ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 県立図書館の在り方検討委員会(第3回)議事概要

本文

県立図書館の在り方検討委員会(第3回)議事概要

更新日:2021年12月3日 印刷ページ表示

1 日時

 令和3年11月16日(火曜日)14時~16時15分

2 場所

 群馬県立図書館 ホール

3 出席者

 委員5名(1名欠席)、事務局ほか7名

4 議事

 新たな時代の県立図書館の在り方について

 ※県立図書館の現地視察も併せて実施した。

(1)議論の時間軸について

「新たな時代の県立図書館の在り方」の時間軸については、20年後を見据え、短期(3年程度)・中長期(10年程度)の取組について検討することとした。

主な意見

  • 県総合計画のビジョンも2040年を見据えている。政策的な整合性という観点でも2040年というのは、特に問題はない。
  • 県総合計画もバックキャスト式で出されている。それに則って同じようにするのもよい。20年先が具体的になれば、後は現実的に選択していくことになるので比較的決めやすい。

(2)新たな時代の県立図書館の在り方(あるべき姿)について

 (1)で共有した「20年後」の図書館の姿について、機能や役割の面から自由に意見(キーワード)を出し合った。出た意見について次回会議で集約することとした。

各委員から出されたキーワード

委員1

  • 2040年の市町村の状況を考えるべき(県だけではなく)
  • 市町村で、新しい公共施設がつくれない時代
  • 公共サービスが維持できない
  • リモートによる市町村サポート
  • オンラインによる人的サポート(司書等)
  • 市町村間のハブ、ネットワーク化
  • 選択と捨象
  • 県域をまたぐ広域連携、資料選別
  • 国会図書館との連携による資料選別
  • 図書館(社会教育)の政策的位置づけの議論(短期)
  • デジタルアーカイブ化の徹底
  • 書籍からサービスに転換したものの収集
  • 情報の収集(本)と、情報の選別(ネット)

委員2

  • デジタル化 バリアフリー化
  • 郷土資料の収集保存、デジタル アーカイブ
  • 人口減少社会 中心市街地の活性化
  • 専門職 人材確保、育成

委員3

  • デジタル化
  • 郷土資料保管の最後のとりで
  • 市町村への資料提供の促進
  • 調べる、知るという活動を身近にするための啓蒙拠点に
  • より専門性の高い施設へ(司書の増員など含む)
  • 建て替えの際の立地の再考(駐車場問題を含む)

委員4

  • とことんデジタル化(群馬資料)
  • 群馬らしさの明確化
  • 知識基盤社会
  • 読書→読み書き→リテラシー
  • 諸々のケリ決着 スタート地点 議論の本意
  • 新しい財政論
  • 県立施設の機能融合

委員5

  • 情報のプラットフォーム化 ハブ機能としての図書館
  • 北関東県立図書館の有機的連携
  • 図書館の図書館としての専門職員の充実
  • 学校(含幼・保)での学習支援
  • 人間らしさ
  • 居場所、交流の場