ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 環境政策課 > 平成27年度環境問題に関するアンケート調査結果報告書

本文

平成27年度環境問題に関するアンケート調査結果報告書

更新日:2015年11月24日 印刷ページ表示

1 県民に対するアンケート調査

1 調査の概要

1.1 調査の目的

 平成18年3月に策定された「群馬県環境基本計画2006-2015」の、県民・事業所を対象にしたフォローアップ調査として、県民・事業所の環境保全に対する意識や取組状況を把握するとともに、過去からの経年推移を踏まえて、今後の環境施策実施に活用することを目的として実施した。
 このうち、本編は、県民に対するアンケート調査のまとめである。

1.2 調査の方法

(1)調査対象
 群馬県内在住の20歳以上の男女 2,000人

(2)サンプリング方法
 多段階無作為抽出法(抽出台帳は住民基本台帳)

(3)調査方法
 郵送配布、郵送回収(督促状送付1回)

(4)調査期間
 平成27年7月14日~7月27日

1.3 回収状況

 2,000サンプルのうち、有効回答(分析に用いることができた回答数)は1,057サンプルで有効回収率は52.9%であった。

2 回答者属性

(1) 性別
性別 度数(人) 構成比(%)
男性 499人 47.2%
女性 548人 51.8%
無回答 10人 1.0%
(2) 年齢
年齢 度数(人) 構成比(%)
20歳代 100人 9.5%
30歳代 145人 13.7%
40歳代 148人 14.0%
50歳代 193人 18.3%
60歳代 223人 21.1%
70歳以上 239人 22.6%
無回答 9人 0.8%
(3) 職業
職業 度数(人) 構成比(%)
会社員 286人 27.1%
農林漁業 37人 3.5%
上記以外の自営業 106人 10.0%
教職員、公務員 53人 5.0%
学生 19人 1.8%
パート、アルバイト 163人 15.4%
無職、その他 380人 36.0%
無回答 13人 1.2%
(4) 住居地域
地域 度数(人) 構成比(%)
前橋圏 165人 15.6%
渋川圏 55人 5.2%
伊勢崎圏 103人 9.7%
高崎・安中圏 234人 22.1%
藤岡圏 53人 5.0%
富岡圏 35人 3.3%
吾妻圏 37人 3.5%
利根・沼田圏 54人 5.1%
太田・館林圏 191人 18.1%
桐生・みどり圏 71人 6.7%
無回答 59人 5.7%
(5) 居住地域の状況
状況 度数(人) 構成比(%)
市街地 177人 16.7%
古くからある住宅地 481人 45.5%
新興住宅地 147人 13.9%
農村、山村 228人 21.6%
工場地帯 9人 0.9%
無回答 15人 1.4%
(6) 居住期間
期間 度数(人) 構成比(%)
1年未満 17人 1.6%
1年以上~3年未満 37人 3.5%
3年以上~5年未満 37人 3.5%
5年以上~10年未満 83人 7.9%
10年以上 873人 82.6%
無回答 10人 0.9%
(7) 出身地
区分 度数(人) 構成比(%)
群馬県 910人 86.1%
県外 136人 12.9%
無回答 11人 1.0%

3 調査結果【調査項目別要旨】

1 環境問題に関する関心

  1. 様々な環境問題の中で非常に関心が高いのは、「不法投棄や廃家電などのごみ処理やリサイクル」「二酸化炭素などによる地球温暖化」「放射性物質による環境汚染」。

2 身のまわりの環境

  1. 満足度が高いのは、「日あたり」「緑の豊かさ」「空気のさわやかさ」。
    逆に、満足度が低いのは「歴史的・文化的雰囲気」「街並みの美しさ」「水や水辺とのふれあい」。
  2. 生活環境全般については、約7割が満足。
  3. 5、6年前と比べて、約3割弱が身の回りの環境が「良くなった」。
    逆に「悪くなった」も約2割、「変化していない」が約4割。
  4. 5、6年前と比べて、約6割が「環境への関心が深まった」。また、約6割弱が「実践するようになった」。
    関心が深まるほど、環境を考えての行動を実践。
  5. 県に求める取組は、「水道水のおいしさ」「河川や湖沼のきれいさ」「住まいのまわりの清潔さ」。

