本文
ここは群馬県某所、今日も上毛かるた大会出場を目指した小学生たちが練習に励んでいる…
つる舞う形の群馬県
雷(らい)と空風義理人情
(小学生たち)はい!はいっ!はーーいっっっつつ!
(女の子)はぁー、今日も足しびれた~でも、うんと取れたよ!
(男の子)もうちょっとで勝てたんに~
(男の子)今日も「おじさんコレクション」コンプリート~!ところで、このおじさんたちは何した人なん?
(?)お!いい疑問だいね~
(男の子)あ、先生!こんちは!
(先生)カルタ練習、お疲れ様~。
(男の子)あのさぁ、「ろ」のおじさんの札、お気に入りなんさね。でもこの、「ろうのう」ってどんな意味なん?
(先生)老農って言うのは、経験豊かで知識も豊富な農業の先生ってことなんさ。
(男の子)その先生が何をしたの?
(先生)赤城山のすそ野は田んぼの水が確保できなくて、稲を育てるのに農家がえらい苦労していたんさ。そこで赤城山に植林して、山が水を貯える力を確保したのが船津傳次平だよ。
(女の子)そうなん!
(先生)それだけじゃなくて、赤城大沼から農業用水を引くことを計画して、後世の人たちがその計画や思いを受け継いで、工事を実現させたんさね。今もその赤城大沼用水は農業に利用されているんだよ。
(男の子)すごい人なんだね!!
(女の子)ほかにも農業や農業用水に関係のある札があるんかなぁ。調べてみよう!
(先生)赤城山の西側は、すそ野が広がっていて、根利川などから水が引けたことで、野菜の一大産地になっているんさ!
(先生)そこでは、ほうれんそう、パプリカなどが盛んに作られているよ。
(男の子)ほかの山はどうなんかなぁ。
(先生)榛名山にある榛名湖からも農業用水を引いているよ。昔から岡崎用水(東吾妻町)で使用されていたんだけど、江戸時代に長野堰用水(高崎市)にも使用することが許可されたんさね。
だけど、もともと使っていた岡崎用水が優先的に水を取れるように、取り決めがされたんさ。そのくらい昔の人にとって農業用水は重要だったんだいね。
(男の子)水って大事なんだね!!じゃあ川の水も使ってるんかな?
(先生)利根川からは、綾戸ダム(沼田市)、坂東大堰(渋川市)、利根大堰(千代田町)などで農業用水を取っているよ。
(先生)利根大堰の水は、埼玉県や東京都の水道用水などにもなっているんさ。
(男の子)農業用だけじゃないんだ!水は大切に使わないといけないね。
(先生)今は世界遺産になっている富岡製糸場では、実は建設時の条件の一つに「水の確保」があったんだ。
富岡市にはもともと甘楽多野用水という農業用水が流れていて、それを製糸場に利用することができたから、建設が進められたとも言えるんさね。
(男の子)世界遺産に農業用水が役に立ったなんてすごい!
(先生)上毛かるたと農業のつながりがたくさんめっけられたいね!
(先生)上毛かるたの気になる札を、みんなで調べてんべぇ!
(男の子)「ちから合わせて」ぐんまを巡ってみようよ!