本文
植物レッドリスト(2022年改訂版)
「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物」(レッドデータブック)植物編の改訂について
1 背景・目的
野生生物を取り巻く環境は、年ごとの気候の差異や他の生物の繁殖状況、開発や管理放棄など人による土地利用の変化、急激な過剰採取、外来生物の侵入、保護活動による回復など様々な要因から影響を受けており、野生生物の生息・生育状況は常に変動しています。
絶滅のおそれのある野生生物を保護するためには、その実態を知ることが不可欠です。常に変動する野生生物の生息・生育状況を常時確認することは難しいとしても、定期的な調査によって状況を確認し傾向を把握しておくことが重要です。また、新たな生息地・生育地が発見されたり、新たな知見により学術的な取り扱いが変更されたりすることもあります。このような変化に対応するため、レッドリストやレッドデータブックは適宜見直す必要があります。
群馬県では、2001(平成13)年に発刊したレッドデータブックの植物編について、その後の変化への対応や、より現況に即した内容に見直すため、2012(平成24)年に初めての改訂を行いました。その後、2018(平成30)年にそれまでの知見をもとに植物レッドリストを部分改訂するとともに、レッドデータブック改訂準備に着手し、このたび、新たに2022年版の改訂を行いました。
2 結果
(1)今回評価対象とした種数とその内訳、前回評価との対比
項目 | 今回の評価(2022年) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
絶滅 | 野生絶滅 | 絶滅危惧1A類 | 絶滅危惧1B類 | 絶滅危惧2類 | 準絶滅危惧 | 情報不足 | 掲載なし | 計 | ||
前回の評価(2012年) | 絶滅 | 49 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 53 |
野生絶滅 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
絶滅危惧1A類 | 5 | 0 | 176 | 23 | 5 | 0 | 1 | 7 | 217 | |
絶滅危惧1B類 | 0 | 0 | 32 | 76 | 24 | 1 | 0 | 1 | 134 | |
絶滅危惧2類 | 0 | 0 | 7 | 13 | 88 | 9 | 1 | 4 | 122 | |
準絶滅危惧 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 34 | 0 | 4 | 46 | |
情報不足 | 0 | 0 | 14 | 6 | 2 | 1 | 32 | 4 | 59 | |
掲載なし | 0 | 0 | 24 | 14 | 9 | 3 | 1 | 0 | 51 | |
計 | 54 | 2 | 257 | 135 | 132 | 48 | 35 | 21 | 684 |
今回の改訂版では663種を評価対象として掲載しました。このうち51種は前回掲載されていませんでしたが、今回新たに掲載された種です。今回絶滅と野生絶滅の合計は56種、絶滅危惧1A類、絶滅危惧1B類、絶滅危惧2類の合計は524種になりました。その中では絶滅危惧1A類に位置づけられた種が最も多く、257種にのぼりました。前回絶滅危惧1A類に評価された257種のうち3分の2にあたる176種は引き続き絶滅危惧1A類に評価され、いったん危機的な状況になった場合その回復が困難なことが示唆されます。前回情報不足以外のランクに評価された種のうち、今回同じランクに評価された種が425種で最も多く、より高いランクと低いランクへ移行したものがそれぞれ65種でした。特に準絶滅危惧及び絶滅危惧2類から絶滅危惧1A類に移行した種がそれぞれ1種と7種存在する点は注意が必要です。これらはいずれもニホンジカによる食害によって、この10年間に急激に衰退したものです。情報不足は前回に比べて23種減少し、35種となりました。これは、情報が少ない種の生育確認のほか、標本や現地調査の結果、本県に生育しないことが確認され、情報不足以外のいずれかのランクに位置づけられたか、ランクから除外された結果です。
注:ランクの正式名称は「絶滅危惧(ローマ数字の)1A、1B、2類」ですが、ウェブページの閲覧環境によってはローマ数字の表示ができないため、ここでは便宜上1及び2を使用します。以下同様。
(2)今回の改訂版で評価対象とした663種の一覧(植物レッドリスト2022年改訂版)
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編(2022年改訂版)植物レッドリスト(Excelファイル:54KB)
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編(2022年改訂版)植物レッドリスト(PDFファイル:984KB)
3 評価区分及び基本概念
「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編(2022年改訂版)」における評価については、次の区分を用いました。
なお、これは環境省のレッドデータブック及びレッドリストで用いられている「レッドリストカテゴリー(環境省,2020)」を準用したものです。
絶滅 Extinct(EX)
我が国ではすでに絶滅したと考えられる種
野生絶滅 Extinct in the Wild(EW)
飼育・栽培下、あるいは自然分布域の明らかに外側で野生化した状態でのみ存続している種
絶滅危惧 THREATENED
絶滅危惧1類 (CR+EN)
絶滅に瀕している種:現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの。
絶滅危惧1A類 Critically Endangered(CR)
ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。
絶滅危惧1B類Endangered(EN)
1A類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
絶滅危惧2類 Vulnerable(VU)
絶滅の危険が増大している種:現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧1類」のカテゴリーに移行することが確実と考えられるもの。
準絶滅危惧 Near Threatened(NT)
存続基盤が脆弱な種:現時点での絶滅危険度は小さいが、生育条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位カテゴリーに移行する要素を有するもの。
情報不足 Data Deficient(DD)
評価するだけの情報が不足している種
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編(2022年改訂版)評価区分及び基本概念(PDFファイル:209KB)
4 調査
「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物」(レッドデータブック)植物編の改訂のための調査及び評価検討については、群馬県自然環境調査研究会に委託して実施しました。
調査については、群馬県自然環境調査研究会員からの推薦により依頼した、アマチュア植物研究家、環境コンサルタント会社社員、自然保護団体メンバー等から構成された調査協力員や、群馬県自然保護指導員兼県内希少野生動植物種保護監視員にも情報提供をいただきました。
植物部門会員名簿
青木 雅夫、安類 智仁、石川 真一、大平 満、大森 威宏、片野 光一、里見 哲夫、鈴木 伸一、須藤 志成幸、蛭間 啓、増田 和明、吉井 広始
作業スケジュール
2018(平成30)年度:調査対象種、スケジュール等の検討及び調査(文献、標本、現地)の実施
2019(令和元年)~2020(令和2)年度:調査(文献、標本、現地)及び種毎の評価の実施
2021(令和3)年度:調査結果のとりまとめ及び種毎の評価及び原稿執筆、補足調査の実施
参考:群馬県自然環境調査研究会について
群馬県が実施する自然環境に関する学術調査に参画することを目的に、県内の大学教授や高等学校教諭等を中心に1974(昭和49)年に設立された団体で、植物・動物・地形地質の各分野の学識経験者で構成されています。
群馬県内全域の自然環境の状況について、「良好な自然環境を有する地域学術調査」を実施するほか、近年は「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物(植物編・動物編)」の発行・改訂時の調査を行い、成果をおさめています。また、その成果をもとに、県の自然環境保全対策に関する助言や指導を行い、貴重な自然の保護保全に努めています。
会長:斎藤 晋※注1
会員数:52名(植物部門12名、動物部門32名、地形・地質部門8名)※注2
※注1:2022(令和4)年1月13日逝去
※注2:2022(令和4)年3月現在
5 レッドデータブックの入手方法
「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編(2022年改訂版)」の冊子は、県庁2階県民センターで購入していただくことができます。販売価格:1,800円
「いま買える県の資料一覧」
また、報告書のファイルを、群馬県立自然史博物館ホームページにPDF形式で掲載予定です。
群馬県立自然史博物館(レッドデータブック)<外部リンク>