ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 地域創生部 > 文化振興課 > 令和6年度「東国文化自由研究」入賞作品について

本文

令和6年度「東国文化自由研究」入賞作品について

更新日:2025年1月17日 印刷ページ表示

 古代東国文化の中心地として繁栄した群馬の歴史に触れることで、子どもたちに郷土への誇りと愛着を深めてもらうこと等を目的に、県内の小中学生を対象として実施した「東国文化自由研究」の令和6年度入賞作品を紹介します。


入賞作品

入賞者一覧表 (PDF:251KB)

(知事賞1点、議長賞1点、教育長賞2点、優秀賞6点、特別賞8点、奨励賞38点)


作品掲載

入賞作品の中から、知事賞、議長賞、教育長賞、優秀賞、特別賞の作品を掲載します。

番号 学校 学年 氏名 タイトル
1 知事賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 村上大祐 古墳時代に音楽文化は存在していたのか。 (PDF:2.55MB)
2 県議会議長賞 群馬県立中央中等教育学校 中1 岩間柚月 前橋天神山古墳を復元させるために ~歴史と現状・法律の役割~ (PDF:2.13MB)
3 教育長賞 群馬県立中央中等教育学校 中1 平岡莉奈 瓜二つの古墳の謎 ~総社二子山古墳と綿貫観音山古墳~ (PDF:2.27MB)
4 教育長賞 前橋市立元総社南小学校 小2 清水ひまり わたしがすきなぐんまのはにわパート2 ~ゆめの国 ハニワランドけいかく~ (PDF:2.22MB)
5 優秀賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 高坂拓杜(※注1) 群馬の古墳は何を語る (PDF:2.83MB)
6 優秀賞 前橋市立富士見中学校 中1 久保琴音 群馬県の八角墳について ~八角形の意味と、埋葬者を考える~ (PDF:2.58MB)
7 優秀賞 群馬県立中央中等教育学校 中1 竹内健真 仏教伝来による群馬の変化とそれらの新しい見学方法 (PDF:2.05MB)
8 優秀賞 太田市立沢野中央小学校 小5 岩澤洸太 石山南遺跡現地調査レポート&僕の古墳生活 (PDF:1.65MB)
9 優秀賞 太田市立太田中学校 中1 塚本陸仁 古代の世界へLet's go!! (PDF:2.35MB)
10 優秀賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 中山雄陽 古墳時代の人々の考え方 ~人の持つスーパーパワー~ (PDF:3.17MB)
11 特別賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 福田栞子 群馬の古墳の出土品から考える! ~埴輪が作られた理由~ (PDF:2.46MB)
12 特別賞 高崎市立吉井小学校 小6 西澤優羽 埴輪って何? ~古墳巡りのはじまり~ (PDF:2.18MB)
13 特別賞 前橋市立桂萱東小学校 小4 蓮見杏果 「古ふん」と「はに輪」のれきしを知り、古ふん時代の群馬をさぐる (PDF:2.15MB)
14 特別賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 宮沢心 鶏形埴輪が伝えた歴史 (PDF:2.07MB)
15 特別賞 群馬県立中央中等教育学校 中3 清水雅也 群馬の埴輪 ~埴輪の出土場所と土地の背景~ (PDF:1.37MB)
16 特別賞 太田市立太田中学校 中1 鈴木総一郎 「ぐんま」と「さいたま」 隣り合う県の古墳 共通点・相違点を探る (PDF:2.52MB)
17 特別賞 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 中1 藤井優凪 なぜ古墳時代の群馬は栄えていたのか。 (PDF:2.18MB)
18 特別賞 群馬県立中央中等教育学校 中3 吉永達哉 なぜ馬の埴輪は多く、牛の埴輪は少ないのか? ~現代史までにおける馬と牛の比較~ (PDF:1.89MB)

※注1「高」は「はしごだか」だが、機種依存文字のため「高」と表記


応募状況

  • 応募点数 698点(小学生51点、中学生647点)
  • 応募校数 38校(小学校20校、中学校18校)

主催

群馬県・群馬県教育委員会