少なくなるよね。

(ぐんまちゃん)そのとおり。お財布にも環境にもやさしいんだよ。

ストマネ画像18

新しい言葉を覚えた男の子が楽しそうに歌いながら帰宅しました。

(男の子)スト~マネ~♪スト~マネ~♪

ただいま~。

ストマネ画像19

男の子は、早速、お母さんに今日の出来事を語り始めます。

(お母さん)お帰りなさい。なあに?ストウさんのものまね?

(男の子)ははは。ちがうよ!

 ストウさんのものまねじゃなくて、ストマネ。ストックマネジメントのことだよ。

 お母さん、これからはストマネの時代なんだよ。ストマネっていうのはね…

(終わり)

上のコマとくらべるとちがうところが5つあるよ。よく見てさがしてね!

まちがいさがしタイトル 画像

間違い探し1画像

間違い探し2画像

※答えは、「土地改良施設紹介」の下を見てね。


土地改良施設紹介◆頭首工◆

太田頭首工画像

写真は太田頭首工:渡良瀬川(桐生市広沢町)

 お茶わん一杯のお米を作るには、360リットル位のたくさんの水が必要です。

 古くから米作りが盛んな日本では、多量の水を得ることができる川から取水する技術が、大変発達してきました。

 川の水位は毎日変化しています。安定して多量の水を取るためには、川の水位を一定に保つ工夫が必要です。

 そこで考えられたのが、川の流れをせき止めて、農業用水を取り入れるための施設「頭首工(とうしゅこう)」です。

 「頭首工」という言葉は明治時代に、東京帝国大学(現東京大学)の上野英三郎先生が用いました。それ以前は「堰(せき)」と呼ばれていました。

 ちなみに、JR渋谷駅前で忠犬ハチ公が待ち続けた飼い主こそ、上野先生です。

 農業用水路の一番上流、つまり頭首部(Head)に設けられる水門や取り入れ口、土砂を流す部分、管理橋などの様々な施設を一まとめにして「頭首工(Head Works)」と言います。

 農業用水にとって「一番大事な場所」としての「頭首」でもあります。


まちがいさがしの答え

  1. ぐんまちゃんんがもっている棒が短い
  2. ぐんまちゃんがかぶっているヘルメットの色
  3. 男の子が着ている服の袖の長さ
  4. 女の子がつけているリボンの形
  5. ゲートの位置が右
  6. 窓がひとつ
  7. 水色の手すりがない

どろんっ子新聞ナンバー.12(その1)へどろんっ子新聞のトップへ

農業農村インフォメーションページへ