3 環境問題に関する情報源

  1. 環境に関する一番の情報源は、「新聞やテレビ」。
    「インターネット」の割合も年々、増加。
  2. 県の環境に関する情報源は、「市町村広報誌」。
  3. 「県の広報誌」「群馬テレビの県政ガイド」も増加。
  4. 今後、最も知りたいと思う環境情報は「身近な環境問題」。

4 取組

  1. 環境保全のために常に実行している取組は、「資源ごみの分別」が最も多い。
  2. 環境保全に対する取組意欲は高い。
    「電気・ガス・水道等の節約に努めている」など、4項目で8割以上が「今後も(今後は)行っていきたい」と回答。

5 地域温暖化防止

  1. 地球温暖化防止のために実行している取組は、「冷暖房を控えめにする」「水やお湯を出しっぱなしにしないように努める」。
  2. 県に求められる取組は、「森林の適切な管理・利用や緑化対策の推進」「燃費効率のよい自動車や低公害車の普及促進」「新エネルギーの普及促進」。

6 生物多様性の保全

  1. 身近な自然環境が少なくなったと感じる人は7割弱。
  2. 身近な植物や動物の種類が変わってきたと感じる人は6割。
  3. 自然環境を保全する活動に参加したことがある人は2割弱。
    3割弱が、参加したこともなく今後も参加したくない。
  4. 「生物多様性」という言葉をよく知っている人は人は1割強。
    生物多様性の危機について周知する必要がある。
  5. 「生物多様性」についてよく知らないが、今後知りたいと思う人は6割強。
    8割強の人が「生物多様性」に関心がある。

2 事業所に対するアンケート調査

1 調査概要

1.1 調査の目的

 平成18年3月に策定された「群馬県環境基本計画2006-2015」の、県民・事業所を対象にしたフォローアップ調査として、県民・事業所の環境保全に対する意識や取組状況を把握するとともに、過去からの経年推移を踏まえて、今後の環境施策実施に活用することを目的として実施した。
 このうち、本編は、事業所に対するアンケート調査のまとめである

1.2 調査の方法

(1)調査対象
 群馬県内に営業基盤を置く事業所 822事業所

(2)サンプリング方法
 (一財)群馬経済研究所の「2015群馬県会社要覧」(平成27年2月発行)に掲載されている全ての会社822社を抽出した。

(3)調査方法
 郵送配布、郵送回収(督促状送付1回)

(4)調査期間
 平成27年7月14日~7月27日

1.3 回収状況

 822サンプルのうち、有効回答(分析に用いることができた回答数)は606サンプルで有効回収率は73.7%であった。

2 回答者(事業社)属性

(1) 職種
業種 度数(事業所) 構成比(%)
建設業 100事業所 16.5%
製造業 226事業所 37.3%
卸売業 84事業所 13.9%
小売業 46事業所 7.6%
金融・保険業、不動産業 23事業所 3.8%
運輸業 25事業所 4.1%
通信業 2事業所 0.3%
電気、ガス、水道、熱供給業 5事業所 0.8%
サービス業 52事業所 8.6%
その他 42事業所 6.9%
無回答 1事業所 0.2%
(2) 事業形態(複合している場合は主たる事業形態)
形態 度数(事業所) 構成比(%)
工場 233事業所 38.4%
事務所(オフィス) 285事業所 47.0%
研究所 3事業所 0.5%
店舗 49事業所 8.1%
その他 34事業所 5.6%
無回答 2事業所 0.4%
(3) 本社所在地
区分 度数(事業所) 構成比(%)
本事業所が本社 526事業所 86.8%
本社は群馬県内の別の場所 22事業所 3.6%
本社は東京 42事業所 6.9%
本社はその他の地域 15事業所 2.5%
無回答 1事業所 0.2%
(4) 従業員数(他事業所を含めた全体の従業員)
人数 度数(事業所) 構成比(%)
1~4人 12事業所 2.0%
5~9人 33事業所 5.4%
10~29人 162事業所 26.7%
30~99人 215事業所 35.5%
100~299人 97事業所 16.0%
300~999人 55事業所 9.1%
1,000~2,999人 13事業所 2.1%
3,000人以上 16事業所 2.6%
無回答 3事業所 0.6%
(5) 従業員数(対象事業所のみの従業員)
人数 度数(事業所) 構成比(%)
1~4人 21事業所 3.5%
5~9人 49事業所 8.1%
10~19人 114事業所 18.8%
20~29人 103事業所 17.0%
30~49人 108事業所 17.8%
50~99人 117事業所 19.3%
100~299人 62事業所 10.2%
300人以上 23事業所 3.8%
無回答 9事業所 1.5%
(6) 年間売上高・出荷額
区分 度数(事業所) 構成比(%)
5000万円未満 18事業所 3.0%
5000万円~1億円 17事業所 2.8%
1億円~5億円 124事業所 20.5%
5億円~10億円 110事業所 18.2%
10億円~50億円 226事業所 37.3%
50億円~100億円 40事業所 6.6%
100億円~500億円 42事業所 6.9%
500億円~1000億円 7事業所 1.2%
1000億円以上 8事業所 1.3%
無回答 14事業所 2.2%

