本文
法人の名称 | 社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘6-149-1 |
指定年月日 | 令和3年6月14日 |
法人の名称 | 株式会社クーリエ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー9階 |
指定年月日 | 令和7年3月18日 |
認知症介護の基礎的知識・技術とそれを実践する際の考え方を身につけます。
※eラーニングとは、Web上に掲載された講義動画や確認テスト等の学習コンテンツを受講者が視聴等して学習するしくみです。
介護保険施設・事業所等において、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない者等(※注)
(有資格者の受講を妨げるものではありません。)
(※注)義務づけの対象外となる有資格者は、以下のとおりです。
看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修一級課程・二級課程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師 等
こちらも合わせてご確認ください
・「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(その3)抜粋(PDF:523KB)」
・「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(その1)抜粋(PDF:306KB)」
受講申込みは、事業所責任者が行う「事業所コード発行」及び受講者本人が行う「受講申込」の二つの手続きが必要です。以下は申込手続きの主な流れです。
1.eラーニングシステム<外部リンク>より「事業所登録フォーム」へ進んでください。
2.必要事項を入力して送信してください。
3.後日、システムを通じて事業所コードが登録されたE-mailに発行・送信されます。(発行に数日かかる場合があります。)
4.事業所責任者は発行された事業所コードを受講希望者へ配付・通知してください。
「自治体より提供された事業所のリストに存在しません」というエラーが出た事業所の皆様は、以下のフォームに御回答をお願いいたします。
県の手続きが完了いたしましたら、御記載いただいたアドレスあてにメールいたします。(フォームの御回答から1~2週間程度を予定しています。)
フォーム(事業所コードが発行できない場合)<外部リンク>
お問合せは以下のリンクに示すページの下部にある「eラーニングに関するお問い合わせ」フォームからお問合せください。
※登録手続をご案内する操作マニュアル及び学習内容等を示しています。
認知症介護基礎研修eラーニングのご案内<外部リンク>
みんなの介護認知症介護基礎研修eラーニングシステム<外部リンク>からお手続きください。
(みんなの介護マーケット会員登録がお済みでない方)
1.みんなの介護マーケット新規会員登録をし、次の画面で事業所登録ページに進んでください。
(みんなの介護マーケット会員の方)
1.「研修説明ページ」より「事業所登録をする」に進んでください。
2.必要事項を入力し、「事業所登録を完了」ボタンを押してください。
※介護保険事業所番号(半角英数字10桁)の入力が必要です。介護保険事業所番号がない場合は、K+電話番号下9桁を入力してください。
3.登録されたメールアドレスに事業所登録IDが発行されます。
4.事業所責任者は、発行された事業所登ID・介護保険事業所番号を受講希望者へ配布・通知してください。
※受講者本人が事業所登録を行うことはできません。
(事前準備)申込前に、自身の事業所から事業所登録ID及び介護保険事業所番号を受け取ってください。
1.みんなの介護マーケット会員登録がお済でない方は、会員登録を行ってください。
2.ログイン後、受講者登録画面より必要事項を入力し、受講者登録を行ってください。
3.登録済みのメールアドレスに受講者登録完了のメールが届きますので、「学習コンテンツ一覧ページ」へ進み、研修を受講してください。
お問合せは以下のリンクに示すページの下部にあるお問い合わせフォームからお問合せください。
みんなの介護認知症介護基礎研修eラーニングシステム<外部リンク>
操作方法につきましてはこちらをご覧ください(ユーザーガイド (PDF:3.33MB) )
認知症介護研究・研修仙台センター
3,000円
※認知症介護研究・研修仙台センターに直接お支払いください。
株式会社クーリエ
無料
通信科目をすべて受講し、確認テストを終了すると、システム上から修了証書を発行できるようになります。