本文
群馬県内で行われる映画、ドラマ、アニメーション等の制作費用のうち、県内事業者に支払われる経費の一部を下記のとおり補助します。
群馬県内で行われる映画、ドラマ、ドキュメンタリー及びアニメーション等の撮影又は制作(以下「制作等」という。)に係る経費の一部を補助することにより、群馬県内における大型映像作品の制作等の可能性、経済効果及びPR効果を実証するとともに、将来的な群馬県内のデジタル・クリエイティブ産業の創出及び振興することを目的とする。
群馬県内で制作等する映像作品であって、以下要件の全てを満たすものとする。
上記2の作品の制作等を行う国内に所在する団体で、次に掲げる要件の全てに該当し、補助対象事業の実施を担保できるものとする。
補助対象経費となるのは群馬県内で制作等する実写(映画、ドラマ、ドキュメンタリー)又はアニメーション制作のために、県内事業者に支払った次に掲げる経費とする。(別表1又は別表2)
また、補助率及び1件当たりの補助金の上限額は以下のとおりであり、予算の範囲内で決定する。
(1)補助率:2分の1
(2)補助上限額:2,000万円、補助下限額:500万円
(3)加算額:Gメッセ群馬の展示ホールを1日以上撮影利用する作品の場合の補助額は、上記補助率を乗じて得た額に10分の1を加算した額とする。
この場合において上記補助上限額は2,200万円とする。
対象経費 |
基準等 |
|
---|---|---|
宿泊費 |
作品制作関係者の撮影のために必要な宿泊に要する経費等 |
県内宿泊施設に限る。1人1泊あたり税抜12,000円を上限とする。 |
食事費 |
作品制作関係者の撮影のために必要なロケ弁当、ケータリング、キッチンカー等の費用等 |
1人1食あたり税抜1,380円を上限とする。 |
施設使用料 |
撮影用の施設使用料等 |
県内に所在する施設に限る。 |
人件費 |
撮影スタッフやエキストラ等に要する人件費等 |
・作品制作に係る費用に限る。 |
機材費 |
撮影用機材のレンタル・リース費用等 |
|
美術費 |
撮影に要する大道具・小道具・衣装、セットの建て込み費等の美術費等 |
セット等の資材費、工事費等を含む。 |
交通費 |
鉄道運賃(特急料金を含む)、高速料金 | 出発地又は目的地を群馬県内とする交通費に限る。 |
車両費 |
撮影で県内を移動するために要する車両のレンタル費、燃料費、駐車料金等 |
|
編集用機材費 |
撮影に要する記録媒体の購入費等 |
1品当たり1万円以上5万円未満の物品に限る。 |
作品用素材制作費 |
作品に使用するCG等の素材制作費等 |
|
プリプロダクション費・ポストプロダクション費 |
撮影前後に行う編集等のプリプロダクション・ポストプロダクションに係る費用(視覚効果(VFX))に要する費用を含む)等 |
|
その他 |
その他知事が必要と認めた経費 |
注1 上記対象経費のうち、その性質に照らして補助対象経費とすることが適当であると認められないものは対象外とする。
2 常時雇用者の人件費については、本作品制作に係る人件費を合理的な計算により算出すること。この場合、算出根拠も提出すること。
なお、総務部門や社内管理部門など、作品制作と直接関わりのない人件費は対象外とする。
3 ロケハン又はシナハンのために要する宿泊費、食事費、車両レンタル費、燃料費、駐車料金を含む。
対象経費 |
基準等 |
|
---|---|---|
原画制作費 |
デザイン費、絵コンテ費、レイアウト費、美術・設定費、原画費、動画費、3DCG制作費、撮影費等の原画制作に要する経費等 |
|
人件費 |
制作スタッフ等に要する人件費等 |
・作品制作に係る費用に限る。 |
プリプロダクション費・ポストプロダクション費 |
撮影前後に行う編集等のプリプロダクション・ポストプロダクションに係る費用(視覚効果(VFX))に要する費用を含む)等 |
|
ロケハン費・シナハン費 |
制作に向けたロケハン又はシナハンに要する経費等 |
宿泊費、食事費、車両レンタル費、燃料費、駐車料金に限る。 |
その他 |
その他知事が必要と認めた経費 |
注1 上記対象経費のうち、その性質に照らして補助対象経費とすることが適当であると認められないものは対象外とする。
2 常時雇用者の人件費については、本作品制作に係る人件費を合理的な計算により算出すること。この場合、算出根拠も提出すること。
なお、総務部門や社内管理部門など、作品制作と直接関わりのない人件費は対象外とする。
令和7年度の申請は、令和7年4月21日から開始します。
原則として、交付決定を希望する日の4週間前までの申請が必要です。
申請をご検討される方は、まずは下記の問合せ先へ事前にご相談ください。(ご相談後、申請される方に申請に必要な様式をお送りします。)
申請をご検討される方は、必ず補助金交付要綱をご一読ください。