本文
環境農林常任委員会(平成29年3月22日)
環境農林常任委員会 委員長 金井 康夫
委員長 金井康夫
環境農林常任委員会に付託されました案件の審査経過と結果について、ご報告を申し上げます。
はじめに、付託議案についてでありますが、第1号議案「平成29年度群馬県一般会計予算」に関して、環境森林部関係では、まず、当初予算編成の考え方が質されるとともに、今後の林業のあり方について、当局の見解が求められました。さらに、当初予算における人口減少対策に資する林業の成長産業化に向けた施策の反映状況が質されました。
次に、「尾瀬保全推進費」について、尾瀬学校の実施状況が質されるとともに、ラムサール条約湿地の活用について、当局の見解が求められました。
次に、「林政推進費」について、竹林整備を重点的に行う必要があるとの観点から、竹林整備の基本的な考え方が、質されました。
次に、「林業試験場費」について、スギの少花粉苗の研究成果や「ぐんまの緑の県民税」効果検証のための調査分析の実施状況が質されました。
次に、「森林経営対策費」について、林地台帳整備に係る県の役割や市町村に対する支援などが質疑されました。
また、林地台帳の活用に関連し、「林業県ぐんま」を目指すためには、群馬県の立地特性を活かした施策が必要であるとの意見が述べられ、当局の見解が求められました。
次に、「環境エネルギー推進費」について、小水力発電有望地点調査の地点及び県内の小水力発電の状況が質されました。
次に、「公園費」について、県境稜線トレイルの推進に伴う県管理登山道の再整備の内容などが質されました。
次に、「廃棄物・リサイクル費」について、「循環社会づくり推進」及び「一般廃棄物対策」の予算額が対前年度比で減額となった理由が質されました。
次に、「造林種苗費」について、コンテナ苗木生産に対する支援策及び全県に普及させるための課題などが質疑されました。
続いて、農政部関係では、まず、当初予算編成の考え方が質されるとともに、今後の農業のあり方について、当局の見解が求められました。
次に、「農畜産物等輸出促進費」について、イタリア・プロモーションの具体的な内容などが質疑されるとともに、農畜産物の輸出目標額の達成見込みについて、当局の見解が求められました。
また、シンガポールやマレーシア、ベトナムに対する輸出の取組などについても、質疑が行われました。
次に、「水産振興費」について、漁業組合への支援や、放流量の拡大に重点を置くべきとの意見が述べられ、当局の見解が求められました。
関連して「水産試験場費」について、予算の現状が質され、観光等における水産資源活用の観点から、水産振興関係予算の拡充について、当局の見解が求められました。
また、「水産振興費」に関連し、漁場として、渡良瀬川を2つの漁協が管理している現状についても、質疑が行われました。
次に、「販売戦略推進費」について、「ぐんま・すき焼きの日」制定の効果が質されるとともに、県内の肉の消費額が全国で下位の状況であることから、地産地消や食育など、県民に向けた施策が必要との意見が述べられ、当局の見解が求められました。
また、「県産農畜産物ブランド力強化対策」の内容などについても、質疑が行われました。
次に「蚕糸振興費」について、碓氷製糸の株式会社化に係る人材の確保や運営の見通しなどが質されました。
また、繭生産のノウハウの伝承、養蚕機材の確保などについても、質疑が行われました。
次に、「農産振興費」について、ぐんまの米「特A」獲得プロジェクト、及び強い群馬の麦づくり対策の内容、飼料用米として「月の光」の普及を図る理由などが質されました。
また、関連して、国の産地交付金の二毛作助成単価減額の影響や、対応等についても、質疑が行われました。
続いて、第4号議案「平成29年度群馬県県有模範林施設費特別会計予算」に関しては、木材の売り払いに係る消費税納税の状況について、質されました。
次に、第12号議案「平成29年度群馬県新エネルギー特別会計予算」に関しては、県有施設での太陽光発電の設置推進について、当局の見解が求められました。
以上の質疑を踏まえ、採決した結果、本委員会に付託されました各議案のうち、第12号議案及び第37号議案は、多数をもって、その他の議案は、全会一致をもって、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
引き続き行いました、請願の審査結果につきましては、お手元に配付の報告書のとおりであります。
このほか、委員会の所管事項について、各般の議論が行われましたので、以下、その主な項目について申し上げます。
まず、環境森林部関係でありますが、
- 災害廃棄物処理に係る仮置場設置の考え方について
- 今後の産業廃棄物最終処分場整備の考え方について
- 大口径ライフル射撃施設整備について
- 狩猟免許取得者の状況、及び育成・確保について
- 野生鳥獣肉出荷制限解除に向けた放射性物質検査体制について
- マイクロ水力発電の利用状況について
- 鉄鋼スラグ問題に対する対応について
- 産業廃棄物等の不適正処理の状況及び対策について
- 「ぐんまの木で家づくり支援事業」について
- 木材の海外輸出について
- 「次世代林業基盤づくり交付金」の活用について
次に、農政部関係では、
- 牧草地における放射性物質の除染状況及び東京電力の補償の状況について
- 農産物の残留農薬の検査体制について
- 県内と畜場の状況について
- 群馬県食肉卸売市場の現状について
- シカ,及びイノシシの捕獲について
- 飼料添加物のモネンシンナトリウムについて
- 上州牛の定義及び生産状況について
- 「しゃぶしゃぶ」の活用等による県産農畜産物の消費拡大について
- 市街地におけるイノシシ対策について
- 野生鳥獣肉出荷制限の一部解除に向けた「あがしし君工房」の活用について
- シャープシューティングによるカワウ捕獲について
- 農林水産業関係機関成果発表会について
- 道路側溝グレーチングを使用した獣害対策について
- 農地中間管理事業について
- 集落営農組織に対する支援について
- 農業者戸別補償制度について
- 遊漁用ニジマス「ハコスチ」について
- 施設野菜の環境制御技術研究について
- 農地法による遊休農地に関する措置の状況について
- 農業委員会制度の改正について
これらの事項につきましても、活発な議論が行われました。
以上、申し上げて、委員長報告といたします。