本文
医療機関の上手なかかり方
更新日:2019年9月17日
印刷ページ表示
納得できる医療を受けるためには、医療スタッフと上手にコミュニケーションをとることが大切です。
「上手な医者のかかり方 10か条」≪厚生省研究班作成≫を参考に、医療スタッフとのコミュニケーションを取りましょう!
上手な医者のかかり方 10か条とは?
- 伝えたいことはメモして準備
- 対話の始まりはあいさつから
- よりよい関係作りはあなたにも責任が
- 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
- これからの見通しを聞きましょう
- その後の変化も伝える努力を
- 大事なことはメモをとって確認
- 納得できないときは何度でも質問
- 治療効果をあげるため、お互いに理解が必要
- よく相談し、治療方法を決めましょう
具体的にどうすればいいのか?
その1 伝えたいことはメモして準備
- 症状を紙に書き出してみます
- 不安に感じていることをメモすることで、具体的な不安が見えてきて、要領よく伝えることができます。
- 優先順位をつけましょう
1回にすべてが確認できるとは限りません。その時に聞くこと、日時を改めて聞くこと等、優先順位をつけておきましょう。
特に手術等の場合、事前にメモを渡して、回答の準備をしてもらう方法もあります。
その2 対話の始まりはあいさつから
- 診察室で黙って椅子に座っていませんか?
- 「おはようございます」「こんにちは」「よろしくおねがいします」
- あいさつをしたら、準備したメモを使って、要領よく説明しましょう
その3 より良い関係作りはあなたにも責任が
医療者に求めるばかりでなく、患者からも歩み寄る努力が必要です。また、自分だけでなく、他にも医療を必要としている人がいます。
その4 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
症状
いつから、どこに、どのような症状が出たのか、診察までにどのような変化があったのか、時系列で整理しましょう
既往症
現在治療中の病気と飲んでいる薬、あるいは過去に治療した病気
※期間、治療内容、経過等
その他
- 薬などへのアレルギー、家族の病気、生活習慣(喫煙、飲酒)等
- 病歴やアレルギーの状況等は、常日頃からメモしておきましょう
その5 これからの見通しを聞きましょう
自分の体のことですから、これからどうなっていくのか、どんな治療をするのかなど聞きましょう。
見通しが立てば、自分が何をすべきか良く分かります。
その6 その後の変化も伝える努力を
「よくなった」「変化がない」「悪くなった」どれも大事な情報です。
情報を伝えあうことがコミュニケーションでは大事です。
その7 大事なことはメモをとって確認
- メモした内容が、そのとき理解した内容
- 手術など、特に重要な場合は、同席した医療スタッフにメモを見せて内容を確認してみるのも一つの方法です。
その8 納得できない時は何度でも質問
- 専門的な話なので、すぐに理解できなくて当然です。
- わからないこと、納得いかないことは何度でも質問してください。
また、家に帰ってからゆっくり考えて整理するのも一つの方法です。
その9 治療効果をあげるため、お互いに理解が必要
無愛想に見えるかもしれませんが、意外にいい人かもしれません。
- 患者さんは病気を早く完全に治してほしいと願うものですが、医療にも限界があります。
- すべてが完全ではありません。医師と患者が理解しあって、お互いに最善を尽くすことが大切です。
その10 よく相談し、治療方法を決めましょう
患者はドライバー、医師はナビゲーターです。治療方法は1つとは限りません。
両者で協力しあって、もっともよいコース(治療方法)を選んでください。
関連リンク
- 医療安全相談センターのご案内
- 群馬県医療薬局機能情報提供システム<外部リンク>