本文
文教警察常任委員会(平成24年9月3日~5日)
1 調査目的
他県の教育施設及び警察の状況を調査することにより、委員会活動及び運営の参考とするため、次の項目について調査します。
- 教育施設の整備促進について
- 教育体制の確立について
- 社会教育の推進について
- 文化財の保護管理について
- 警察体制の確立について
2 調査年月日
平成24年9月3日(月曜日)~5日(水曜日)「宿泊:山口県、広島県」
3 調査内容
(1)萩市役所(山口県萩市)
楫取素彦は、群馬県の初代県令として、明治期に県内の養蚕、製糸業など産業の発展や教育の振興に大きく貢献し、近代化の礎を築いた長州藩出身の政治家です。
県令在任中の約8年間に、本県の繭と生糸の生産量を全国屈指の地位に押し上げたほか、小学校の就学率を全国トップレベルに高めるなど本県の発展に多大な功績を残すとともに、文化財保護や群馬を全国初の廃娼県にした県令としても有名です。
長引く不況、東日本大震災という国難に直面した混迷の時代において、進取の気性に富んだ先人から学ぶことは多く、今年没後100年を迎えることから、県議会をはじめ、県内で記念行事が相次いで開催される予定です。
そこで、楫取素彦の出身地である萩市を訪問し、楫取ゆかりの施設を訪ね、業績を振り返るとともに、偉大な政治家の足跡について調査を行いました。
(明倫館)明倫小学校校門前
(2)山口県教育委員会(山口県山口市)
山口県では、「一人ひとりの夢の実現」に向けて、「キャリア教育」「コミュニケーション能力を育む教育」とともに、「地域や伝統、文化を踏まえた教育」を教育活動の展開にあたっての3つの基軸の一つに位置付けています。
「地域や伝統、文化を踏まえた教育」とは、地域や伝統、文化に対する理解を深め、自らに生かし、ふるさとへの誇りと愛着をもちながら、継承し発展させようとする心や態度の育成であり、「過去から現在、未来へ」という「つながり」を子ども達に託していくことを目指すものです。
具体的な進め方においては、地域の実態や特色、発達段階に応じた教材開発や地域人材の発掘、さらには「山口県伝統・文化教材集」の活用など様々な工夫がなされています。
そこで、山口県教育委員会の「地域や伝統、文化を踏まえた教育」への取組について調査を行いました。
山口県 旧県会議事堂前
(3)呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)(広島県呉市)
呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)は、明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介し、我が国の歴史と平和の大切さや、科学技術創造立国を目指す日本の将来を担う子ども達に科学技術のすばらしさを理解させることにより、未来に夢と希望を抱かせる博物館です。
歴史的、学術的見地に加え、教育的見地として、市民が生涯学習を実践していくための環境整備を行うとともに、まちづくり的見地として、周辺施設との調和を図り、人々が集う施設を目指しており、地域の教育、文化及び観光等に大きく寄与しています。
そこで、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)を訪問し、施設の概要や子ども達への教育及び生涯学習への取組等について調査を行いました。
呉市海事歴史科学館内
(4)広島県警察本部(広島県広島市)
広島県警では、平成15年から「『減らそう犯罪』広島県民総ぐるみ運動」を展開し、第1期(平成15年~平成17年)及び第2期(平成18年~平成22年)アクション・プランの下で様々な施策を実施した結果、平成21年には刑法犯認知件数がピーク時から51.4パーセント減少するなど、犯罪抑制という点で大きな成果をあげています。
その後、これまでの成果を土台として「犯罪をなくす」という新たな視点に立ち、県民、事業者、ボランティア、関係団体、行政等の多様な主体が協働・連携した「安全・安心なまちづくり」と「安全・安心をもたらす警察活動」を両輪とする第3期(平成23年~平成27年)アクション・プラン「(なくそう犯罪)ひろしま新アクション・プラン」において、「日本一安全・安心な広島県の実現」に取り組んでいます。
そこで、広島県警察本部の「(なくそう犯罪)ひろしま新アクション・プラン」の取組状況などについて調査を行いました。
広島県警察本部前
4 出席委員
委員長:井田泉、副委員長:臂泰雄
委員:中村紀雄、委員:須藤昭男、委員:大沢幸一、委員:狩野浩志、委員:大手治之、委員:金井康夫、委員:藥丸潔、委員:小川晶