ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > tsulunosPLUS(ツルノスプラス)5年12月号

本文

tsulunosPLUS(ツルノスプラス)5年12月号

更新日:2023年12月3日 印刷ページ表示

ツルノスプラス表紙の画像
【6年12月3日発行】

PDFファイルのダウンロードはこちらから

tsulunos Plus(ツルノスプラス)5年12月号一括ダウンロード (PDF:3.89MB)

もくじと概要

+パーソン ぐんまグッドパーソン

ピアニスト 菊池 洋子(きくち ようこ)さん

国内外で活動し、実力・人気ともに日本を代表するピアニストの1人である、菊池洋子さん。
伝統を重んじるとされるウィーン国立音楽大学で後輩の指導も行っています。

ピアニスト菊池洋子さんの写真
ピアニスト 菊池 洋子 さん

動画メッセージ

ピアニスト 菊池洋子さん インタビュー|メディアプロモーション課<外部リンク>

+トレジャー ぐんまちゃんのぐんまの宝物、見つけたよ!

藤岡鬼面瓦(ふじおかきめんがわら)

ぐんまちゃんが群馬県の魅力的なもの「ぐんまの宝物」を探して、体当たりリポートしていきます!

良質な粘土と水に恵まれた藤岡市一帯の地域は、古墳時代から埴輪(はにわ)や土器の産地として発展してきました。奈良時代以降は瓦や鬼瓦が作られるようになり、いぶし銀な光沢を放つ藤岡の瓦は関東一円の家屋の屋根に使われてきました。中でも、江戸伝来の技術を受け継ぐ山口さんの鬼面瓦は、代々受け継がれる匠の技が高く評価され、数々の歴史的建造物にも使用されています。

藤岡市立図書館前の鬼面瓦とぐんまちゃんの写真

案内人
​山口鬼瓦店・鬼師(おにし)
山口 茂(やまぐち しげる)さん
平成24年 「卓越した技能者(現代の名工)2012」に選定、平成29年 黄綬褒章を受章。親子二代での選出が、技術の高さを裏付けています。

山口茂さんの写真

干支瓦の写真
毎年、人気の高い干支瓦。6年の干支は「辰」

ぐんまちゃんの体験の様子の写真
ぐんまちゃんが瓦コースタ作りを体験!

動画を見よう!

ぐんまちゃんのぐんまの宝物、見つけたよ!~藤岡鬼面瓦(ふじおかきめんがわら)~|メディアプロモーション課<外部リンク>

+スペシャル きもの・おりもの・いと・かすり

全国に誇る群馬の工芸品といえば「桐生織」や「伊勢崎絣」などの絹織物。
しかし、着物を着る機会が少ない昨今、その価値や魅力を知る人はあまり多くないかもしれません。
着物姿を見ることが増える年末年始。改めて絹織物の魅力について知ってみませんか。

桐生織(きりゅうおり)

江戸時代以降、働く人が着心地良く、動いた時に一番美しくなるよう“粋”を仕込んだ桐生織。多品種、少量生産で伝統的な技術と技法を受け継ぐ、日本を代表する織物の1つです。

 新田軍の中黒古旗の写真 桐生の織物工場の写真 桐生織の生地で作られた洋服やドレスの写真

ジャカード織機の写真 桐生織の生地の写真

伊勢崎絣(いせさきがすり)

明治時代以降、色鮮やかでモダンな柄で大流行した伊勢崎絣。先染め、平織り、絹100%の織物は「伊勢崎銘仙」とも呼ばれ、細かく分かれた作業工程により質の高い織物として評価されてきました。

