ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企業局 > 団地課 > 令和6年度第1回群馬県企業局指定管理者評価委員会概要

本文

令和6年度第1回群馬県企業局指定管理者評価委員会概要

更新日:2024年5月30日 印刷ページ表示

令和6年度第1回群馬県企業局指定管理者評価委員会の概要

1 日時

 令和6年4月22日(月曜日)

2 場所

 板倉ゴルフ場

3 出席委員

 5名

4 現地調査講評

<主な意見及び質疑>

(委員)

  • フェアウェイは修理地も無くとても良かった。グリーンやバンカーも良い状態に管理されていた。
  • 全ての女性用トイレに入ってみたが、仮設トイレは消臭剤があったほうがよい所があった。

(委員)

  • この時期に緑になっているのは素晴らしい。コース管理がしっかりしているからだと思う、グリーンも適正なスピードだと思う。高麗なのに緑になるのが早いと感じた。
  • 食事は提供時間も良く、おいしかった。
  • ​施設面は、クラブハウスの建て替え後のサービス向上に期待したい。
  • 工事期間中は、駐車可能台数が減って大変だと思うがうまく対応してほしい。

(委員)

  • プレイヤーがプレーしやすいコース管理ができている。
  • 食事もおいしかったし、スタッフの対応もいい。
  • 仮設中のスループレーに慣れてしまい、通常営業に戻った時に違和感なく戻れるような工夫が必要になるかも知れない。
  • 仮設中のキッチンカーはどういう形態か。
    →(支配人)雇用を維持するため、車だけ借りて調理や提供は従業員が行う。
  • 今後もクラブハウスを建設する時には設計中にプレイヤーや従業員の要望をよく聴いて理想的な設計に近づけるよう努力してほしい。

(委員)

  • コースは緑が綺麗で、特に1番のスタート時の景色は素晴らしい。
  • バンカーの砂も良く、グリーンは高麗芝の面白さを味わえた。
  • 女性ロッカー、浴室、トイレは、新クラブハウスで改善されると思う。
  • 今日は女性利用者が他に1人しかおらず、寂しい感じがした。

(委員)

  • コースはよく管理されている。
  • ディポットや芝の薄い箇所が多かったように感じた。
  • 仮設での運営は初めてで、手探り状態で苦労されていると思う。利用者に板倉ゴルフ場のイメージを傷つけず、客離れを招かないようにお願いしたい。

​​5 評価結果

 非常に良く管理されており、緊急に改善すべき重要な問題点はなかった。

「県営ゴルフ場指定管理者評価委員会」へ戻る