ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > こども・子育て支援課 > 保育士等キャリアアップ研修について

本文

保育士等キャリアアップ研修について

更新日:2024年10月7日 印刷ページ表示

目次

群馬県教育・保育のキャリアアップ研修

令和6年度の実施予定

集合研修講座(第1期)

  • 講座数:7講座
  • 募集時期:5月13日開始(講座により異なります)
  • 実施時期:6月11日開始(講座により異なります)
  • 募集人数:各120名

eラーニング(事前収録の動画配信)講座(第2期)

  • 講座数:7講座
  • 募集時期:7~8月予定(講座により異なります)
  • 配信時期:8~9月予定(講座により異なります)
  • 募集人数:各200名

​​eラーニング(事前収録の動画配信)講座(第3期)

  • 講座数:7講座
  • 募集時期:8月予定
  • 配信時期:10~11月予定
  • 募集人数:各200名

​​※詳細は群馬県社会福祉協議会のホームページ<外部リンク>でご確認ください。

令和5年度の実施結果

​​7分野計21講座を実施、のべ3,103名が修了

令和4年度の実施結果

7分野計14講座を実施、のべ1,677名が修了

令和3年度の実施結果

7分野計28講座を実施、のべ3,378名が修了

令和2年度の実施結果

令和2年度分

7分野計22講座を実施、のべ1,725名が修了

令和元年度振替分

2分野計2講座を実施、のべ152名が修了

令和元年度の実施結果

7分野計28講座(うち3講座は中止・延期)を実施、のべ3,117名が修了

平成30年度の実施結果

7分野計24講座を実施、のべ3,367名が修了

平成30年度キャリアアップ研修第1期群馬県実施分(日程・会場等)(PDF:115KB)

平成29年度の実施結果

2分野計3講座を実施、のべ670名が修了

指定研修

厚生労働省「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」に合致する研修を各都道府県で指定しています。
群馬県で指定した研修は以下のとおりです。
なお、群馬県以外の都道府県で指定された研修も、処遇改善等加算2(※注記)の要件として認められます。

令和6年度指定・更新状況

(1)実施機関:02群馬県保育協議会

分野:7 マネジメント

(2)実施機関:04桐生市

分野:3 障害児保育

(3)実施機関:05高崎市保育協議会

分野:1 乳児保育

(4)実施機関:07(一社)日本保育チームマネジメント協会

分野:6  保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

(5)実施機関:08(一社)保育のデザインアドバンス

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント
分野:8 保育実践 ※令和2年度以降に実施された分野:8 保育実践の研修は、処遇改善等加算2の専門分野別研修としてみなされません。

(6)実施機関:09(特非)すずらんチャイルドケア

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

(7)実施機関:10(一社)保育ICT advance

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント
分野:8 保育実践 ※令和2年度以降に実施された分野:8 保育実践の研修は、処遇改善等加算2の専門分野別研修としてみなされません。

(8)実施機関:11(学)日本福祉大学

分野:2   幼児教育
分野:3 障害児保育

(9)実施機関:12(一社)ドライブワン

分野:2 幼児教育

(10)実施機関:13(一社)家庭まち創り政策ラボ

分野:3 障害児保育

(11)実施機関:14(一社)絆友会

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援

令和5年度指定・更新状況

(1)実施機関:03太田市保育園連絡協議会

分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援

(2)実施機関:04桐生市

分野:6 保護者支援・子育て支援

(3)実施機関:05高崎市保育協議会

分野:2 幼児教育
分野:6 保護者支援・子育て支援

(4)実施機関:07(一社)日本保育チームマネジメント協会

分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

(5)実施機関:08(一社)保育のデザインアドバンス

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント
分野:8 保育実践 ※令和2年度以降に実施された分野:8 保育実践の研修は、処遇改善等加算2の専門分野別研修としてみなされません。

(6)実施機関:09(特非)すずらんチャイルドケア

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

(7)実施機関:10(一社)保育ICT advance

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント
分野:8 保育実践 ※令和2年度以降に実施された分野:8 保育実践の研修は、処遇改善等加算2の専門分野別研修としてみなされません。

(8)実施機関:11(学)日本福祉大学

​分野:3 障害児保育

(9)実施機関:12(一社)ドライブワン

分野:1 乳児保育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応

令和4年度指定・更新状況

(1)実施機関:04桐生市

分野:3 障害児保育

(2)実施機関:07(一社)日本保育チームマネジメント協会

分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

(3)実施機関:08(一社)保育のデザインアドバンス

分野:1 乳児保育
分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント
分野:8 保育実践 ※令和2年度以降に実施された分野:8 保育実践の研修は、処遇改善等加算2の専門分野別研修としてみなされません。

(4)実施期間:05高崎市保育協議会

分野:2 幼児教育

(5)実施機関:03太田市保育園連絡協議会

分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援

(6)実施機関:09(特非)すずらんチャイルドケア

分野:2 幼児教育
分野:3 障害児保育
分野:4 食育・アレルギー対応
分野:5 保健衛生・安全対策
分野:6 保護者支援・子育て支援

令和3年度指定・更新状況

(1)実施機関:04桐生市

分野:6 保護者支援・子育て支援

(2)実施機関:05高崎市保育協議会

分野:1 乳児保育
分野:7 マネジメント

(3)実施機関:03太田市保育園連絡協議会

分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援

(4)実施機関:(一社)日本保育チームマネジメント協会

分野:6 保護者支援・子育て支援
分野:7 マネジメント

令和2年度指定・更新状況

(1)実施機関:04桐生市

分野:3 障害児保育

平成31年度(令和元年度)指定・更新状況

(1)実施機関:02群馬県保育協議会

分野:7 マネジメント

(2)実施機関:03太田市保育園連絡協議会

分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援
 ※一部、令和2年度に延期して実施

(3)実施機関:04桐生市

分野:6 保護者支援・子育て支援

(4)実施機関:05高崎市保育協議会

分野:7 マネジメント

(5)実施機関:06(一社)群馬県私立幼稚園・認定こども園協会

分野:7 マネジメント

平成30年度指定状況

(1)実施機関:02群馬県保育協議会

分野:7 マネジメント

(2)実施機関:03太田市保育園連絡協議会

分野:3 障害児保育
分野:6 保護者支援・子育て支援

(3)実施機関:04桐生市

分野:3 障害児保育

(4)実施機関:05高崎市保育協議会

分野:6 保護者支援・子育て支援

指定を受けるには

 国が定める「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」において、保育士等キャリアアップ研修の実施主体は、都道府県又は都道府県知事の指定した研修実施機関(市町村、保育・教育団体、指定保育士養成施設等)とされています。
 研修の指定は、研修実施機関からの申請に基づいて行います。群馬県から指定を受けたい場合には、下記の様式のうち、様式第2号による指定申請書を研修開始の2か月前までに提出してください。
 指定については、指定を受けた年度のみ効力を有します。ただし、翌年度以降も同様に研修を実施する場合には、様式第4号にる指定内容更新届出書を提出することにより、引き続き効力を有します。

※様式第3号は県が交付する指定通知書のため、掲載していません。
※修了証は様式第1号に記載されている内容が含まれていれば、別のファイル形式で作成することも可能です。一例として、様式第1号-2)修了証ひな形を掲載します。
※実績報告書の様式は任意ですが、一例として任意様式)実績報告書を掲載します。

国関係通知

処遇改善等加算2の研修受講要件についてはこちら

(※注記)処遇改善等加算2の「2」は正式にはローマ数字ですが、ホームページの仕様の都合で英数字表記としています。