本文
リスクコミュニケーションについて
更新日:2019年8月29日
印刷ページ表示
リスクコミュニケーション(リスコミ)とは?
「リスクコミュニケーション」とは、住民・事業者・行政等がその化学物質に関する正しい情報を共有し、お互いの意見を交換することで、その環境リスク(※注1)に関する共通意識を持ち、相互理解を図る取り組みのことをいいます。
(※注1)環境リスクとは、化学物質が環境を経由して生態系や私たちの健康に悪影響を与える可能性をいいます。
リスクコミュニケーションをすることのメリットは?
リスコミを実施することで、次のようなメリットがあります。
- 普段、あまり聞き慣れない化学物質を工場等が取り扱っている場合、不安に思う人もいるでしょう。リスコミを実施することで、化学物質に関する正しい知識を得られるため、過剰な不安を軽減することが可能となります。
- 工場関係者もリスコミを実施することで、周辺住民の方々がどのような点を心配しているのか理解する良い場となります。そのような周辺住民の声を参考にすることで、より適切な化学物質管理にもつながります。
- 住民、事業者、行政等がお互いに信頼関係を持ち、3者それぞれが良好な関係でその地域のコミュニティを築いていくことも可能となります。
群馬県におけるリスクコミュニケーション推進事業
群馬県ではリスクコミュニケーションの開催を応援しています!
リスコミの推進には、情報の整理、場の提供、対話の推進が欠かせません。例えば、周辺住民に対する工場見学会や説明会などを通して、事業者の取り組みを知ってもらう方法があります。
しかしながら、会社の事業内容や規模は会社それぞれであるため、その会社に適切なリスコミも様々であると思います。
群馬県では、各社の希望や状況に応じてリスコミを開催できるよう、お手伝いをしていきたいと考えいています。
リスコミに関するご相談やご不明点・ご質問等ありましたら、次の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
連絡先
群馬県環境保全課(大気保全係)
電話:027-226-2837
Fax:027-243-7704
e-mail:kanhozen@pref.gunma.lg.jp
こちらもご参照ください。
これまでのリスクコミュニケーション推進事業について
群馬県がこれまでに実施してきたリスコミ推進事業についてご紹介します。
- 化学物質によるリスクコミュニケーションに関する講演会の開催
- 事業者のためのリスクコミュニケーションセミナーの開催
- 環境経営セミナー等において、リスクコミュニケーションの紹介
- 環境GSマネージャー研修会において、リスクコミュニケーションの紹介
- 産業環境保全連絡協議会の環境セミナーにおいて、リスクコミュニケーションに関する説明の実施
- エコカレッジにおいて、リスクコミュニケーションに関する説明の実施
関連リンク
- リスクコミュニケーション(経済産業省ホームページへ)<外部リンク>
- 化学物質に関するリスクコミュニケーション(環境省ホームページへ)<外部リンク>
- 化学物質のリスクコミュニケーション(NITEホームページへ)<外部リンク>