伊勢崎絣のストールの写真 平織の写真

齋藤定夫さんの作業の様子 括り絣の写真 いせさき明治館企画展の写真

+ヒストリー 『あの日』にタイムスリップ back to the historical day

昭和63年(1988年)1月1日(金曜日) ニューイヤー駅伝、群馬初開催

双方の思いが合致し群馬で駅伝大会を開催

実業団の駅伝日本一を決める全日本実業団対抗駅伝競争大会は、昭和32年に第1回大会が行われ、昭和60年の第30回大会まで三重県伊勢市で開催されていました。マラソンや箱根駅伝のテレビ放送による影響力から、実業団駅伝もテレビ中継を行う案が浮上。一方県はテレビ中継が群馬の魅力アップにつながると考え、コースの確保や警備、中継地などを主催者へ積極的に提案。その協力体制が評価され、実業団駅伝大会の開催が実現しました。

群馬初開催のニューイヤー駅伝ゴールの写真
群馬で開催された最初のニューイヤー駅伝の優勝はエスビー食品
写真提供:毎日新聞社

+カルチャー 俳句で見つける群馬の魅力 ツルノス俳句部 ぐんまで一句

お題:ぐんまの冬

読者の皆さんが詠んだ俳句を紙面で紹介!ご応募もお待ちしております。

選ばれた俳句を紹介の画像

選者
木暮陶句郎(こぐれ とうくろう)氏
陶芸家・俳人。伊香保町生まれ。俳句結社「ひろそ火」主宰。県俳句作家協会会長

木暮陶句郎氏の写真

俳句の応募はこちらから

「群馬の魅力」を俳句で紹介!「tsulunos俳句部 ぐんまで1句」の俳句を募集します​

+キッズ ぐんまこども探偵団

大人にとっては当たり前。でも、子どもにとっては新鮮な“ぐんまの不思議”を調査する「こども探偵団」。今回は「絹」をリポート。一緒に調査してくれる探偵も募集中です!

「絹」は群馬県を代表する名産品の1つですが、絹について知らないことも多いですよね。絹は綿、麻、羊毛と同じように自然にあるものを原料にした天然繊維の1つで、カイコの繭(まゆ)から作られています。絹はどうやって糸になるのか、絹糸からどうやって布ができるのか、県立日本絹の里で、「絹」の不思議を調査しました。詳しくは動画でご覧ください。

あかぎ団 リーダー 鷹橋 茉愛(たかはし まい)の写真
リーダー あかぎ団 鷹橋 茉愛(たかはし まい)

今回の探偵団の写真
今回の探偵団 
右から椿 更紗(つばき さらさ)さん(11歳)、飯田 茜(いいだ あかね)さん(9歳)

手織りコースターをつくった探偵団の写真

こども探偵団の募集情報はこちらから

こどもモデル募集!「tsulunos Plus」 ぐんまこども探偵団 

動画でチェック!

ぐんまこども探偵団|絹|メディアプロモーション課<外部リンク>

+ネイチャー いきものスケッチ

コハクチョウ

群馬で見られる動植物の特徴や生態を紹介します。

シベリアから訪れる冬の旅人。県内では多々良沼(たたらぬま)に飛来。

“冬の旅人”として日本各地に飛来する白鳥。日本には越冬のために飛来し、春になるとシベリアに戻ります。県内では館林市と邑楽町にまたがる多々良沼などで観察できます。白鳥の中でも多々良沼に飛来するのは主にコハクチョウ。成鳥は白で、幼鳥は灰色。幼鳥は夏にシベリアで生まれてから大人と一緒に日本に飛んできます。

コハクチョウの画像

+デジタル スマホの学校

スマホ動画の基本

tsulunos Plus紙面で「スマホの学校」が開校!実技、会話、時事情報など多彩な授業内容でお届けします。しっかり勉強して、皆さんの“スマホ力”をアップしましょう。

スマホ活用講座のバッグナンバーはこちらから

スマホが苦手な方へ!スマホ活用講座

スマ川校長の画像
​ スマ川校長

スマ山先生の画像
 ​スマ山先生

スマぼうの画像

 スマぼう

tsulunos Plus(ツルノスプラス)のページに戻る