3 調査結果【調査項目別要旨】

1 取組

  1. 廃棄物リサイクルへの取組は、7割超。
  2. 自社取扱商品・容器のリサイクルは、約半数で実施。
  3. ゼロエミッションへの対応について、「現在実施している」が約2割。
  4. 太陽熱や太陽光の利用については、約2割が実施で、前回調査の約5倍。
  5. 廃熱や温排水の有効利用について、「実施している」は1割未満。
  6. 物流システムの効率化や輸送面での省エネルギー化は、「現在実施している」が2割。
  7. 大気環境保全における取組では、「停車時のアイドリングを控える」「低公害車の導入の推進」「大気汚染物質の排出抑制」の実施率が高い。
  8. 水・土壌環境保全における各取組の実施率は、1割前後。
  9. 騒音・振動・悪臭に対する各取組の実施率は、1割から2割。
  10. 廃棄物の減量・リサイクルについての取組では、「分別排出」は約9割で実施。
  11. 省エネルギーについての各取組では、実施率は全体的に高く、中でも「不必要時には、電灯を消し、OA機器の電源を切る」「事業所内の冷暖房温度の適切な管理」の実施率が高い。
  12. 地球環境保全に対する各取組の実施率は、4割以下。
  13. 自然環境の保全に対する各取組の実施率は、1割以下。
  14. その他の活動に対する各取組は、実施状況が二極化している。

2 環境保全のための体制

  1. 「専門部署の設置」は3割。一方、「設置予定なし」は6割以上。
  2. 環境方針・ガイドラインの策定については、「策定済み」が約3割。一方、「策定予定なし」は約5割。
  3. 約5割が、取引先から環境に関する取組を「特に求められたことはない」。
  4. 「全社員に対して環境教育を年1回以上実施している」事業所は、約2割。
  5. 環境保全活動の経費の増減について、約3割が「増減していない」。
  6. 環境保全活動を実施して得られるメリットについて、「社員の環境保全に対する意識を高められた」が4割。
    「環境保全活動は実施していない」が約2割。
  7. 事業所内部での活動でPRしたいものについて、約3割が「事業所で出る廃棄物のリサイクル」。
    事業所外部に関係する活動でPRしたいものについては、約半数が「特になし」。
  8. 環境保全活動に関する社外の団体や地域社会への協力について、約半数が「協力している」。

3 環境保全に対する考え方

  1. 環境保全に対する企業の役割について最も重視されているのは、「事業活動に伴う環境への負荷の低減」。

3 調査結果報告書

1 調査結果の見方

  • 集計結果の%表示は、小数点第2位を四捨五入しているので内訳の合計が100.0%にならない場合がある。
  • 年齢別、職業別、従業員規模別、業種別の比較分析については、母数に偏りがあることに留意する必要がある。

2 調査票・報告書(PDFファイル)