本文
文教警察常任委員会が県内調査を実施しました(令和5年8月23日)
1 調査目的
文教警察常任委員会所管事項より、「教育体制の確立」、「警察体制の確立」について調査し、今後の委員会審査の参考とします。
2 調査期日
令和5年8月23日(水曜日)
3 調査項目
(1)県立高校の再編整備
県教育委員会では、社会の大きな変化や少子化の進行を踏まえ、本県の教育水準の維持・向上を図り、これからの時代を切り拓いていくことのできる人材を育成するため、高校教育改革推進計画(計画期間:平成24年度~令和3年度)を策定して高校教育改革を推進しました。
高校教育改革推進計画では、特色ある高校教育と県立高校の再編整備を推進することとし、県立高校の再編整備として、中学校卒業見込者数の減少が著しい地区においては、公立高校の在り方について、地元関係者との懇談会や検討会を重ね、子どもたちのためにより良い教育環境を目指して再編整備計画を策定しました。
桐生・みどり地区においては、桐生高等学校と桐生女子高等学校、桐生南高等学校と桐生西高等学校をそれぞれ統合して前者は桐生高等学校に、後者は桐生清桜高等学校に再編整備し、令和3年4月新たにスタートしたところです。
学校規模適正化や男女共学推進の観点で統合再編した両校を訪問し、それぞれの学校における高校教育改革推進計画の実施結果を調査しました。
ア 県立桐生高等学校(桐生市)
1907(明治41)年5月に開校した桐生女子高等学校と、1917(大正6)年3月に開校した桐生高等学校とそれぞれ100年以上の歴史を有する学校が統合し、旧桐生高等学校校地に2021(令和3)年4月、高いレベルの進学を目指す新たな桐生高等学校として開校しました。
全日制課程は各学年8クラス定員320名(普通科6クラス、理数科2クラス)計24クラス定員960名で県内の公立高校では最大規模です。桐生女子高等学校通信制課程を引き継ぐ通信制課程には約180名の生徒が在籍し、今年度中には本校舎への移転を予定しています。
令和3年4月の開校までの移行措置(令和元・2年度の桐生高等学校及び桐生女子高等学校入学者への対応)として、学籍は令和3年4月に新高校へ転学とし、教育課程では、新高校への移行を見通した3年間の教育課程を編成しました。また、部活動は3年間継続して取り組めるように編成し、統合前から交流を促進しました。
「生徒の自由な発想、チャレンジ精神を尊重し、幅広い知識の獲得とその活用を通して未来を牽引する資質、能力を育てる」ことを教育目標としています。
桐生高校の説明を受ける様子
イ 県立桐生清桜高等学校(桐生市)
昭和38年4月に開校した桐生南高等学校と、昭和55年4月に開校した桐生西高等学校を統合し、桐生西高等学校校地に令和3年4月、大学進学を始め多様な進路を実現できる新高等学校として開校しました。
全日制課程で、普通科各学年4クラス定員160名、普通科アドバンスト探究コース2クラス定員80名、計6クラス定員240名です。同校は、進学重視型単位制高校として、生徒一人一人が、多彩な選択科目の中から、進路希望や興味・関心に合わせて学ぶ科目を選択し、「自分の時間割」をつくって学習する「単位制」を採用しています。さらにアドバンスト探究コースでは、国公立大学・私立大学の入試に対応した科目を中心に、多彩な選択科目を設定し、高い学力を育成することを目的としています。
統合するまでの移行措置(令和元・2年度の桐生南高等学校及び桐生西高等学校入学者への対応)は、学籍の扱い、教育課程の編成、部活動の対応はいずれも桐生高等学校の事例と同じです。
生徒の人格形成に努め、確かな学力と豊かな人間性の向上を図るとともに、様々な課題を主体的に解決し、地域のリーダーとして幅広く活躍できる資質・能力を育成することを教育目標として掲げています。
桐生清桜高校での視察の様子
(2)県警察本部(前橋市)
110番通報者が、スマートフォン等を用いて、事件や事故等の動画や画像を警察本部の通信指令室に送信する110番映像通報システムは、令和5年4月から運用を開始しました。
当システムは、110番通報を受けた警察官が映像通報を必要と認めたときは、通報者の安全が確保されていることを確認し、通報者本人の同意を得て映像等の提供を受けるもので、視覚的に状況を把握できるほか、警察署や現場に臨場する警察官と情報を共有することが可能となります。
行方不明者の顔写真や不審者情報、交通事故現場等に関する画像提供など、迅速な手配や事故状況のリアルタイムでの把握などに効果を発揮しています。
警察活動における迅速かつ的確な事件・事故対応に資する110番映像通報システムの運用状況や、通報者が当システムを使用する際の注意事項等について調査しました。
警察本部での視察の様子
4 出席委員
委員長:高井俊一郎、副委員長:亀山貴史
委員:井田泉、委員:あべともよ、委員:藥丸潔、委員:鈴木敦子、委員:須永聡、委員:鈴木数成